■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50

不思議発見3



このスレの画像一覧


1 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:09.60 ID:0xU1O7gE
あああ


2 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:16.29 ID:npLGimOD
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1378558123175.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1378558130849.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1378558137228.jpg



このスレの画像一覧

3 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:20.44 ID:kE9Oqi0S
>>1


4 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:21.07 ID:tgaWQpFv
いいい


5 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:22.62 ID:E2pzGaIt
2v(o・v・o)v


6 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:24.81 ID:2ztwOpbQ
肉筆ってガキの頃エロい言葉かと思ってた


7 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:29.66 ID:/U+QnF+v
うーん来週も今日の子でいいのに……


8 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:31.75 ID:cqQHq964
はえーよ乙


9 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:32.76 ID:M2x+xhd6
うー
うー
うー


10 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:36.11 ID:kE9Oqi0S
この危難の気


11 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:36.43 ID:SXdv53At
>>1
うーうーうー


12 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:38.71 ID:M91WR0KN
あーあーあー


13 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:44.09 ID:XE+PAxdA
ここか


14 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:49.05 ID:E2pzGaIt
あーあーあー(o・v・o)


15 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:52.61 ID:Osecmquk
うーうーうー
あー
 あー
  あー


16 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:53.38 ID:dxMlpd/X
朝鮮人湧き過ぎやろw


17 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:54.68 ID:eVGbUrCR
>>1
名前も知らない乙になるでしょう


18 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:56.95 ID:0AJU2R1K
アッアッアッ
ウッウッウッ


19 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:57.48 ID:RUIFTVfC
そろそろオリンピック開催地決定の時間帯だけど、おまえらMX見る?


20 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:49:58.65 ID:M91WR0KN
あー
あー
あー


21 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:04.33 ID:SXdv53At
あーあーあー


22 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:05.05 ID:0Ud04qTr
吊りたくなるでしょう


23 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:07.51 ID:E2pzGaIt
うーうーうー(o・v・o)


24 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:07.94 ID:5fTBtY/G
アッー!


25 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:08.10 ID:LFUdfbvx
アーアアー


26 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:10.01 ID:Ir77AidN
おー
 つー


27 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:10.39 ID:VxTnprXQ
で、この木は何の木?


28 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:11.36 ID:mjuTAXiy
あーあーあー


29 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:24.83 ID:TVYdTeG1
日立製の冷蔵庫買っちゃった(´・ω・`)


30 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:25.47 ID:3NK6QnpO
あすみんにヒールで踏んづけられたい


31 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:27.19 ID:kE9Oqi0S
>>19
夜中だろ?


32 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:28.72 ID:efEFV8B9
>>19
おいおい発表は日本時間の明け方5時だぞ


33 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:29.55 ID:LxO5ZoyE
お前らうるさい!


34 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:31.10 ID:l31rBBYj
エッチエスサービス


35 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:30.85 ID:9D1Jsqf1
>>2
来週まで待てなかったか(´・ω・`)


36 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:32.43 ID:E7op/9/O
お前等、ミステリーハンターは
ブサ巨乳と美人チチナシじゃどっちがいいよ?

俺はブサ巨乳でひとつ


37 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:32.81 ID:Ir77AidN
>>19
まだまだだよ


38 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:32.66 ID:VxTnprXQ
下着か


39 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:32.87 ID:8PJTklFU
>>27
気になる木


40 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:34.31 ID:xIBW/ECz
この子めっちゃ可愛いな 誰だ


41 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:34.49 ID:/f0Wvr6R
眼鏡か


42 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:38.52 ID:iYAtDYCb
夜7時半の番組を思い出す


43 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:39.78 ID:DER5iHCk
みんな来週に気持ちが奪われてる


44 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:40.53 ID:2ztwOpbQ
このCMで何度も見てるから見たことも無い樹じゃないよな


45 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:43.60 ID:tgaWQpFv
あすみんと北川景子がそっくりすぎる


46 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:45.15 ID:KGUNsHI7
オリンピック招致は負けてほしい
マドリードでいい


47 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:51.87 ID:dtsgLSWl
あすみナレうまいな


48 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:55.13 ID:kE9Oqi0S
かわえええええええええええええええええええええええええ(*´д`*)


49 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:54.97 ID:VtqSqdwE
はだしを見せる格好なんてなあ


