■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

たけしのニッポンのミカタ!☆1



このスレの画像一覧


1 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 20:03:01.83 ID:6amFNW1E
〜大追跡!消えゆくニッポンの宝〜
2014年6月13日(金)夜10時00分〜夜10時54分
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/20574_201406132200.html


763 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:36:46.33 ID:kE2gjP6c
>>704
マンボウって、本当にとろいやつだから、寄生虫がめちゃくちゃいるんだぞう。

俺は三陸でマンボウの腸を焼いたの食べた後にググったら…orz


764 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:36:47.84 ID:NIrQlfUZ
桐の箱が3千円するからね。


765 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:36:48.49 ID:QqFkEroR
森林つっても杉ばっかりだよな(´・ω・`)


766 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:36:55.86 ID:Wz71RCmh
このオッサンの言う事、なんか胡散臭いんだけど・・・


767 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:36:56.14 ID:tYWAGmzD
>>723
昔話になるけどスーパーでも旬でなければ売ってないことは当たり前だった


768 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:36:56.89 ID:RsRJHt3f
主食系ではコメが一番生産がめんどくさい穀物なんじゃね。
保存はいいかもしれんが。


769 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:00.64 ID:wQPgvkrv
箪笥じゃないの


770 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:01.54 ID:qV7Jhrnt
好きな香り勝手に決めんなよ


771 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:02.17 ID:fo5Lv8W5
はい、ジャガイモおしまい


772 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:05.05 ID:qTalqwJk
明日、中山峠のあげいも食いに行ってくるかなぁ


773 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:05.78 ID:4FoAtut8
>>739
アカマンボウなんて流通量自体が少ないから、代用のほうが珍しいんじゃね?


774 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:08.27 ID:BHtavYUg
杉林とかガンガン切り落としてヒノキに変えちゃえばいいのに


775 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:13.42 ID:M/9nRlEo
ジャガイモって、北海道みたいな平原のは割と大味なんだよな
南の方の山間部の小ぶりなのがとても美味しい


776 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:15.73 ID:T75mAnX2
ひのきのあつかいは大変だもんな


777 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:21.44 ID:ajfCnbjd
手入れ大変だろうな


778 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:23.47 ID:7N/OaseZ
ヒノキの風呂って手入れが大変そうだけどどうなんだろう


779 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:27.20 ID:/9BGBqw5
ひのきのぼう


780 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:31.87 ID:wBG464Kf
>>754
ロシアイクラ食うで


781 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:32.41 ID:InUCCkX1
ヒノキの棒を手に入れた


782 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:35.58 ID:QqFkEroR
こまめに手入れしないとすぐ真っ黒になりそう(´・ω・`)


783 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:44.56 ID:sDMpxlSb
>>774
スギもヒノキも花粉症の俺はどうすればいいんだ?


784 :しり ◆WkwbuzudGo : 2014/06/13(金) 22:37:46.48 ID:stCEoiav
>>747
その通りだと思い鱒。


785 :USSR ◆USSR/gqBhs : 2014/06/13(金) 22:37:50.09 ID:fayi6JuZ
俺もヒノキでメシ食ってる


786 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:55.51 ID:sOmn0/p9
高い方がありがたがって売れるからな


787 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:37:56.56 ID:QqFkEroR
>>780
あらそうなの(´・ω・`)


788 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:03.62 ID:0IVEpl8B
樺太ヒノキを用いています(´・ω・`)


789 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:03.94 ID:Q+vbNDMa
罰あたりそうなお風呂だなおい。


790 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:09.67 ID:JQRezDQh
うちは檜の積み木を風呂に浮かべて入ってる


791 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:18.38 ID:tYWAGmzD
途中で送信しちゃった

>>767
通年食べられることが当たり前に思うようになってから代用品が格段に増えたように思う


792 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:20.31 ID:/kbbgb2D
>>730
短気な方がどうしたら早く釣れるかとか考えたりする


793 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:20.36 ID:fo5Lv8W5
じゃあヒバでいい


794 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:22.67 ID:zXt6KSP2
>>754
魚卵とは違うけどアメリカのバラエティ番組で罰ゲームでウニを食うというのがあった
みんな吐いてたw


795 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:23.73 ID:eJNRfNRZ
いきもの地球紀行なつかしすぎ


796 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:26.55 ID:0IVEpl8B
ヒバの方が高級じゃないの?


