■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

林先生が驚く初耳学! [転載禁止]©2ch.net



このスレの画像一覧


1 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:00:02.38 ID:jLIudjQ8
要るかな?


501 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:29.85 ID:r23dOXcs
和包丁はすぐ錆びて面倒くさいじゃん
結局安い穴あき包丁が楽でいい


502 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:33.68 ID:4AqBmqjZ
これ大政ちゃんを解答者にするほうがいいんじゃねえの
大政ちゃん何でも知ってんじゃん


503 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:33.93 ID:0pswVN/P
だから左利き用、右利き用とあるのか


504 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:38.46 ID:DjAFCgWc
知らなかった
なんでだ


505 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:40.52 ID:rgVIjvyo
じゃあ海外も片刃で作れよ


506 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:39.21 ID:yS4pNxHZ
所ジョージの番組か和風総本家かで見たわ


507 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:44.93 ID:M5mV2tyV
下すげー(´・ω・`)


508 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:44.47 ID:4S4ej7Qs
へぇ両刃だとプロでもやりにくいんだ


509 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:44.95 ID:/XcG2DGP
だから左利きの人は切りにくいんだぜ


510 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:45.02 ID:1/r0sK59
日本刀は両刃だな


511 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:46.22 ID:+iNkUAfz
海外の料理人は日本の包丁お土産にもらうとたいそう喜ぶとか


512 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:48.61 ID:vjyggZiL
>>483とは仲良くなれそうだ


513 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:50.45 ID:7uDmBrlb
左利きは料理人に不利なんだよな


514 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:50.29 ID:D8KJc4+d
ほーーー


515 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:52.76 ID:Dg2a5yLS
>>484
きれねえw


516 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:55.34 ID:A0plpyI2
だから左利きの人は大抵右で持たされるんだよな?


517 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:57.44 ID:eD4c3JJ1
やっぱ日本刀ってすげーんだな


518 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:55.94 ID:uWKQS4Iw
>>493
ぜんぜん違うだろw
峰打するぞ!


519 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:58.66 ID:z6jc5Lx1
ケガして血でてんだけど・・・・


520 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:17:59.40 ID:m3FagGi9
美しい桂剥きだなぁ。


521 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:01.84 ID:/duPfKQW
道具の力だったのか…


522 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:04.31 ID:+2mSBkBR
へー


523 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:05.13 ID:durNjwJe
そんなに違うんか
しらんかった・・・(´・ω・`)


524 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:09.31 ID:y9YOC5Z0
見たか!これがメイドインジャパン!
ちなみに、日本人が作ったアイスピックも愛用されている


525 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:09.77 ID:tW7DUyT8
左利きの料理人を知ってるけど
逆側を研いでいたw


526 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:12.48 ID:1/r0sK59
ふむふむ


527 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:19.98 ID:uWKQS4Iw
>>517
刀は両刃だろw


528 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:20.26 ID:3s8TKTd6
>>329
野菜ゆでるとお湯に栄養が溶け出て栄養素が少なくなるてのもガセらしいな
実際に溶け出るには溶け出るけど微々たるものだから栄養の大半以上は野菜側に残ってるんだと


529 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:27.84 ID:xGUn7TrD
おおーこれはいい知識


530 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:29.28 ID:pv2PagjJ
外国人は、腕の力で切るんだな。


531 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:31.83 ID:+kCY7YpE
>>505
生産しやすや


532 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:34.68 ID:xtRacjTO
刃材の違い知っててこれ知らない方が珍しいんじゃね?


533 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:35.62 ID:zkk4gWnx
そっか新しい包丁が欲しかったんだが日本のにしよっかな


534 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:36.11 ID:0mdipy4O
あれ、歴史秘話ヒストリアの音楽じゃないか


535 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:36.53 ID:A9dEmYuz
注射器みたいなものか


536 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:38.42 ID:SSMJjZcZ
ヘェヘェヘェヘェ


537 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:41.14 ID:qC8RJ/L9
>>492
両刃のほうが作る時より尖らせやすいイメージ
片刃は同じ切れ味を出そうとすると難しそうだ


538 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:41.63 ID:xvFfh9BF
切る時曲がるんだよね、片刃だと。
包丁入れる角度に気を遣う


539 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:43.71 ID:bo0/ueto
切れ味とはまた別の問題だし
慣れと技術の問題でもあるんだが
勝手に日本が一番凄いってのはいかがなものか


540 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:44.98 ID:KEX8zhky
へえ


541 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:45.86 ID:DjAFCgWc
よくわかる説明


542 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:47.33 ID:IG+c+y1b
うーんなんだろちょっと違う気がするぞこれ


543 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:45.92 ID:ag9YIrNS
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


544 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:54.98 ID:durNjwJe
ほ〜


545 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:54.83 ID:aJyMu9pq
こっちの方が常識じゃね?


