■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

ガイアの夜明け ★1



このスレの画像一覧


1 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 21:45:32.99 ID:vx8kZjIn
初の和食コンテスト開催!世界各国から外国人シェフが集結!彼らが驚愕したニッポンの食材とは!?
▽全米に1万4000店の日本料理店…和食の命「だし」を海外に売り込め!


824 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:26:48.11 ID:BjGUmfI4
誰が考えついたんだよ


825 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:26:50.14 ID:g7VyAqRM
アスペルギルスオリゼで作るんだろ


826 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:26:53.74 ID:167kJqqG
にんべんでも課長使いまくりの時代


827 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:00.53 ID:muDBtdDX
>>793
茹でて食べるの忘れて放置してたら彼武士になったとかw


828 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:02.68 ID:PbFCJKBS
イタリアの塩漬け肉は美味すぎる
あれはこっちで言うしょうゆみたいな調味料の一種だね


829 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:03.46 ID:G6Udc+2P
>>811
美味しんぼは朝鮮だけどねー


830 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:07.03 ID:yaOFsI1H
セシウムたっぷりだろうな


831 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:07.58 ID:WgW6SuNL
>>818
ぎゃあああああああああああ


832 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:09.46 ID:n8XQaVkT
勝男も、買い負けして、高くなってるな
あまり教えるなよ


833 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:10.77 ID:Nk7/qW4z
いい香りが漂ってそうだ


834 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:12.43 ID:M9B+ZLWs
海外の寿司レストランとか高くて不味いらしいから和食としての基準もうけて
リーズナブルでごく一般的で美味いもんだせば定着して組んじゃないだろか


835 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:16.38 ID:DETkwJme
マールートモーの
味付け数の子 かつおもつーいて
手間要らず♪


836 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:18.15 ID:qOUCUIal
カツオを生姜醤油で似ると、チャーシュっぽくなって好き


837 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:20.60 ID:zd73d6Ln
>>820
カビの生えたチーズ知ってるなら大丈夫じゃね


838 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:21.36 ID:iThwHI03
鯖節も美味いらしいけど食った事ない


839 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:22.12 ID:k8eOvHBm
消費量増やすことだけ考えてもあかんのちゃうん


840 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:27.25 ID:mVF37Xo2
あれ蟹江さんは?


841 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:28.40 ID:c1humnFb
>>818
ひー!


842 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:29.88 ID:8xT4FP4a
>>822
石狩とか岩見沢方面の方だったら御苦労さま


843 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:33.32 ID:G3STFSd+
子供の頃はカツオ節は家で削ってたもんだけど、今は削り節ばっかだな


844 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:38.09 ID:G6Udc+2P
かつお節とこんにゃく考えた人は本当にすごいと思う


845 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:40.28 ID:1sUlrsTr
鮪はマルトモ!


846 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:41.33 ID:/wHLUTX7
>>822
雪中野菜あるじゃん
ほうれん草とか


847 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:44.49 ID:qMvd06GK
>>829
作者は中国生まれだぞ


848 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:48.02 ID:m+gUgYOh
しばたまさと
調教師かな


849 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:49.40 ID:+W/Dt4ZM
>>824
保存考えたら乾燥させるの一番だから自然と生まれそう


850 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:52.92 ID:lg8/6QO0
>>820
イギリスあたりでもヨーグルトもわりと最近入ったらしい
微生物を食うっていう習慣は無かったらしい


851 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:53.29 ID:Ur1ca4vk
欧米人が出汁とるようになるのか


852 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:27:55.01 ID:JUoheXuQ
外人はグルタミン酸だか感じにくいんだろ?
意味ないぞ


853 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:01.33 ID:n8XQaVkT
韓国起源です


854 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:02.51 ID:8cX2foTY
中 DASHI


855 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:04.52 ID:4bxmPQeg
紹介すんなよ


856 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:04.50 ID:QENcDL3v
カツオVS昆布 どっち?


