■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 29952



このスレの画像一覧


1 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 02:15:32.10 ID:Tv+t1T7O
MX.   TOKYO MX.   http://www.mxtv.co.jp/
tvk.  テレビ神奈川  http://www.tvk-yokohama.com/
TVS.... テレ玉.       http://www.teletama.jp/
CTC.....チバテレビ..   http://www.chiba-tv.com/
GTV  群馬テレビ    http://www.gtv.co.jp/
GYT.. とちぎテレビ.   http://www.tochigi-tv.jp/

避難所 http://kita.jikkyo.org/test/read.cgi/lnanmin/1306950919/
.
前スレ MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 29951
http://2chlog.com/2ch/live/readphp/read.php/weekly/1324832419/


701 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:07:19.85 ID:5Aw+Fjhm
>>697
お偉いさんがやりたかったんだろ



702 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:07:32.81 ID:BweaTs6p
>>697
果てしない未来、だがエロゲは絶滅していなかった!


703 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:07:53.06 ID:T0moPsyI
>>697
春画や絵画や書物の拡大解釈による再現だ!!


704 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:08:02.72 ID:4s31aeb4
あの空間にウィンドウを表示するシステムとか飛行機どころの技術じゃないだろうし


705 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:08:07.95 ID:gS7EA5Km
>>696
歴史再現で飛行機は使わないという話は既出
>>697
江戸時代にエロ絵本が実在したから許容ということらしい


706 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:08:16.14 ID:XxhaVg4Y
そもそも歴史再現って何をしたいのかまったくわからない
機械科学以外の科学、数学や化学なんかの知識は失われようがないと思うんだがな


707 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:09:29.94 ID:4s31aeb4
>>705
だから飛行機じゃなくても揚力で滑空するものは存在しただろう
戦隊の上面の気圧を下げるってのは飛行機とは直結しない基礎的な概念だ


708 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:09:30.79 ID:XxhaVg4Y
つーか文明の発展をトレースするのが目的なら不要な部分は切り捨てて圧縮すべきだろうに


709 :小江戸川越 : 2011/12/26(月) 04:09:42.60 ID:E4BuGVN7
エロゲが存在してることにも一応フォローがあるんだw


710 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:10:10.31 ID:5Aw+Fjhm
どうでもいいが馬車が出てきたのは明治ごろだろ


711 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:10:11.08 ID:BweaTs6p
>>704
あれは神さまの力を借りた「虫の知らせ」や「白昼夢」です
だから巫女は要職


712 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:10:22.14 ID:XxhaVg4Y
│´゜3゜)ノベルゲームは大発明なのにそこだけすっ飛ばしていいのかよ


713 :【東電 57.5 %】忍法帖【Lv=40,xxxPT】 : 2011/12/26(月) 04:10:21.89 ID:SlnpqcuC
>>709
まぁ出てるネタやらなにやらほとんどのものに解釈はついてるよ


714 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:11:07.03 ID:4s31aeb4
昔の技術の延長線上のものを再現という方便で使えるなら
いくらでも技術として使えそうだ


715 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:11:39.71 ID:XxhaVg4Y
>>711
│´゜3゜)神は機械的なシステムだってわかってるのに信仰してる世界なのか
魔王が必要だな


716 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:11:57.44 ID:Kzu+qlBI

 ,;ヘ       
 ヽ境\_ヽ____\∧/
 ∈〔ロ=:((ニ(@ー.  〈ヽw0≫────── L..、
   ~ヽ|ー-_〃_||三三ll=)二二二二二二二二ニ
    olo //l=l┘`b────────г´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただいまだぜ…


717 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:12:08.31 ID:5Aw+Fjhm
宇宙船はどういいかえるんだろうな


