■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50

新・情報7daysニュースキャスター★6 セカンドドア



このスレの画像一覧


1 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/25(土) 22:35:07.83 ID:GYLw33Ee
新・情報7daysニュースキャスター★5
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1579959157/


730 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/25(土) 23:32:30.96 ID:F6uqU665
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229010261.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229011628.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229012131.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229017272.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229019043.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229020101.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229020666.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229035814.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229050436.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229054383.jpg



このスレの画像一覧

731 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/25(土) 23:32:50.45 ID:F6uqU665
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229059446.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229062494.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229077403.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229092449.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd157996229094411.jpg
http://momi.momi3.net/momi/src/1579962261021.jpg
http://dec.2chan.net/50/src/1579962150552.jpg
http://dec.2chan.net/50/src/1579962173145.jpg



このスレの画像一覧

732 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/25(土) 23:34:03.56 ID:MP9S3usI
>>726
なんか怒らせちゃってごめんなさいね
世の中のオバサンはまともですよ


733 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/25(土) 23:34:40.13 ID:BzUnsyax
>>731
この程度のおばさんをかわいいとか言ってる男ってほんとレベル低いと思う


734 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/25(土) 23:35:35.93 ID:Hz56N05C
>>732
お前が一人で発狂してるだけじゃね草生えるわ


735 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/25(土) 23:37:02.79 ID:8DzipBX5
>>709
ひどいなあ


736 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/25(土) 23:37:11.20 ID:EcSs8fnP
>>733
お前の写真うp


737 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/25(土) 23:37:34.96 ID:jynfCh/I
整形なん?


738 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/25(土) 23:44:17.15 ID:8DzipBX5
国内3人目の感染者、入院拒否で退院
https://hayabusa9.5ch.net/readphp/read.php/news/1579961381/


739 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/25(土) 23:47:11.24 ID:qalNvzpx
>>718
俺たちの草薙が居ねぇ


740 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 00:19:14.24 ID:/c6CJ9GB
新・情報7daysニュースキャスター★7本日1200人と握手会をした処女天気の新井恵理那さん
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1579960666/



新・情報7daysニュースキャスター★7
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1579960558/


741 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 00:22:40.75 ID:M+hwFb2Q
あなたのにとって「大雪」の基準は? 地域によって大差あり
http://weathernews.jp/s/topics/201712/190195/amp.html


742 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 00:38:27.60 ID:M+hwFb2Q
過去の主な暖冬
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E5%86%AC#%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E6%9A%96%E5%86%AC

1971 - 1972年
冬型の気圧配置や寒気の南下が弱く暖冬となり、特に1月は顕著な高温となった。日本海側では降雪量が少なく、太平洋側では低気圧や前線の影響を受けやすく降水量が多かった。

1972 - 1973年
この年は冬の期間にエルニーニョ現象が起こっていた。冬型の気圧配置や寒気の南下が弱く、前年に引き続いて暖冬となった。前年と同様に日本海側では少雪、太平洋側では低気圧や前線の影響を受けやすく多雨となった。
一方、春から夏にかけては少雨状態が続き盛夏期を中心に記録的な渇水に襲われた。


743 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 00:45:20.69 ID:M+hwFb2Q
富山 降雪の深さの月合計値(cm)1953年〜
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=55&block_no=47607&year=&month=&day=&view=p6
1972年1月  2cm  2018年1月 171cm

富山 1972年1月(日ごとの値)
25日 20.9℃/6.1℃
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=55&block_no=47607&year=1972&month=1&day=&view=p6
富山 2018年1月(日ごとの値)
25日 0.6℃/-4.8℃
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=55&block_no=47607&year=2018&month=1&day=&view=p6
2020年01月25日 富山(トヤマ) 8.1℃/4.6℃
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-55102.html


744 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 00:47:34.38 ID:M+hwFb2Q
東京 1972年1月(日ごとの値)
25日 16.8℃/5.8℃
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1972&month=1&day=&view=
東京 2018年1月(日ごとの値)
25日 4.0℃/-4.0℃
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2018&month=1&day=&view=
2020年01月25日 東京 10.2℃/5.9℃
https://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44132.html


745 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 01:05:57.31 ID:M+hwFb2Q
富山 降水量の月合計値(mm)1939年〜
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=55&block_no=47607&year=&month=&day=&view=p5
東京 降水量の月合計値(mm)1875年6月〜
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=&day=&view=p5