857 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:09.84 ID:ThYjZhpf
>>843
うちはグルグル回すタイプだった
子供の大事な仕事だったよw


858 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:10.89 ID:gqgOpk5w
ウイニングチケット


859 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:10.56 ID:BKfyX2gn
でじるうめえ


860 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:12.96 ID:AlF3THJq
和食が広がる可能性は無限大かもしれんよ


861 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:15.18 ID:1sUlrsTr
>>824
縄文時代からある


862 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:20.01 ID:zH3/soZX
>>792
トマトソースで作るやつは結構本格的で美味しい
オレガノふってあるだけでイタリアンっぽい


863 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:21.82 ID:au/UvNJe
>>842
察してくれw

>>846
高いし少ないんだよー


864 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:23.99 ID:L0AHvZSf
>>857
オカカ7号かよ


865 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:25.08 ID:VGwV6YH8
>>822
「本州は」って言ってるのに>>807はなぜ新潟だと思ったんだろうな


866 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:25.45 ID:vx8kZjIn
アメリカならティーバックみたいにしてやったらいいのにな


867 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:26.85 ID:Ur1ca4vk
昆布出汁の方はどうなってる


868 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:30.17 ID:WxKAz5XD
>>829
何で美味しんぼ?


869 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:33.87 ID:ejfTHuFL
NHKでも同様のドキュメントやってたけどさあ、
鰹節が世界の家庭に普及するわけないじゃん。
めんつゆ、これだろ


870 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:34.15 ID:MZinjKZ6
尿検査か


871 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:35.32 ID:o/OEHrTu
へー


872 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:38.42 ID:1HIOpZLw
>>823
香りバターと燻製ベーコンで大分味にメリハリが出るけどナポリタンじゃない感が凄い


873 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:38.79 ID:G6Udc+2P
>>832
マグロの旨さは世界にバレちゃったもんね。
イクラも日本以外ではちょっと前までは捨ててたのに


874 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:40.37 ID:2XU5P6ic
>>769
番組としては馬鹿だけど、それがあるべき姿じゃないかなと思う
たとえば、イタリアのピザコンクールで外人専用枠なんてあっても誰も参加しなさそう
本場に勝負を挑みたいのが職人じゃないのか?


875 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:40.52 ID:whX0qC27
検尿みたい


876 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:41.00 ID:muDBtdDX
深煎りこーしー


877 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:43.29 ID:yaOFsI1H
>>792
甘いな


878 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:48.13 ID:pkwTU+7P
紙コップに入れられると尿みたいだ


879 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:48.33 ID:Lt3/7BdN
外人は、うま味が理解できないのでは?


880 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:48.93 ID:zd73d6Ln
検尿思い出した


881 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:50.05 ID:BjGUmfI4
紙コップに入れるなよ(´・ω・`)


882 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:50.76 ID:lg8/6QO0
汚水もの


883 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:54.13 ID:X5/EodOz
米人じゃ猫のエサにしか使わなそうだが


884 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:54.27 ID:167kJqqG
天然のかつおだしじゃ金が追いつかない


885 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:55.04 ID:au/UvNJe
おまえら、


何だしが好き? 俺は煮干と昆布だし!!!!


886 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:28:57.28 ID:UBQNwFwA
ああ、高橋克実か

慣れの問題だな


887 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:01.21 ID:DETkwJme
うどんのつゆはいりこと鯖節だな


888 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:03.76 ID:/wHLUTX7
>>792
イタリアのナポリ人の感想
http://i.imgur.com/CKP6SnM.jpg



このスレの画像一覧

889 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:03.54 ID:JHdOgl6B
鰹しかとれない地域で鰹に飽きる

放置して鰹硬くなる

勿体無いから削って食べた

マグロうめー

こんな感じでできたのかなー


890 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:07.38 ID:xzKO8skI
バームクーヘンのレス見かけたからカキコするけど
クロワッサンって今まで大量生産出来なかったパンらしいけど
日本のあるメーカーが考案した機械のおかげで世界的に大量生産出来るようになったらしいね