718 :小江戸川越 : 2011/12/26(月) 04:12:30.15 ID:E4BuGVN7
>>715
主題歌はスフィアでアニメ化しないと


719 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:12:43.33 ID:Kzu+qlBI
       〒                 ∧
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          、〈|量|,
 \_  _二三三三/        _〈〔|〈 ◎(ニ(ニ(l
    \二三三/ _!i_____〔ミ}゚r─'┴'┴====n∧================lニニニl
    \ ̄ ̄三/ |Z|     ∧   ,ヽつ|l_i]´l─、〈|量|,
     |   三|>|Z|  \〈[o]〉/.し'  ヽJ  _〈〔|〈 ◎)_
    <|  三|  |Z|  _〈|〈ヽw-|〉_    ∧ 〔ミ}(=》《)シ〕。   _ ___
      |  :|>=|Z|=〔ミ}(》OFF《)シ〕  、〈|量|, ヽつ7〔ロ=:(∈(三((=(。゚。)
       | :|.   |Z|〜U.[|[|日|]|].U _〈〔|〈 ◎(ニ(ニ(l、J ̄゛    ̄  ̄
      <| :|    |Z|  .く/U/ U  〔ミ}つ|_||三三二弌ll============lニlll)
       ∨.   囮ヱヱヱヱヱヱ囮,[|[lニ〃l=l┘
.            !i            し'  ヽJ
…さて…そろそろ限定解除終了。それディは明日のtvk未来日記ディお会いしませう…
…明日はIKAちゃんファイナルか…


720 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:13:29.26 ID:XxhaVg4Y
つーか大魔王のほうが設定としてはるかに上だったな
ころねもかわいいし


721 :【東電 57.5 %】忍法帖【Lv=40,xxxPT】 : 2011/12/26(月) 04:13:29.49 ID:SlnpqcuC
>>717
そもそも宇宙船できたら歴史再現する必要も・・・


722 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:13:50.09 ID:T0moPsyI
歴史再現はあくまで再現であってその在り方は人々の想像や解釈による所が大きい
当時の技術が失われて不可能なら有り体の技術で代用して再現する
だからどうやっても歪になるし人は便利なものがあるなら使いたくなるものだ


723 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:13:51.17 ID:hB5a7ET0
明日は最終回ラッシュだな
2クールだった未来日記以外がすべて終わる…


724 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:14:37.75 ID:XxhaVg4Y
>>721
あの時点である技術でどう考えたって再現できるだろw


725 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:14:38.72 ID:gS7EA5Km
>>707
あと100年先でないと出せないのも既出
>>710
ヨーロッパではあったな「歴史再現は日本と世界で重複同時進行」


726 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:14:46.95 ID:BweaTs6p
>>714
歴史再現する前に技術開発やってて開発競争から戦争になって一回滅亡しかけた
人口が半分になったあたりでこりゃやべえってんで考えられたのが歴史再現

……と言うのも建前で他に歴史再現を選んだ理由があるんじゃないのか、と言うのが原作最新刊の内容


727 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:14:55.99 ID:5Aw+Fjhm
>>721
そういや宇宙時代に戻るために歴史再現してるんだったな


728 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:15:06.80 ID:4s31aeb4
>>725
いや答になってないぞw


729 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:15:07.06 ID:BgNdlkN+
その技術をIZUMOのみが握ってるのが多分ポイントなんだよね
武蔵も蜻蛉切も制服も全てIZUMO製という


730 :【東電 57.5 %】忍法帖【Lv=40,xxxPT】 : 2011/12/26(月) 04:15:40.38 ID:SlnpqcuC
>>724
さぁ?


731 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:15:51.76 ID:AkVPRUl9
>>708
生き方もトレースしてるんだよ


732 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:16:00.24 ID:4s31aeb4
そもそも浮力で浮くか、揚力で浮くかの差でしか無いから
100年後とか意味不明


733 :小江戸川越 : 2011/12/26(月) 04:17:08.86 ID:E4BuGVN7
>>729
というかよくIZUMOは世界から技術公開迫られないな


734 :【東電 57.5 %】忍法帖【Lv=40,xxxPT】 : 2011/12/26(月) 04:17:34.60 ID:SlnpqcuC
>>733
だって挑んだら潰されちゃいそうじゃん(´・ω・`)


735 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:17:41.63 ID:5Aw+Fjhm
>>725
そうか世界の歴史とも同時再現か

>>731
だがそのせいで性別まで変えられるのは流石にやだよな


736 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:18:13.95 ID:gS7EA5Km
>>728
いや答えになってるぞw
多くの人を乗せる飛行機は確実にアウト、
仮に飛行機を出したくても一人乗りのみという制限が必要になる。


737 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:18:27.48 ID:wYfVzKpb
http://www40.atwiki.jp/genesis-ticket/pages/209.html
歴史再現に関してはここ読んで納得してくれとしか
大雑把に言えば人類滅亡しない程度に戦争する為のルールよ


738 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:18:30.11 ID:BweaTs6p
>>732
浮力で浮くか揚力で浮くかの差でしか無いんだから浮力で浮けばいいじゃない


739 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:18:58.69 ID:5Aw+Fjhm
>>729
IZUMOって名前の会社何かロボ物のゲームかアニメでなかったっけ?