746 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 01:08:26.42 ID:8oKgavGq
東京 1972年1月(日ごとの値)
25日 16.8℃/5.8℃

東京 2018年1月(日ごとの値)
25日 4.0℃/-4.0℃

東京 2020年1月 
25日 10.2℃/5.9℃


747 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 01:09:42.35 ID:M+hwFb2Q
1958 - 1959年
1月の前半は寒さが厳しかったがその他の時期はかなり暖冬傾向となり、特に2月は全国で著しい高温となった。同月の平均気温は1990年に次いで2番目に高い。この年は3月以降も気温がかなり高く、桜の開花は全国的に平年よりかなり早かった。
和歌山県の潮岬では、本州の観測地点としては史上最も早い記録となる3月10日に桜が開花した(潮岬の桜の開花の平年は同月下旬頃、なお現在潮岬での観測は終了している)。なお、この年と翌年は暖冬になったにも拘らず、エルニーニョ現象は起こっていない。

1959 - 1960年
2月を中心にした暖冬。東京の終雪が2月10日だった。


748 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 01:13:33.22 ID:M+hwFb2Q
令和2年1月10日
概要
エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態となっている。
https://www.jma.go.jp/jma/press/2001/10a/elnino202001.html

長期予測見解では、この冬の気温は北日本で平年並かやや低め、東日本は平年並かやや高め、西日本は平年並となる予想です。エルニーニョ現象が発生し、顕著な暖冬となった昨冬に比べると気温は低くなり、例年通りの寒い冬になりそうです。

http://weathernews.jp/s/topics/201909/100145/amp.html


749 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 01:19:37.95 ID:M+hwFb2Q
東京 1972年1月(日ごとの値)
25日 16.8℃/5.8℃
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1972&month=1&day=&view=
東京 2018年1月(日ごとの値)
25日 4.0℃/-4.0℃
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2018&month=1&day=&view=

2020年01月25日 東京 10.2℃/5.9℃
https://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44132.html


750 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 01:24:10.62 ID:M+hwFb2Q
1953 - 1954年
北海道を除き暖冬となり、西日本では戦後第2位タイの顕著な暖冬となった。
東京都の南鳥島では1月7日に1月の全国歴代1位の29.7℃を観測した。南鳥島では1月14日にも29.1℃を観測しており、現在日本国内にある観測所で1月に29℃台を観測したのは現在に至るまで、南鳥島のこの年の2回だけである。


751 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 01:24:56.20 ID:w3jXtbS5
今の若い子は、この特集聴いて、「古っ」とかやっぱ思うの?


752 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 01:25:47.93 ID:w3jXtbS5
これ20年前…


753 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 01:43:22.70 ID:M+hwFb2Q
観測史上1〜10位の値(1月としての値)
福岡(福岡県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=82&block_no=47807&year=&month=1&day=&view=h0
1位 21.5℃ (1908/1/19) 2位 20.4℃ (1957/1/29)
大分(大分県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=83&block_no=47815&year=&month=1&day=&view=h0
1位 24.6℃ (1916/1/9) 2位 23.2℃ (1923/1/22)
宮崎(宮崎県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=87&block_no=47830&year=&month=1&day=&view=h0
1位 25.1℃ (1950/1/28) 2位 24.8℃ (1969/1/27)


754 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 01:55:21.30 ID:M+hwFb2Q
佐賀(佐賀県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=85&block_no=47813&year=&month=1&day=&view=h0
1位 21.1℃ (1911/1/30) 2位 20.7℃ (1908/1/13)
長崎(長崎県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=84&block_no=47817&year=&month=1&day=&view=h0
1位 21.3℃ (1908/1/19) 2位 20.6(1950/1/18)
熊本(熊本県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=86&block_no=47819&year=&month=1&day=&view=h0
1位 22.5℃ (1911/1/30) 2位 22.1℃ (1964/1/12)


755 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 02:04:58.51 ID:M+hwFb2Q
鹿児島(鹿児島県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=88&block_no=47827&year=&month=1&day=&view=h0
1位 23.9℃ (1950/1/28) 2位 23.5℃ (1931/1/5)
那覇(沖縄県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=91&block_no=47936&year=&month=1&day=&view=h0
1位 27.0℃ (2020/1/25) 2位 26.8℃ (1988/1/22)