50 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:50:59.56 ID:Eb7KW4MB
サイズ合ってない


51 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:01.04 ID:9D1Jsqf1
わらじ風のサンダルが出来たらしいね(´・ω・`)
すごく履き心地がいいらしい。


52 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:01.86 ID:0Ud04qTr
16キロしかもたいないのかよ


53 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:02.53 ID:gE/GEgwK
無防備すぎる


54 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:04.27 ID:9cvbahbs
はみ出てるって


55 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:06.68 ID:dCJOnZqm
前スレ>>944
陶磁器は韓国、つか朝鮮からだよ
秀吉が朝鮮に出兵した時、一緒に引き連れてきたから
当時の朝鮮は内戦が続いていて、割と簡単に連れてこれたんだ
領主動詞も争っていたけど、儒教と仏教の戦争でもあったんだ
最近仏像盗まれたけど、この仏像は秀吉の時に持ってこられたんだよ

連れて来られた人たちは家康の時代に一部帰ったけど、
多くは日本で家族を持ってしまって帰らなかったんだ


56 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:07.22 ID:js0BxtAh
16kってけっこう短いな


57 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:07.60 ID:Ir77AidN
大きさがあってないぞwww


58 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:09.42 ID:iYAtDYCb
この人かわいいけど細過ぎ


59 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:10.71 ID:mjuTAXiy
わらじか
大量のw


60 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:11.17 ID:LcPUtn2K
ハイヒールで踏まれたら骨折するわ


61 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:12.68 ID:E2pzGaIt
あはははは(o´v`o)


62 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:16.07 ID:ciSUj/Je
移動手段有ったか


63 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:19.16 ID:x4H7WaKe
>>40
ピンキーマカロン


64 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:20.70 ID:urdGWsAS
でかっ


65 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:21.75 ID:uVCol7Qi
日本って履き物だけは発展しなかったんだよな


66 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:23.96 ID:VxTnprXQ
そりゃ、横浜で鉄道を開通したくなるわな


67 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:24.86 ID:UrAsKbWE
たった16キロでダメになるのか


68 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:26.47 ID:VtqSqdwE
わらじって指が出るんだよな


69 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:26.78 ID:npLGimOD
わらじ餅


70 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:27.53 ID:M91WR0KN
おっぱいない


71 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:27.75 ID:r2zec56f
今となっては超エコなグッズ


72 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:28.05 ID:3NK6QnpO
あすみんきゃわえええええええええええ


73 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:29.73 ID:QuOIU1Zo
●フィッセル,1833(オランダ人。長崎出島のオランダ商館員)

日本人は完全な専制主義の下に生活しており、何の幸福も満足も
享受していないと普通想像される。
ところが私は彼らと交際してみて、まったく反対の現象を経験した。
専制主義は名目だけであって、実際には存在しない。

自分たちの義務を遂行する人たちは、完全に自由であり独立的である。
奴隷制度はなく、封建的奉仕という関係さえも報酬なしには行われない。
勤勉な職人は高い尊敬を受けており、下層階級のものもほぼ満足している。


74 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:31.31 ID:Er12dcCy
かわえええええええ


75 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:32.28 ID:0AJU2R1K
ワラジってバレエシューズみたいで可愛いね


76 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:34.17 ID:XE+PAxdA
アビーロード


77 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:34.57 ID:9cvbahbs
びーとるず?


78 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:34.92 ID:urdGWsAS
あびーろーど?


79 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:35.83 ID:7IWZ/35m
日本が軍事力を強化し近代化に成功したのはイギリスのおかげ。というのもイギリスは日本を強くして清と戦争させようともくろんでいた。これは秀吉による朝鮮出兵と同じ構図である。


80 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:36.76 ID:T3KvL1Yq
あすみん175cmあるとは思えないあどけない顔してるよな(´・ω・`)


81 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:37.48 ID:2EvHRq6b
アビーロードかよ


82 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:37.82 ID:kE9Oqi0S
もう草鞋編める人も少ないんだろな(´・ω・`)?