797 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:27.99 ID:NfI084aG
ヒバジャイアンツ


798 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:33.63 ID:D01fat7r
>>730
浮きを使うのは釣りの中でも一部だよ


799 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:34.13 ID:+NF5fw7c
いやプラスチックでいいよ


800 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:34.70 ID:7x7eAeQi
アントニオヒノキ(´・ω・`)


801 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:34.75 ID:M/9nRlEo
>>763
ああ寄生虫多いらしいね


802 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:39.37 ID:MQiMb3Qr
杉ばっか植えたからだな


803 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:40.87 ID:1gRA1B7a
そこん所みたいな番組


804 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:41.37 ID:4FoAtut8
>>787
ロシア語でイクラ=卵


805 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:46.74 ID:JQRezDQh
増えるまで伐採しなきゃいいじゃん


806 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:54.51 ID:/G8g5ank
杉なんか植えてる場合じゃなかったな


807 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:38:55.00 ID:k2HifVL5
>>786
その原理にいきつく
日本人の弱点w


808 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:01.86 ID:YJ++AKi9
>>794
でもアメリカ人はカキは生で食うんだよな
レモン汁垂らしてさ


809 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:02.32 ID:xhS4xScE
桧山は在日


810 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:02.56 ID:0IVEpl8B
ヒノキ山行くといっぱい生えてるけどなあ


811 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:10.26 ID:R8HxGQZX
檜風呂ってヌルヌルしてた思い出


812 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:13.64 ID:s6KJMSfy
今の200万風呂、昨日のダウンタウンDXで石田純一の新居にあったような


813 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:13.99 ID:ne930VF9
スゲーな
まげわっぱの伝統技術を超えたんだな


814 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:30.24 ID:0IVEpl8B
(;´Д`)ノθ゙ ヴイィィィィン


815 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:30.64 ID:H+iMWSbC
>>762
結局そういう話。回転寿司がなくなれば回らない寿司を堪能できるわけじゃない、寿司自体縁遠くなるだけ。


816 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:31.50 ID:wBG464Kf
>>805
林業瀕死だから山の手入れがなあ


817 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:34.46 ID:MQiMb3Qr
>>794
あのとろける感じが最高にいいのになあ。まあ分からないままの方がいいけど


818 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:40.28 ID:T75mAnX2
木のいいにおいがしそう


819 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:45.27 ID:QqFkEroR
>>794
うまいのになー(´・ω・`)


820 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:50.01 ID:7N/OaseZ
30年でもこれぐらいの太さなのか


821 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:50.04 ID:tYWAGmzD
30年でもあんなに細いんだもんなあ


822 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:50.99 ID:vh/KKsCB
200年位かかるのかね


823 :しり ◆WkwbuzudGo : 2014/06/13(金) 22:39:52.52 ID:stCEoiav
黒いピノキオ


824 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:53.27 ID:0IVEpl8B
30年だとほっそいなあ


825 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:58.18 ID:ImRWnoBn
おもっくそ当たってるぞ


826 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:39:58.65 ID:XT7193cF
>>779
高級だったんだな


827 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:01.81 ID:aXK4mO6R
林業の団体が木は生えまくってるからもっと切らせろって意見広告出してたな


828 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:08.95 ID:qV7Jhrnt
太く大きく


829 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:13.47 ID:JQRezDQh
>>816
おー、なるほど


830 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:13.44 ID:fo5Lv8W5
じゃあ間引いて植えればいいのに


831 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:17.69 ID:rq5ly28/
林業って危険なのに儲からないわでどうしようもないんだっけ


832 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:23.35 ID:8WTy0nW9
>>695
中国で育ててるウナギは日本の水産や商社が世界中から集めてるだけで
やらかしてるのは基本的に日本よ

