■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

エネルギーを考えるSP2



このスレの画像一覧


1 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:39:40.59 ID:aDh31mXq
※前スレ
http://2chlog.com/2ch/live/readphp/read.php/livetx/1316343362/


356 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:19.70 ID:UVIC+CvY
よくわかんねー


357 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:21.43 ID:CaYgOaCI
>>323
東電の川崎火力のコンバインドサイクル発電機の熱効率は世界一(61%)


358 :◆Shio/TEzxo : 2011/09/18(日) 20:55:24.26 ID:qHCeeFsM
おいらは、住友商事の株主です


359 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:24.23 ID:pnTVYqfB
>>320 ケツ差し出して許されたんか? ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル


360 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:30.52 ID:ITlvpUBK
これって逆に考えればここで引火させればニューヨークでガス爆発起こせるな
テロに利用できそう


361 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:30.61 ID:LkSrRSYM
(´・ω・`)まりりんがガン見


362 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:30.79 ID:kCUfaNy4
そういうことか


363 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:30.70 ID:Rhs6qVlx
これでドル使いまくれ


364 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:32.70 ID:ceKKlKJW
尖閣からパイプライン引けと



365 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:35.23 ID:vg8w6Fyi
>>329
ブスバスガイド


366 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:39.00 ID:/WhGG8xP
日本はオーランチキチキで輸出国になるんだよ


367 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:42.91 ID:PuNrzkLA
>>336
関東平野のガス田にも応用できるんじゃね。


368 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:45.43 ID:R93/1RhR
まりりんかわいいなぁもう


369 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:46.30 ID:Qn6TZFTl
中国涙目かも


370 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:49.18 ID:UVIC+CvY
>>354現代の驚異「オイル」見てたらLPGが副産物だって
副産物なのに何で高いんだよぉー


371 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:49.36 ID:PLwOTLkR
>>336
東京の真下にもガス田があるんですけどね


372 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:50.44 ID:/ktxQ+8c
コン?


373 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:52.48 ID:4KUsPSzf
>>344
2サス実況民だな?(´・ω・)


374 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:52.71 ID:ih+JRufK
>>305
冷えるんじゃなくて液体になりやすくなる


375 :忍法帖【Lv=40,xxxPT】 : 2011/09/18(日) 20:55:54.12 ID:Ak1H0ydZ
かなやわ


376 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:56.06 ID:vB3wWgGL
たった140年分なのに、輸出なんかするか


377 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:55:57.66 ID:ZOBbNg0d
これからは天然ガスの時代、か



378 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:02.55 ID:fMnCnvP+
>>321
直接か直接か


379 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:06.05 ID:Zm6FgR3o
けっこうやってんのね


380 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:06.51 ID:xcT0ltEY
緊急生放送で取り上げるネタなのかこれ


381 :信州人 : 2011/09/18(日) 20:56:07.05 ID:R64eHBQW
こないだLNG基地行ってきたけど
原子力止まってるから毎日船入ってきてたな。


382 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:10.43 ID:1rd8esHu
ほらねー 結局はガスなんだよ
いちばん効率が良くてコスト比較した場合でも
結論はこうなる。

風力・太陽光なんてハナクソ、地熱は当たり外れちゃう


383 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:11.55 ID:UVIC+CvY
>>367そーいや温泉施設が爆発してたな。勿体ない


384 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:11.28 ID:MYmFg1zK
一泊キター


385 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:12.47 ID:hkmSZFCP
先物シェールガスやっといてよかった


386 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:15.48 ID:pn2TgwuR
(゜゜;)エエッ


387 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:20.38 ID:kkyQxDIG
TXは恵まれてるのう



388 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:25.48 ID:lsjPFVtT
使ってしまえば亡くなってしまうものよりも技術革新で恒久的な物創りだしたほうがいいよね


389 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:26.63 ID:i9f7PsXi
>>351
日本には無いと言ってたじゃん


390 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:27.59 ID:S195Pkmk
モヤさまペンシルバニアでやるのか


391 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:29.35 ID:CaYgOaCI
もし火力をLNG専焼にしようと思ったら、入手国選びが問題になる


392 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:29.41 ID:ZOBbNg0d
シェーすごい話


393 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:31.86 ID:7ym7DLdc
地下からわいてるガスで千葉の鰯博物館が爆発したよね


394 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:32.40 ID:tpHL0jdg
>>380
はやく原発から切り替えないといけないだろ


395 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:33.06 ID:4KUsPSzf
>>359
なんでそっちの方向に行く?w


396 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:34.97 ID:fnOaZ7U4
>>376
シェールガスは輸出が認められてない。


397 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:41.62 ID:UVIC+CvY
アメリカは石油をじゃんじゃん使う癖に、もう石油出ないもんね


398 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:41.89 ID:pn2TgwuR
西海岸にはないのね


399 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:42.84 ID:JIVF2DKB
アメリカからのガス輸入だと地政学的リスクが少なくていいな


400 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:46.16 ID:79Pn7azv
>>373
なぜわかる (・ω・`)


401 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:49.32 ID:HZXfvoew
アメリカばっかり


402 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:50.30 ID:vg8w6Fyi
こうしてみると日本はすげーな、なんだよこの国土の差は


403 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:51.59 ID:We15YC2I
ガスは作れるしなー


404 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:51.49 ID:5n9CCK62
マーゴを見にきました


405 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:52.03 ID:KYEDDX4f
いいなー、なんでこんなに埋まってるんだよ羨ましいー


406 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:53.10 ID:sNPFyEIT
>>344
検索しようとしたら山村紅葉が出て来て焦った


407 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:56:56.64 ID:4mkTNmtj
>>354
お求めやすいお値段で


408 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:01.48 ID:UVIC+CvY
地盤沈下とかしないのかな?


