■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

未来世紀ジパング



このスレの画像一覧


1 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 21:25:07.67 ID:lJBtx5hJ
周囲に広がる海の広さは世界第6位の海洋国家、ニッポン。
その海が持つ自然の力を利用する再生可能エネルギー“海洋発電”の可能性とは。

【司会】         シェリー、大浜平太郎(テレビ東京報道局キャスター)
【沸騰ナビゲーター】 辛坊治郎(ジャーナリスト)
【ゲスト】        竹田圭吾、宮崎美子、パックン

【内容】原子力を除くエネルギー自給率は、わずか4%と先進国で最も低い日本。
しかし周囲に広がる海の広さ(領海・排他的経済水域)は世界第6位。
日本はまさしく四海に囲まれ、世界でも恵まれた海洋国家なのだ。
日本の海に眠る海洋資源は、豊富な漁業、今注目を集めるメタンハイドレートやレアアースだけではない。
「無限の可能性」とも言われ、海の持つ自然の力を利用する再生可能エネルギー“海洋発電”がニッポンの未来を開くかもしれない。


401 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:52:46.22 ID:STECQ4aC
日本じゃ無理


402 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:52:50.37 ID:183Mngch
>>347
ヨークマルベニか


403 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:52:54.98 ID:A1bheQ1U
アゴの先端でひっかけるヘルメットって珍しいなw


404 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:52:59.42 ID:E91TFkNq
>>370
だから、具体的になにがどう違う?
違うからって、何で原発と比較しちゃダメなんだ?


405 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:52:59.58 ID:RQCLk/9K
>>392
台風の通り道だと、メンテが大変だろうから・・・


406 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:00.55 ID:ObpTFjLE
横浜の風力でも78mだからデカイな


407 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:03.07 ID:fdtWaA3l
これも海洋発電っていうのか?


408 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:03.69 ID:/amPj87n
風力なんてドイツで大失敗してるじゃねーか


409 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:08.36 ID:8krvlbDK
スカイツリーに風車つければ世界最大


410 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:12.29 ID:CrXPWItJ
これにしろよ。


411 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:12.61 ID:SWJV3RxM
欧州は遠浅の海があるからいいね


412 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:14.09 ID:2R24U2Zi
>>392
日本は、欧州と比較すると、平均風力が弱く、歳代風力が台風のせいででかい。
つまり、欧州より風力発電は向いていない。


413 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:16.20 ID:Z67nTR9q
>>355
京急か、あの基地外みたいに飛ばす電鉄会社か。

生まれて初めて乗ったとき、体感130km位出てるんじゃないか?運転手死んだんじゃないか?
なぜATC発動しないんだ?どうして周りの人落ち着いているんだ?と
相当動揺した。


414 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:21.21 ID:751YjmY2
錆びないのか?


415 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:22.11 ID:BKyvVeCv
日本は風力よわそうだけど、たまの台風きたらすごそう


416 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:23.59 ID:N0MN8p1h
日本にも遠浅があれば


417 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:24.05 ID:ljmmZEV7
ギョギョ!


418 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:24.59 ID:NdtnNmf9
原発2基=風力1000基

原発建てたほうがいいんじゃねw


419 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:31.76 ID:slAUWKCs
エネルギー密度的に主力にはならんだろ


420 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:42.15 ID:IZe3K8Gm
大陸棚が沿海にずっとあるイギリスとかはには有利だなでも、日本ではどうかな


421 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:44.86 ID:FAyrfGgS
すぐぶっこわれそうだな


422 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:51.26 ID:D39B7dsW
日本は漁業関係者が理由も無くゴネまくるんでしょ


423 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:56.95 ID:pWKHwgcz
原子力村が許さない


424 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:53:57.12 ID:C3jz9nvH
原発47基分って
そんな無茶な、できるんか


425 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:04.19 ID:ObpTFjLE
>>418
複合火力が良いかも


426 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:05.96 ID:SWJV3RxM
で、台風来たらどうなるの?