546 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:55.25 ID:YsYvTt4L
海外はアホってことか


547 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:18:57.81 ID:rgVIjvyo
>>528
マジかよ


548 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:00.08 ID:HlaV4q6w
折られるぞ


549 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:04.07 ID:1/r0sK59
へーへー


550 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:06.58 ID:A0plpyI2
海外は大抵押し切りだけど日本のは引き切りなのも


551 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:07.14 ID:QC5tAi2n
どうやって持ち帰るんだろ


552 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:08.96 ID:2HM/y7EE
そんなん海外に持って行けるの


553 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:10.28 ID:M5mV2tyV
持って帰れんの?(´・ω・`)


554 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:09.16 ID://dDntYm
はい
ホルホル開始しました


555 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:11.67 ID:jLIudjQ8
すばらしい


556 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:12.11 ID:k3KTw7pQ
へえーーー料理人用なんだな


557 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:12.50 ID:anwvwijl
そっか俺がりんごの皮むきが下手なのは日本の包丁じゃないからだな


558 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:13.12 ID:XA2dGWhi
YOUは何しに日本へ


559 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:13.89 ID:6e8W0d2b
ホルホルJAPAN


560 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:14.78 ID:anxo2NR0
>>512
師匠は彦清十郎です(´・ω・`)


561 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:20.09 ID:/duPfKQW
左利きの人は左利き用じゃないとダメなパターン?


562 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:19.34 ID:ZomWRLWd
ちょっと納得いかないなあ


563 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:22.67 ID:Zr4RnoLB
和包丁の起源って何処なの(´・ω・`)


564 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:21.91 ID:+2mSBkBR
>>528
へー、それでイギリスってくたくたになるまで野菜茹でるのね


565 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:29.07 ID:JS9s24YK
家庭では両刃の方が扱いやすくて良いってことか


566 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:33.57 ID:vjyggZiL
アメリカに
日本で鍛冶師の屋号を受け継いだ
アメリカ人包丁職人が居る


567 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:36.58 ID:uWKQS4Iw
坊主頭は知識すら無い(´・ω・`)


568 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:36.95 ID:/Oghf+ZU
澤部うっとうしい


569 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:35.59 ID:/P46Qf8r
子の日とか結構外人いるからなあ


570 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:37.41 ID:bP3E74T6
五十六お前w


571 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:36.52 ID:+42UdKZb
先端の角度が同じなら両刃でも包丁を切り込む角度を変えれば同じだろ。
片刃と同じ使い方で両刃を使おうとしたのが問題。


572 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:38.40 ID:4nEKK8xk
包丁の輸出で大もうけしようかな?(´・ω・`)


573 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:38.89 ID:qC8RJ/L9
>>528
それに比べて濃縮還元って・・・


574 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:40.31 ID:0j7q3tWA
そりゃなぁ(´・ω・`)


575 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:39.13 ID:Dp9hoBC2
澤部おまえが言うなよ


576 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:40.12 ID:kJUEK0Vi
>>563
韓国


577 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:40.21 ID:gVdhS4jx
何様だハゲ


578 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:42.41 ID:6lIx2dmh
外人が買って帰って研げるのか?


579 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:42.98 ID:3h/d/xgT
中華包丁はどうなんだろ?


580 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:43.16 ID:yS4pNxHZ
<丶`∀´> 和包丁の起源は韓国ニダ


581 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:45.36 ID:rgVIjvyo
お前らもセックスは知識だけだよね(´・ω・`)


582 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:45.46 ID:DjAFCgWc
今も外国の切れる包丁は片刃なのかな


583 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:46.44 ID:xGUn7TrD
そりゃ知識だけだわな


584 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:49.19 ID:VMSlsqN8
あー焼き鳥食いて〜


585 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:51.85 ID:YvoTP/Gr
知識すらないハゲが偉そうに


586 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:54.25 ID:MNJsP0OQ
澤部マジで黙れ。馬鹿のくせに。


587 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:54.87 ID:/XcG2DGP
>>557
下手くそは両刃の方がいいぞ


588 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:19:56.70 ID:KEX8zhky
また醤油とか旨味を判断出来ないこの機械か


589 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:00.29 ID:4EjcYQH3
またあのポンコツ機械つかうのか


590 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:01.85 ID:9k58QdYv
           塩最高     素材の味            うな  素材の味                 素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異      高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄塩 ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味


591 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:02.08 ID:JI4RbcR/
外国人も片刃で包丁作ればいいじゃまいか


592 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:04.63 ID:PMcXlW65
塩厨


593 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:06.74 ID:bo0/ueto
>>537
ところが逆なんだよ
片刃の方が研ぎやすい
一方を研いだあと反対側は軽く併せるだけでいいからね


594 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:05.11 ID:wrwWKE7o
このコーナーいらないよなw


595 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:06.99 ID:kJUEK0Vi
グルメネタが増えてきたらネタ切れ


596 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:08.04 ID:fpy/Djc4
森本


597 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:07.50 ID:TEGk6L5f
そんなの好みの問題だ


598 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:09.63 ID:aJyMu9pq
これが一番ウソ臭い


599 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:09.70 ID:0pswVN/P
ハンバーグに詳しい井戸田が↓


600 :渡る世間は名無しばかり : 2015/06/07(日) 22:20:09.13 ID:zkk4gWnx
これこないだもやらんかった?


120 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50