756 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 02:18:00.05 ID:M+hwFb2Q
1987年(昭和62年)、沖縄気象台は「那覇市天久」から「那覇市樋川1丁目」の那覇第一地方合同庁舎に移転し、今日に至っている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%8F%B0

那覇 日平均気温の月平均値(℃)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=91&block_no=47936&year=&month=&day=&view=
1985年 平均22.5℃ 1986年 平均22.3℃
1987年 平均23.1℃ 1988年 平均23.0℃

沖縄気象台
https://www.jma-net.go.jp/okinawa/kansyo/about/access.html
https://www.jma-net.go.jp/okinawa/kansyo/about/img/okidai.gif
https://www.jma-net.go.jp/okinawa/kansyo/about/img/map.jpg



このスレの画像一覧

757 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 02:24:24.81 ID:M+hwFb2Q
また近年になり、これらの観測地点が合理化から建て替えなどにより新たに新設された合同庁舎と同じ場所に移転するケースが増えており、岡山市、広島市、神戸市や金沢市など、
合同庁舎の立地利便性などから人工熱の影響を強く受ける市街地中心部へ、または内陸部から海岸部への移転例も非常に増えている。
これらのことがより一層、特に冬場の平均気温の上昇に大きく影響しているとも言われている。

さらに露場周辺環境の悪化も指摘されており、地域全体の都市化とは別に露場近隣にビルが建つことや庁舎の建て替えなどにより陽だまり効果が発生し冬季の気温低下の妨げになっている観測地点が増えているとの研究もある[1]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E5%86%AC#%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF


758 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 02:30:36.21 ID:M+hwFb2Q
都市化による影響

主に日本の気温統計に使われる古くからの観測が行われてきた気象台(気象官署)や測候所(特別地域気象観測所)の観測地点では、
観測開始された当時(明治〜昭和初期)の露場の周辺環境は当初は比較的緑地の多い場所であったものの次第に都市化によって周囲の観測環境は様変わりし、緑地が消え周辺の環境が著しく人工的な熱に影響されるようになった。

すると都市化により最も影響を受けるのが冬場の最低気温であり、その大幅な上昇が平均気温を引き上げているとの指摘もある。


759 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 02:40:22.54 ID:M+hwFb2Q
蛇足ながら、今朝(25日)の東京(北の丸公園)の最低気温は0.3度でした。この温度だとふつう霜や氷が張るものですが、初霜・初氷の発表はありませんでした。
霜や氷の確認は人間の目で行うため、気象庁職員がいる大手町での発表となりますが、大手町は北の丸より平均で1.4度ほど高いので、こうした齟齬が生じます。

そもそも論で言うと、目で見る観測は大手町、測器による観測は北の丸と、分かれているのが問題だと思います。
北の丸は北の丸として、そして大手町に現在もあるアメダスのデータを、参考記録としてでも公表していただくよう気象庁にはお願いしたい気持ちです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20161125-00064816/

安住紳一郎 館林VS熊谷 暑さ対決と「ズル林」問題を語る
https://miyearnzzlabo.com/archives/50027
偽装地球温暖化のからくり
https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74


760 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 02:45:51.45 ID:M+hwFb2Q
東京 1949年1月(日ごとの値) 
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1949&month=1&day=&view=
東京 2020年1月(日ごとの値) 
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2020&month=1&day=&view=

夏季の最高気温に比べて冬季の最低気温の上昇が目立つ。冬の最低気温は100年間に東京で6.0度、札幌で5.6度上がり、15地点の平均(1.9度)を上回った。世界的な地球温暖化に加え、特に都市部では排熱の増加などがあるとみられる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34144620U8A810C1CR8000?s=1

ヒートアイランド - 環境技術解説
http://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=18


761 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 02:50:23.26 ID:M+hwFb2Q
1.2 ヒートアイランド現象の現状
日本でも、都市部の高温化は目立っています。8月の平均気温で比較すると、都市中心部は郊外に比べあきらかに暑熱化しており、「気温が30℃を超える時間数の合計」を30年前と比較した場合も、都市部の高温化が顕著です。


1.3 ヒートアイランド現象と地球温暖化
東京では、過去100年間て3.3℃の平均気温の上昇か?観測されています。これは日本の平均気温上昇量である1.5℃を大きく上回るものです。ほかの主要な都市でも同様の傾向がみられます。