中国そのものはしらすうなぎはあんまりとってないしな元から数いないから
食ってるのも7割は日本だし


833 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:30.02 ID:0IVEpl8B
山奥まで植林されてるけど切って下ろす採算が取れないんだろうな


834 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:31.77 ID:D01fat7r
>>808
日本でも食います


835 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:44.41 ID:xhS4xScE
ロボットで解決


836 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:47.52 ID:H+iMWSbC
ヒノキのほうが重厚感はあるけど一般住宅の実用としてはスギで十分だからなあ。


837 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:56.22 ID:sDMpxlSb
松岡にまな板作らせろ


838 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:40:58.11 ID:4FoAtut8
>>819
つい最近まで、刺身なんて食えなかった連中だ。
連中にウニの味なんて覚えられたら困るわ(´・ω・`)


839 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:02.43 ID:JQRezDQh
ヒノキとか中国人の富裕層が食いつきそうだけどな


840 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:11.42 ID:RsRJHt3f
>>680
豚丼とか、うなぎの代用だけどまぁまぁ美味いからなぁ。
別にうなぎじゃなくても。


841 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:12.35 ID:UF/FsKsv
ブランド化したのが失敗じゃね?


842 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:15.08 ID:wBG464Kf
>>837
松岡「これ栗じゃない?」


843 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:16.21 ID:NIrQlfUZ
>>794
アメリカ人はウナギも食わない
何人かに聞いたら、チンコみたいで食いたくないって皆言ってたよ。


844 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:21.43 ID:SaR6Wxj1
ヒノキに限らず捨ててるような間伐材とか安く譲ってくれないのかね


845 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:25.34 ID:fo5Lv8W5
シモンズベッド
いいよ


846 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:25.45 ID:YJ++AKi9
>>834
カキは食えて雲丹はダメとかわけわからん


847 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:41.84 ID:ymqGjB3D
>>807
それ世界共通なんだけどな
なぜ日本人特有と思うんだろう
一般人も持つからかね


848 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:42.87 ID:7N/OaseZ
林業って代をまたぐような職業だから絶えちゃうと大変だな


849 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:50.44 ID:tYWAGmzD
昔ながらの桶の形した木風呂に使えるだろう


850 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:56.18 ID:Wz71RCmh
>>832
は?乱獲してるのは中国人だが


851 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:41:59.35 ID:UF/FsKsv
>>844
取りに行けばもらえる


852 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:42:14.87 ID:RsRJHt3f
>>843
アメリカ人はチンコ食ったことあるのか・・・。


853 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:42:26.04 ID:QqFkEroR
>>838
それもそうだ(´・ω・`)


854 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:42:32.89 ID:T4eAOmKv
ヒノキを使ったものでおススメある?


855 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:42:34.24 ID:/of7vu5H
新しい産業を作らなかった業界が悪いんだろ
簡単に言えば木製萌えフィギアのようなものでもよかった
これが成功するとかじゃなくそういう考え方が必要なのに手を抜いてたってこと


856 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:42:37.98 ID:ne930VF9
カキを生で食えるようにしたのは日本人だぞ
世界中はその恩恵にあずかってる
覚えときな。


857 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:42:38.78 ID:tYWAGmzD
>>844
割りばしにしたりしてるけど間伐する量のほうが多いんだろうね


858 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:42:55.62 ID:kE2gjP6c
うなぎなんて、完全予約にしちまえばいい。
夏に旬でもない鰻を食う習慣は大手スーパーチェーンが真っ先にやめるべき!


859 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:43:11.61 ID:8WTy0nW9
>>850
中国にいくシラスウナギなんて
日本に行くものから外れたものだから
ほとんど関係ないよ

中国がとってたは割とデマ


860 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:43:16.56 ID:/G8g5ank
間伐材加工品で設けられたらいいんだろうな
衣類の虫除けブロックとか欲しいな


861 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:43:17.95 ID:D01fat7r
>>846
内臓だけを選り好んでってとこかも?しらんけど


862 :ワールド名無しサテライト : 2014/06/13(金) 22:43:18.52 ID:ymqGjB3D
>>850
買ってるのはほとんど日本の商社や水産業者
中国じゃうなぎあまり食べないし


139 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50