409 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:02.10 ID:AUmNRXbz
くれ


410 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:05.66 ID:ms7avSwu
【国防】日本は駆逐艦を作るふりをして空母を建造しようとしている-中国メディア★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316346958/


411 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:06.78 ID:y0sail4T
でも10年ぐらいでなくなるんでしょ


412 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:08.04 ID:Zm6FgR3o
本当どこにでもあるなぁ


413 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:08.21 ID:FtMC0PuJ
国土が広い国はいいですねえ〜


414 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:09.56 ID:ZOBbNg0d
すげえええええ
アメリカのエネルギー問題解決してんじゃんww


415 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:11.23 ID:pdCvVi2n
中国もたくさん出るんだよね


416 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:11.26 ID:qHvS//Xh
140年って、すぐ使いきっちゃうな


417 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:13.04 ID:1rd8esHu
>>357
川崎凄いよね


418 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:17.34 ID:xKe8ndXq
やっぱアメリカに着いて行こうぜ


419 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:17.78 ID:UVIC+CvY
>>405日本海の深海に…


420 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:19.10 ID:iruEGS4I
で、日本はどうなんだよ


421 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:19.41 ID:HDqGCcOv
資源があっていいな、日本にはねえのかよ


422 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:21.48 ID:F9iZ7XdC
>>396
まじか
日本の報道で特集する意味ねーなw


423 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:21.69 ID:VeRaK8Hb
>>336
新たなエネルギー源が流通すれば石油や天然ガスの価格上昇が抑制されるとかなんとか


424 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:27.93 ID:1yRFU31e
シェー


425 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:28.26 ID:fMnCnvP+
>>354
ワーオ


426 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:30.39 ID:UEEUPgIa
※同時に水質汚染される場所でもある


427 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:34.09 ID:We15YC2I
千葉県って天然ガスが沢山取れるんだよね
使ってる人とかいる


428 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:39.06 ID:CaYgOaCI
だから日本は火力発電の最近技術(GTCC)をここに売り込むべきなんだよ
世界一なんだし


429 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:39.24 ID:oFj1kMge
水資源豊富な日本はもっとダムをつくればいいのに


430 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:40.67 ID:nMFXMZJH
やっぱ資源だよなあ
シヴィライゼーションも資源ないと勝てんし


431 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:43.01 ID:JFabkUTe
日本のメタハイは100年ぐらいですね


432 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:48.58 ID:as28iA2j
この絶世の美女を抱きたい


433 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:51.64 ID:12SZBpiR
>>416
でも、アメリカとしてはこのエネルギーを温存。
中東から取れるまで輸入する。


434 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:51.90 ID:YffXlEf7
シェー!


435 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:56.71 ID:/WhGG8xP
温暖化は何処へ行った


436 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:56.83 ID:cXTR3Jyh
ガキ使のガースーとはえらい違いだ


437 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:57:57.47 ID:UVIC+CvY
>297へー(´・ω・`)


438 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:00.38 ID:fnOaZ7U4
>>414
アメリカは今も昔もあらゆるエネルギー資源に恵まれている。


439 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:00.38 ID:xcT0ltEY
日本は海中にガスが埋まってるだろ


440 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:01.92 ID:jeLzh87H
>>297
東電そんなに持ってたっけ?
普通のガスタービンなら結構あったとは思うけど、
ガスタービンコンバインドサイクルはそんなに持ってなかったような?

ガス会社の利益になる&原発の邪魔になるから、
電気会社はあんまりガス発電したくないらしいが・・・


441 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:03.85 ID:4KUsPSzf
>>400
2サス見ているときにオレも同じようにレスされたから(´・ω・)


442 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:03.82 ID:Rhs6qVlx
海底にもありそうだけどな


443 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:04.74 ID:1rd8esHu
>>425
男女兼用になっております


444 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:04.81 ID:O31Ndgmv
アメリカ中東で
戦争しなくて
よかったんじゃね?


445 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:11.74 ID:MYmFg1zK
アメリカスゲー


446 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:12.12 ID:hAW2+Pg0
シェール・ガス = メタン・ガス だろ。

メタンガスって二酸化炭素の数倍の温暖化効果があるのに、そんなもん掘り出していいのか??


447 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:13.21 ID:aQWzGF2Y
また、いつものアメリカのハッタリなんだよな。


448 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:13.89 ID:venueFgT
ロシアは天然ガスを政治利用してるが


449 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:16.18 ID:lsjPFVtT
買えと


450 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:16.99 ID:y2pXuXl9
>>408
薄い層だから影響が少ない…とかかな?


451 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:17.26 ID:UEEUPgIa
>>396
なんで嘘つくの?


452 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:18.61 ID:22GDVdQP
>>429
もう限界まで作った後じゃなかったけ


453 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:23.32 ID:UVIC+CvY
>>443加湿器もつけて〜


454 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:24.48 ID:C+upXhKj
>>378
噴出口に鼻を押し当てながら…


455 :ワールド名無しサテライト : 2011/09/18(日) 20:58:25.18 ID:SdXo7+uK
日本はメタンハイドレートに力を入れろよ


136 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50