一方、日本各地の気温データを分析し、都市化の影響を取り除いた場合の気温上昇は、世界平均(0.74℃)並の0.67℃程度であるとの試算もあることから、東京など主要な都市の気温上昇は、その要因の大半が地球温暖化ではなく、ヒートアイランド現象によるものと考えられます。


762 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 02:53:08.15 ID:M+hwFb2Q
1.4 ヒートアイランド現象の要因
ヒートアイランド現象の主な要因として「地表面被覆の人工化」、「人工排熱の増加」、「都市形態の高密度化」があげられます。ここでは、これらのヒートアイランド現象の原因について解説します。

1) 地表面被覆の人工化
都市の地表の多くは、熱を蓄積しやすいアスファルトやコンクリートで覆われています。こうした舗装面は、夏場の日射で表面温度が50〜60℃に達します。
昼間に蓄えられた熱が夜間に放射されることで、夜間の気温低下が妨げられます。また、ビルが密集した都市部では、空への放射冷却が妨げられ、さらに都市内に熱が溜まりやすくなります。

これに対し、緑地は、植物の葉が日射をさえぎり地表の温度を抑える効果や、葉の表面からの蒸散によって、日射による熱が潜熱として放出される効果などがあり、都市の冷熱源としての大きな役割を果たします。


763 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 02:56:40.69 ID:M+hwFb2Q
2) 人工排熱の増加
エネルギーを使用すると、それらは最終的に熱として大気に放出されます。具体的には、空調機器や自動車、工場や発電所の排熱が都市を暖めます。これを「人工排熱」と呼びます。
とくに夏場は、強い日差しによる気温上昇に加え、空調負荷による排熱の増加で、いっそうの暑熱化を招くことになります。人工排熱対策には、地球温暖化対策と同様の省エネルギーの手法が求められます。

3) 都市形態の高密度化
中層や高層のビルが集積すると、地上近くの風速が弱まるなどして、熱が逃げ場を失います。
また、地上から見た空の比率(天空率)が小さくなると、夜間の放射冷却が進みにくくなり、日中に蓄えられた熱が翌日まで残ることになります。
都市の高密度化は、「地表面被覆の人工化」や「人工排熱の増加」と相まって、都市の暑熱化を促進します。


764 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 03:03:02.81 ID:M+hwFb2Q
http://tenbou.nies.go.jp/science/description/images/018/018-06.png




765 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 03:07:33.59 ID:M+hwFb2Q
さらに雪国では現代になり迅速な除雪が進んだことにより、積雪効果による気温低下を妨げ熱伝導による最低気温の上昇傾向が著しく表れているとの指摘もある[2]。実際、北日本の積雪都市ほど冬季温暖化が著しくなっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E5%86%AC#%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E6%9A%96%E5%86%AC


766 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 03:15:49.10 ID:M+hwFb2Q
近年、寒波に覆われると気象台や測候所の最低気温とアメダス地点の差が非常に大きくなっている。
それほど気温が下がらない官署や測候所に比べ郊外や周囲に緑地が確保された付近のアメダス地点は放射冷却などにより最低気温が一段と下がる傾向にあり、冬場は同じ地域の中でも特に官署が飛びぬけて気温が高いことが多い。

また、その官署の気温をその地域の代表的な天気予報の予想気温として発表するため多くの住民の実態とはかけ離れた例も多くなっている。


767 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 03:25:40.70 ID:M+hwFb2Q
中世温暖期

https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1579305811/911-


768 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 03:32:40.34 ID:M+hwFb2Q
富士山測候所:日誌を廃棄 68年間つづった貴重な40冊

https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1579394974/256-


769 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 03:34:46.06 ID:M+hwFb2Q
過去の主な寒冬
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%92%E5%86%AC#%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E5%AF%92%E5%86%AC%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%EF%BC%89

10年ぶりの全面結氷、払沢の滝
2006/01/13
https://buna-blog.at.webry.info/200601/article_3.html
払沢の滝、12年ぶりに完全に凍る! 東京・檜原村 (地域・まち - 2018年1月31日 18時30分)
https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512558


770 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 03:39:30.34 ID:M+hwFb2Q
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=52&block_no=1306&year=&month=1&day=&view=h0
白川(岐阜県)月最深積雪(cm) 1984年1月〜
1位 280 (2006/1/11)
2位 244 (2011/1/30)
3位 243 (2010/1/15)
4位 199 (1984/1/28)
5位 192 (1996/1/31)
6位 187 (2015/1/31)
6位 187 (1985/1/15)
7位 185 (2018/1/27)
8位 184 (1986/1/28)
9位 174 (1991/1/18)