427 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:06.31 ID:7jPb+Wwh
ランニングコスト的にはどうなのよ


428 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:07.41 ID:WxYr2gfH
建設にも除染にも兆単位かかってるし原発はコストたけーな


429 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:08.42 ID:YaErlZwU
漁業関係者が反対して頓挫するだろ


430 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:10.35 ID:LRYiHG2G
こういう番組って、10000%台風について減給しないよな(´・∀・`)


431 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:11.17 ID:FAyrfGgS
>>418
原発ってすごいな


432 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:12.29 ID:aETjNVYv
>>392
9号線の真っ直ぐの道?
あれって風が強すぎると安全の為に止まるらしい


433 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:12.38 ID:kNSZDlz3
それフル稼働した場合とかじゃなくて?


434 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:12.77 ID:SlUHK5xV
日本の風土では台風が来たらアウトだろ


435 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:18.95 ID:dIb0Zqcq
>>353
風力、太陽光で定格に達することは無いから。
雲一つ来たら終了w


436 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:20.96 ID:DRY5Jzh6
風で発電してくれて維持費も安い低コスト発電できればエネルギー革命
気になるのが建設・保守コスト・落雷かな
海で保守は特別だよね


437 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:21.29 ID:WtZwh4Jh
>>413
客もプロ、っていうからなw


438 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:24.72 ID:Jnppu6Zr
>>418
ウランは日本ではとれない
使用済み核燃料を捨てる場所ない


439 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:29.72 ID:9F8fUsa0
そういや、夜でも発電できるソーラーパネルの開発ってどうなったんだろ?


440 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:30.27 ID:E91TFkNq
>>412
大陸東岸だから偏西風も無いからなあ、ら


441 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:35.69 ID:NdtnNmf9
47 * 500 = 23 500

風力23000も居るのか


442 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:35.98 ID:N5XS5rgi
環境保護団体が許さないw


443 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:36.22 ID:35U5ViGq
俺もシェリーでピストン運動したい!


444 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:37.54 ID:iIjDPf1h
>>413
電車発電したらいいんじゃないか?
電車が走るエネルギーを電気に変えればいい。


445 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:38.20 ID:gschRRxN
イギリスが洋上発電で封鎖されそうだな


446 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:40.44 ID:kQIJ9xqZ
>>418
雇用確保とGNP貢献なら風力は有用


447 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:41.07 ID:RaN8PmrD
>>428
廃棄物の管理コスト=無限大(保管期間が未来永劫なので)


448 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:44.48 ID:RQCLk/9K
勝谷誠彦って奴が言ってたよ。
オーランチキチキを実用化しようぜって。


449 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:45.63 ID:WxYr2gfH
>>434
台風は養分の発想でいこう


450 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:47.83 ID:DVmFU7d+
原発いらねー


451 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:49.33 ID:hpQye2Db
洋上は風向きが
潮流は深層含め潮流の方向が

両方とも把握できてこそ


452 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:51.18 ID:A1bheQ1U
辛抱って明らかに某元NHKアナウンサーの成功で「自分も」ってなってるよなw


453 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:52.46 ID:oVBOmOza
洋上って一番厄介なのが漁師との交渉なんだよ
風力発電も音で魚がにげるとかで猛反対して補償金吊り上げてる


454 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:53.01 ID:+ax4qPMy
>>415
可動式風力発電でずっと台風追えたらすごそうwww


455 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:57.14 ID:vwlaTvOz
黒潮はすごいエネルギーがある
津軽海峡もすごい


456 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:58.70 ID:ys1TQ9Z2
縁日で買うオモチャだ


457 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:54:59.14 ID:qMFqBWzD
>>404
発電能力と発電量を混同して比較してるのがダメなんだよ


458 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:00.70 ID:DRY5Jzh6
NHKのサイエンスZOROでやった波や温度差もいいよね


459 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:01.46 ID:j6baZYwe
地熱発電所はダメなの?


460 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:02.82 ID:eLaT1jAH
なんでジャイロ発電を隠すの?

日本としてはコレつかって下には養殖場とかつくればいいものを


461 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:03.67 ID:MDtdHXes
ピストン発電を人間に取り入れたらどうだろう
同時に少子化対策にもつなげてさ
国家プロジェクトで誰でも参加できるようにしたらいい


462 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:05.08 ID:aTjpvJon
>>418
メンテナンス費用と、減価償却計算したらどうなるwwww


463 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:05.74 ID:80P+EbLk
へっ?


