■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

勇者ああああ〜ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組〜#161★1



このスレの画像一覧


550 :ワールド名無しサテライト (ワッチョイ cf54-EVMN) : 2020/06/12(金) 01:51:19.57 ID:q5/13DCh0
呂宋壺 (るそんのつぼ)
正式には呂宋葉茶(はちゃ)壺のこと。抹茶は挽(ひ)いて粉末にするまで葉茶を陶製の壺に入れておくが、
この茶壺として特に南中国製の黒褐釉(ゆう)陶が好まれ珍重された。中国から呂宋(現フィリピン、ルソン島)に
輸出されてあったものを日本の商船がこぞって輸入したため、この名が残ったと考えられる
製品の窯址(ようし)の一つは広東(カントン)省仏山市近郊の石湾(せきわん)に発見され、
「蓮華(れんげ)王」印の呂宋壺のほか、政和(1111〜18)年号銘の破片が出土し、
12世紀にはすでに焼造されていたことが判明している
日本では室町中期の東山時代には「松島」「三日月」などの銘をもつ呂宋壺が名物として
不動の価値をもって重宝とされ、その後桃山時代にかけて大流行した
作風から、真壺(まつぼ)、底上げ、清香(せいこう)などに分類された


92 KB
続きを読む

スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50