740 :【東電 57.5 %】忍法帖【Lv=40,xxxPT】 : 2011/12/26(月) 04:19:13.23 ID:SlnpqcuC
>>735
セージュンは自分から性別変えたら襲名にふさわしい人物になれるんじゃ!って考えただけで

豊臣秀吉とかたしか普通に女の子だぞ


741 :小江戸川越 : 2011/12/26(月) 04:19:15.47 ID:E4BuGVN7
>>734
そんなに強いのかIZUMO


742 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:19:22.55 ID:4s31aeb4
歴史再現って船が飛んでたり、光学迷彩していたりして戦う時点で再現ではないだろう
飛行機は使わないけどそれ以上のものを使ってますって事になる


743 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:20:06.05 ID:o517Gwa1
まだ完結もしてない明らかになってないものを答えろ答えろって言う方もちょっとあれだな


744 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:20:11.99 ID:4s31aeb4
>>738
浮力の効率は悪い
水の抵抗が空気の抵抗より遙かに高いから


745 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:20:12.11 ID:BgNdlkN+
>>739
そこは戦乱の異世界だった…
実況民必携アニメだ


746 :【東電 57.5 %】忍法帖【Lv=40,xxxPT】 : 2011/12/26(月) 04:20:25.80 ID:SlnpqcuC
>>741
戦艦落とせる神格武装も、戦艦自体も、そこらの要塞も、武蔵も
作ったの全部IZUMOだぜ?


747 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:20:39.02 ID:5Aw+Fjhm
>>740
そうなのか
てっきり無理やりだと思ってた



748 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:20:54.22 ID:BweaTs6p
>>739
多分この作者の会社が作った「奏(騒)楽都市OSAKA」じゃないかな
ちなみにこの作者が書いてる都市シリーズのゲーム化でテキストも全部書いてる


749 :小江戸川越 : 2011/12/26(月) 04:21:01.97 ID:E4BuGVN7
エロゲが好きなごく普通の高校生、トーリとホライゾン。
俺達を取り巻く明るい学園生活。
だがそれは二人の心に生まれた小さな歪みによって一変してしまう。
学園を襲う突然の異変。
俺達が目覚めたそこは見知らぬ戦乱の異世界だった。





750 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:21:09.61 ID:XxhaVg4Y
>>736
F22も一人乗りだよな


751 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:21:16.84 ID:AkVPRUl9
>>724
流体でできた月が術を狂わせるから流体技術じゃ宇宙には出られないとか
そんなんあった気がする。


752 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:21:32.99 ID:gS7EA5Km
>>742
その意見に限ってなら「飛行機でなくても問題無い」で終了ではないか。


753 :【東電 57.5 %】忍法帖【Lv=40,xxxPT】 : 2011/12/26(月) 04:21:40.91 ID:SlnpqcuC
>>747
基本自分に自信が持てない子ってのはバカと相対したときにも少しだけやってた


754 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:21:52.53 ID:T0moPsyI
>>729
IZUMOは神代から続く巨大企業では違いないけど全て握ってるわけじゃないぞ
各国には色んな得意分野の持った独立企業が多くある
http://images1.wikia.nocookie.net/__cb20111213124703/genesis-horizon/images/3/36/Brand_names.jpg



このスレの画像一覧

755 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:22:37.49 ID:5Aw+Fjhm
>>745
タイトルkwsk


756 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:22:38.54 ID:XxhaVg4Y
>>751
じゃあまずその月を何とかすればいんじゃね?
もちろん流体で!