891 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:08.23 ID:MZinjKZ6
うまそう


892 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:15.59 ID:whX0qC27
アメリカ人にうまみが理解できるのか


893 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:18.09 ID:AGufIgV9
>>819
宮廷向きというわけでもなかった+辛いのが苦手な人が沿岸部に多い
からか。日本アレンジも辛さ控えめだし。


894 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:18.74 ID:AlF3THJq
よくガラパゴスだと馬鹿にする人がいるけどね
その他多数と同じことをしていたって他者よる上には行けないんだよ


895 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:18.85 ID:VGwV6YH8
>>873
そうなのか
ロシア語だからロシアで一番食われてんだと思ってたが


896 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:21.98 ID:gjnm2/0q
>>863
今の時期だと内地から野菜が届くんだっけ


897 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:29.28 ID:iPyYD3Xl
>>856
俺は昆布。


898 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:31.47 ID:WxKAz5XD
>>885
勝男と昆布


899 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:36.45 ID:iDTT8do0
俺の研究によると
薄毛の人の声聞いてると
伝染して髪の毛薄くなるんだぜ


900 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:36.62 ID:BjGUmfI4
>>861
まじすか
縄文人の歯は丈夫だったんだな


901 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:39.74 ID:au/UvNJe
>>865
積雪量のイメージかな?
でも雪国はみんな仲間さ

今週末の気温がマイナス20度行くらしいけど(´;ω;`)


902 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:43.31 ID:ort67zeF
>>834
海外で働くことを前提に考えた
日本人向けの寿司屋教室があるとかないとか。
おもしろそうだね


903 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:45.88 ID:qOUCUIal
>>792
ナポリタンは麺がふにゃけている


904 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:46.51 ID:t/RW6hST
>>856
もうわけワカメ
  ___
  )  )
  (゚Д゚(
 ノ)  )ヽ
  (  (
  )  )
  ∪~∪


905 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:47.22 ID:HM1dPmxs
にんべんじゃないのか


906 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:48.84 ID:pkwTU+7P
なぜケツをアップに


907 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:51.92 ID:WgW6SuNL
>>889
鰹がマグロに変わるのか


908 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:57.02 ID:1sUlrsTr
>>889
これ読んで勉強しろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B0%B9%E7%AF%80


909 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:29:57.70 ID:JUoheXuQ
>>890
へーそうなんだ
意外だな


910 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:00.07 ID:hICCffvE
>>885
あごだし!
おでんとかに。


911 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:00.31 ID:QScMQGOy
帽子脱げや


912 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:02.50 ID:8cX2foTY
まずそう


913 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:06.30 ID:lg8/6QO0
海外の和食店()は衛生的に不安だ
火を通したものを頼んでも「日本人=なまでいいっしょ」って思ってそうで怖い
海外逝かないけど


914 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:06.68 ID:rWZq4AjR
>>883
全部ツナ缶にしちゃうもんなあいつら


915 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:07.22 ID:I+zrwlrZ
衣が駄目だな


916 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:07.50 ID:M9B+ZLWs
これでいくらかな


917 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:08.38 ID:L0AHvZSf
>>889
保存しとかなきゃ

燻製

ほったらかしてたカビが付いた奴がうめえ
って感じじゃね


918 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:10.49 ID:c1humnFb
フリッターみたいだ


919 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:10.83 ID:TYc3tNci
天ぷらじゃなくてフリッターだな


920 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:11.22 ID:7avDjLPs
>>889
鰹しかとれない地域で鰹に飽きる

放置して鰹硬くなる

勿体無いから削って食べた
↓      <ここの経緯がよくわからない
マグロうめー


921 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:11.54 ID:VGwV6YH8
て・・・てんぷら?


922 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:12.04 ID:8xT4FP4a
天ぷらは冷凍食品か?


923 :ワールド名無しサテライト : 2014/01/07(火) 22:30:12.09 ID:Xag62Oaj
地味w


132 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50