771 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 03:46:20.04 ID:M+hwFb2Q
岩手 全国で雪不足目立つ中 平年より積雪多い地点も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00004011-tenki-soci

薮川 2020年1月(日ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=33&block_no=1078&year=2020&month=1&day=&view=


772 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 03:52:41.86 ID:M+hwFb2Q
降雹の多いオーストラリア南東部

実際、オーストラリアにおいて最も経済的な損失が大きい自然災害は雹です。保険総額の3分の1は雹によるともいわれています。

さらに豪州最大のニューサウスウェールズ州は最も雹の報告件数が多く、保険がかけられた不動産被害の81%が同州に集中しています。

1951年から2018年にかけての雹被害件数は2,800以上にも及び、これは2位であるクイーンズランド州の620件をはるかにしのぐ数です。

なおシドニーでは年平均で10回の雹の嵐が発生し、11月から12月の午後3時から7時頃に多く起きているという統計があります。

https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20181221-00108418/


773 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 03:53:33.97 ID:M+hwFb2Q
1999年シドニーを襲った雹被害

今回の嵐はオーストラリア史上19年ぶりの雹被害ともいわれています。

その19年前の1999年4月に起きた嵐では、直径13センチの雹が報告されるなど、シドニーを含むニューサウスウェールズ州東部で広く被害が発生しました。

保険の損失額は17億オーストラリアドルに達し、国家史上最悪の自然災害として記録されています。


774 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 03:57:39.87 ID:M+hwFb2Q
日本の主な雹害

1911年6月7日、青森県津軽地方で落花生からミカン大の雹が降り、5寸から3尺ほども地面に積もったため、中津軽郡堀越村(当時)を中心に農作物や家屋に大きな被害が出た[5]。

1917年6月29日、埼玉県大里郡熊谷町(現熊谷市)郊外で直径29.6cm(七寸八分、約37.9cmが基準の鯨尺で計測したとされる)、重さ3.4kg(九百匁)の雹が降り、負傷者や家屋倒壊などの被害が出た[6]。
午後4時頃から5時半頃にかけて、群馬県新田郡、山田郡、邑楽郡にも、雷雨とともに、降雹があった。大きなものは 鶏卵大の雹であり、邑楽郡における被害は小麦130町歩7分、桑130町歩8分、陸稲100町歩7分、大豆90町歩 、小豆30町歩全滅であった[7]。

1933年6月14日、兵庫県中央部で暴風をともなった直径4 - 5cmの雹が降った。死者10人、負傷者164人、住家の全半壊198棟、非住家の全半壊309棟に達し、日本最大の雹害とされる[8]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B9#%E9%9B%B9%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%A2%AB%E5%AE%B3


775 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 04:06:28.00 ID:M+hwFb2Q
シドニーで最高気温47.3度!79年ぶりの暑さ
https://www.nna.jp/news/show/1708970

世界の史上最高気温ランキング

第1位 56.7℃(アメリカ・デスバレー)
毎年夏には最高気温が50℃を超えることは珍しくなく、1913年7月10日に56.7℃という世界気象機関(WMO)が認定する「世界最高気温」が記録されました。

第2位 55℃(チュニジア・ケビリ)
人が定住している町の中では世界で最も暑い場所であり、1931年7月7日に55℃という記録を観測しています。

https://zatsugaku-mystery.com/air-temperature-ranking/


776 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 04:23:10.61 ID:FAclV6Rp
おーい!


777 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 04:25:23.51 ID:M+hwFb2Q
折りたたみ傘は必携 3日連続スコール
https://i.4travel.jp/review/show/11492488
オーストラリアの地域ごとの気候特性
https://schoolwith.me/countries/AU/climate#2nd

シドニー -オーストラリア
月降水量(1982年6月〜)
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/graph_mkhtml.php?&n=94767&p=999&s=1&r=1&y=2019&m=12&e=0&k=0&d=3
世界の年降水量偏差の経年変化(1901〜2018年)
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld_r.html
日本の年降水量偏差の経年変化(1898〜2019年)
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_jpn_r.html


778 :渡る世間は名無しばかり : 2020/01/26(日) 05:04:31.13 ID:TmWUXW0Q
安住


125 KB
新着レスの表示

スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50