757 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:23:13.91 ID:hB5a7ET0
>>742
こう言っちゃ何だけどごっこ遊びのような気がしないでもない
おにぎりを泥団子で代用するようにどんなものでもある程度近ければそれに成るという


758 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:24:11.20 ID:4s31aeb4
>>736
>>707をちゃんと読んでくれ
別にこの方法は飛行機ではない

そもそも浮力を使っているか揚力を使っているかの差しかなく
結果的に同じように巨大な船を浮かせているという結果は同じ
歴史再現の中でどう考えても飛行機を使わないということより巨大な空をとぶ船を出すほうがおかしい
どちらにしてもアウト


759 :【東電 57.5 %】忍法帖【Lv=40,xxxPT】 : 2011/12/26(月) 04:24:10.91 ID:SlnpqcuC
>>757
人が死ぬごっこ遊びなだけだな


760 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:24:13.80 ID:R9WWIbe7
>>755
http://www.youtube.com/watch?v=iFkZX5C0tbk


761 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:25:00.39 ID:gS7EA5Km
>>757
ごっこ遊びなんだけど従うべき筋書きは必要なんだよね。


762 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:25:06.07 ID:BweaTs6p
>>758
飛行機って飛び続けないと墜ちるじゃない


763 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:25:10.08 ID:o517Gwa1
もうアニメ板でやってこいよ


764 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:25:54.98 ID:4s31aeb4
>>762
だから飛行機じゃないと言っているだろう


765 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:26:31.56 ID:rPGrKIYq
>>754
とはいうが総合力はやっぱ出雲だしな
武装を三河から取り寄せてる時点でたかがしれてるというか


766 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:26:45.01 ID:XxhaVg4Y
何故この世界の人々が聖譜などを使い、歴史再現という形で再び天上へ行こうとしているかというと、人々が地上へと帰ってきたときに土地問題が勃発。
争った結果、全滅寸前まで行ってしまったので世界の行く末を人任せにせず以前の歴史を辿ることで全滅を避けたり再び天上へ行くための力を蓄えることに方向転換したため。

天上へ行くための技術を全員一丸となって開発しようにも、そのリーダーをどうやって選別するのか、全員が満足がいくようなリーダーが選べるのか。
また仮に選んだとしてもどれだけ行くまでに時間がかかるのか、などという問題も生じたため、歴史再現システムがとられることとなった。

何故一丸となる必要があるのか
リーダーなんて必要ないだろ
各々勝手に発展すればいいだけだし弱いところは強いところに同調するだけだし完全に拮抗するなんてこともほとんどない
拮抗したらしたで冷戦期のように軍事に依存した科学技術は進む
アポロ計画が何故実行されたか考えればわかるはずだろ


767 :小江戸川越 : 2011/12/26(月) 04:27:31.19 ID:E4BuGVN7
しかし一期見ただけじゃあんまり歴史再現ていう設定に必然性がないような
単純に異世界ものでも大丈夫だたな


768 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:28:56.99 ID:hB5a7ET0
そろそろPC用のチューナー欲しいなぁ


769 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:29:11.69 ID:wYfVzKpb
>>767
すみません
その辺の話は2期からなんですよ


770 :【東電 57.5 %】忍法帖【Lv=40,xxxPT】 : 2011/12/26(月) 04:29:15.44 ID:SlnpqcuC
>>768
KEIANでいいじゃないか


771 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:29:19.50 ID:BgNdlkN+
>>767
まあ歴史云々は2期以降かな
よくも悪くも1巻は世界観とキャラ紹介だけだし


772 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:30:15.15 ID:4s31aeb4
まあなんだかんだ言って戦闘描写とか討論とかそこら辺は結構気に入っているから二期は楽しみだな


773 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:30:25.68 ID:XxhaVg4Y
>>768
関係ないがUSBのキャプチャー機器が欲しい
PSP取り込みたい


774 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:31:25.45 ID:AkVPRUl9
>>756
後の世界では月が一個なくなってたからどうにかしたんだろうな


775 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:31:47.36 ID:5Aw+Fjhm
>>760

なんか見たことあるような気がする


776 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:32:26.37 ID:BweaTs6p
>>767
まぁ一期はホライゾン助ける話なんで
他国が絡んできだしてからだよね


777 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:32:28.23 ID:XxhaVg4Y
>>772
設定もだがという設定故か戦闘はだっさいし討論もまったくの屁理屈とこじ付けで意味を成してないしそっちの方が寧ろ気になるわ
平行線は消失点までいっても交わらないから平行線って言うんだろ


778 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:32:47.77 ID:XxhaVg4Y
>>774
その辺は作者でも考え付くかw


779 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:33:08.36 ID:gS7EA5Km
>>764
君の言う「飛行機じゃなくても揚力で滑空するものは存在した」というのも
原理は飛行機と同じだしね