464 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:10.72 ID:LRYiHG2G
鯨にスクリューを引っ張ってもらえばええな


465 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:15.24 ID:lJZzApAq
ょぅι゙ょ風力発電


466 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:17.66 ID:ObpTFjLE
>>444
ブレーキング時に回生発電できる


467 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:18.92 ID:jDl1XjYg
辛抱はいつのまにフリー


468 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:22.30 ID:CrXPWItJ
原発に比べたら、コストパフォーマンスは低いだろうけど
世界的に変わっていくなら、やっていかねーと


469 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:24.22 ID:RQCLk/9K
>>438
使用済み核燃料を再利用すりゃ良いんじゃね?


470 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:25.47 ID:C3jz9nvH
やっぱり日本は火力発電やらなあかんわ
問題は観光にしている温泉地がOKだしてくれるかやけど


471 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:25.80 ID:IWFTOZZS
>>434
台風が来たらようけ発電できるやないかw


472 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:28.22 ID:751YjmY2
お前らの手コキパワーが使えたらな


473 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:29.50 ID:ttqRgR5s
発電より省エネが先だな。

家庭とオフィスの古いエアコンを新しくするだけでも。


474 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:34.44 ID:JaueF22W
蛇型の奴で列車みたいに連結させてメンテ時は新しい車両持ってきて付け替えて古いのを持ち帰るみたいな形にすれば


475 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:36.94 ID:55ovOErP
>>370
原発なんて、耐用年数の半分程度は検査期間で動いてないんだけど、
そういうのは無視ですか


476 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:38.44 ID:zCgnDXAp
>>459
日本そんな場所ないじゃん


477 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:40.11 ID:2R24U2Zi
>>435
日本での太陽光発電効率はスペイン比半分しか効率が出ない。
日本は雨・曇り・雪の日多すぎる。

太陽光発電は砂漠地帯でやるべき。


478 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:40.11 ID:sVVw33vA
収入格差にもエネルギーが


479 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:41.25 ID:W2kWjtKN
台風専用の風車を作ればいいんじゃね。


480 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:41.87 ID:6cvoThfI
ポテンシャルは大きいよ。

安全安価に効率よく取り出せるかが問題なだけ(´・ω・`)


481 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:45.73 ID:J5xitmLn
そりゃ島国だからね


482 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:45.81 ID:N5XS5rgi
海底に穴開けてマグマの熱を使った方が早いけど…


483 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:49.96 ID:wbyAe2Ss
日本のオイルマネーはどこに?


484 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:50.91 ID:ljmmZEV7
さすが海洋国家だな


485 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:51.44 ID:hB2cgVQ9
ウザいな新坊

番組乗っ取るな


486 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:55:56.15 ID:pWKHwgcz
電力会社にコメント採りに行かないとこんなの何の意味もないな


487 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:02.43 ID:f539jCi0
辛抱うぜー


488 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:02.92 ID:lJZzApAq
デロリアンでタイムとラベルも出来るな


489 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:03.22 ID:739l4p0X
洋上の浮島にしたら、
魚礁になるのにな。


490 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:03.82 ID:uDsrX7kA
エントロピーの差で発電ってか


491 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:04.14 ID:vwlaTvOz
メンテを考えたら、波発電とソーラーだろな


492 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:06.72 ID:kvgqUR85
日本人と在日の間にも凄いエネルギーがあるなw


493 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:08.37 ID:/fDIQtSn
>>415
台風来た方が発電効率上がるんだよ。止めた分もトータルでね


494 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:09.91 ID:C3jz9nvH
>>418
瀬戸内海が風車だらけになるなw


495 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:11.53 ID:ttqRgR5s
>>439
太陽熱発電ってのがあるな


496 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:11.58 ID:Z67nTR9q
>>459
日本の場合、温泉事業者(旅館や、温泉場の関係者)が、
温泉かれたらどうすんだよ!泉質が変わったらどうすんだ!(万が一の時はカネクレー!)って叫んでる。


497 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:11.79 ID:NdtnNmf9
タイムトラベル3回分か


498 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:13.82 ID:FAyrfGgS
問題は金だろ
原発に比べていくらかかるんだ


499 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:17.46 ID:/amPj87n
>>486
玉虫色の回答しかしないよ


500 :ワールド名無しサテライト : 2013/01/14(月) 22:56:22.65 ID:zj9TLI4S
原発何基とか風車何個じゃなくて、
世界の消費電力に対してどんだけなのかで説明してくれませんかねw


151 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50