780 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:33:17.24 ID:T0moPsyI
>>766
その冷戦のバランスが崩れて争いが起こりまくったんだよ


781 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:33:42.00 ID:BweaTs6p
>>774
CITYは参考にならないよ、あれ何回か世界が変わってるし


782 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:34:58.76 ID:SlnpqcuC
この時間でも書き込みが続いてるのを見るとやはり学生多いのかな、と思う


783 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:34:59.15 ID:4s31aeb4
>>777
三次元的に見れば地面と天井に二つの平行なものがあった場合
そこに立っている人物が見るその地面と天の境界線で交わるところって事だろう
その視点から見て無限の彼方ということになるが


784 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:35:45.85 ID:FRBwaSBo
ディーガが壊れ始めたから次はPCで録画したいなぁとかおもってるんだけどどうなんだろ
HDDで管理できて便利そうだからPCがよいのだが


785 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:36:18.24 ID:BgNdlkN+
>>782
先生は老学生だったか


786 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:36:29.25 ID:4s31aeb4
>>779
ならんだろう
紙片を折り曲げて飛ばしてもそれは飛行機ではない
それに難度も言うが飛行機は作らないが巨大な空飛ぶ船はおkって考えがおかしい
飛行機以上のものだし歴史再現への影響力はこっちのほうが大きいだろう


787 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:36:34.19 ID:SlnpqcuC
>>784
コピーはずせないならPC録画はいみなし


788 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:37:01.64 ID:SlnpqcuC
>>785
いやそこは置いといて


789 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:38:46.52 ID:XxhaVg4Y
>>780
冷戦ってのは大規模な戦争があったからこそなるんだ
戦争と停戦の繰り返しに過ぎんし
この時点ではいるべき冷戦ってのは歴史再現なんて意味のわからないものをやらずにってこと

>>783
つーか作中では交わるどころか逆転してたな
交わることのありえないものを交わると錯覚してるだけだからあの理論は完全にただの屁理屈だ


790 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:39:08.20 ID:BweaTs6p
>>783
||
 ↑
平行線 交わらない

■■
 ↑   
境界線 交わらないけど触れてる


791 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:39:30.09 ID:XxhaVg4Y
>>787
PT2でいいだろ
PC録画ははずすの前提だろ


792 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:40:33.87 ID:4s31aeb4
>>789
無限を計算に入れれば交わるんじゃないか?
0.9999999...が1なのと一緒で
まあ無限を持ち出すって所で奇跡的な意味合いなんだろうがそういうのは王道だわな


793 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:41:36.77 ID:XxhaVg4Y
horizon
音節ho・ri・zon 発音記号/h?r??zn/音声を聞く

【名詞】【可算名詞】
1
地平線,水平線
2
[通例複数形で] 〔思考・知識などの〕範囲,限界; 視野 〔of,in〕.

可算名詞としての「horizon」のイディオムやフレーズ
on the horizon

[ギリシャ語「境界(線)」の意; 【形容詞】 horizontal]


794 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:42:04.18 ID:T0moPsyI
>>789
交わるじゃなくて重なるな


795 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:42:08.07 ID:gS7EA5Km
つーか、言語は1次元として扱われるから意見・論点が交わらないなら「平行線」ということになるだけなんだが・・・


796 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:43:18.84 ID:nW9IPX8o
>>786
呼称の問題じゃね?
歴史再現でこの時代に飛行機はまだ発明されてないけど、
技術はあるし便利だから聖譜を拡大解釈して船ということにして利用してんだろ


797 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:43:34.37 ID:XxhaVg4Y
>>792
πは円周率を表すが3.14ではない
無限に交わらないものが(概念的にも)平行線であってそれ以外は平行線ではない


798 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:43:52.18 ID:4s31aeb4
>>795
いやそれは誰もわかってりるだろうw
ここに境界線を持ち込んだ意味を話している


799 :(´ФωФ)つ ◆NekoQuOAQw : 2011/12/26(月) 04:44:09.82 ID:XxhaVg4Y
>>794
いや逆転してるから交わって反転してるぞ


800 :LIVEの名無しさん : 2011/12/26(月) 04:45:45.47 ID:BgNdlkN+
今起きてるこの平行線は未来永劫重ならないと言えるのは確か


203 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50