83 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:39.24 ID:D+Y6TIUK
すぐ指の間痛くなりそう(。>_<)


84 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:41.31 ID:/U+QnF+v
このお姉さんの靴欲しい


85 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:41.56 ID:ebqGdU8n
これ中田あすみか


86 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:43.54 ID:l7kmyA/u
アビーロードww


87 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:46.71 ID:LxO5ZoyE
わらじばかよね〜♪


88 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:47.26 ID:+wV3Fggn
わらじバカよね おバカさんよね


89 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:47.81 ID:79LNPyyM
わらじ馬鹿よねえ


90 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:47.33 ID:txYofEfF
小さそう。指先でちゃってる


91 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:48.32 ID:0ITjYLAL
もっともらしく言ってたけど、やっぱり野口は不正解だったw


92 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:50.58 ID:6C+6Xw0M
エゲレス人もピザが多いな


93 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:51.00 ID:TVYdTeG1
もうちょっとおっぱい大きかったら完璧なのにな


94 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:51.36 ID:Yc/ggFpF
草鞋は粗末に見えるけどあれ使い捨てだからな


95 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:54.22 ID:oLLoyK4J
>>60
いきものがかりあらわる


96 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:54.03 ID:efEFV8B9
>>65
中国では靴はあったのに、輸入されなかったんだな


97 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:54.46 ID:dCJOnZqm
>>82
山形県くらいだな


98 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:55.86 ID:UjWZ/bOd
草履とわらじって何が違うん?


99 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:57.55 ID:eVGbUrCR
ごてんばいたずらだいすっき♪


100 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:57.74 ID:Eb7KW4MB
ワラッジって商品があった気がする


101 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:57.68 ID:gE/GEgwK
>>60
いきものがかりか


102 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:58.34 ID:cagCgiV+
>>2
来週誰?


103 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:51:58.88 ID:cb5MpyEd
かわいい茶碗


104 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:03.04 ID:MuHGOl9q
いらねー


105 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:04.28 ID:Ir77AidN
>>87-89


106 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:04.53 ID:VtqSqdwE
>>90
あれが正しい


107 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:05.70 ID:dtsgLSWl
>>45
モデルの山本美月のが似てる気がする


108 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:09.08 ID:ayh+Hi6o
わらじ馬鹿よね〜♪


109 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:09.91 ID:9TtriZQV
最近エンディングで秘蔵映像なくて残念


110 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:10.07 ID:kE9Oqi0S
黒柳さんRXさんおめでとうございます!


111 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:10.00 ID:v75bHWGO
そういやワラジヤって地図つくってる会社なかったか?


112 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:10.36 ID:0x0lbeSt
藤さん


113 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:11.22 ID:FW3GsAi3
お姉さん可愛い
顔もお乳も可愛い


114 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:14.53 ID:5qqirvxI
いつみても徹子がトップを取っている


115 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:15.09 ID:8V40tmt5
逆さにしないと使えないじゃん


116 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:14.91 ID:VxTnprXQ
米を食って、残ったワラで、草履を作る

日本人ってスゲー


117 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:14.75 ID:nbJmITmt
富士山茶碗かわええ


118 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:15.27 ID:+Q3dOqJ+
いとじきにご飯盛るのか


119 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:17.79 ID:DER5iHCk
あすみんとわらじプレイしたいな


120 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:18.97 ID:g9a7QIsS
ていうことは、わらじを作ってる人は沢山いたんだろうね。当時は


121 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:19.01 ID:efEFV8B9
ワラシって深夜ドラマあったな


122 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:20.27 ID:3NK6QnpO
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
もう終わりかよおおおおおおお


123 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:23.30 ID:sWYBzcYU
わらじは今の世の中のほうが受け入れられそう
エコロジストとかに大人気にならないか?


124 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:24.75 ID:mjuTAXiy
ED復活がいい


125 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:26.03 ID:Yc/ggFpF
>>87-89

いつ流行ってたんだよ


126 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:26.29 ID:9D1Jsqf1
>>65
足が蒸れて嫌だったんじゃね(´・ω・`)?


127 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:27.40 ID:ToQgZC0v
清掃業者なにしにきたの?www


128 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:28.57 ID:TVYdTeG1
え?


129 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:29.36 ID:wTt+KhzG
盛るところ小さすぎ


130 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:31.46 ID:QuOIU1Zo
●アンベール (スイス遣日使節団長)

日本には二つの社会が存在している。一つは武装した特権階級で、
広い城塞の中に閉じこめられており、もう一つは武器は取り上げられ
前者に屈服させられているが、自由から得られる利益をすべて受けている

●マクガワン(アメリカ人宣教師)

日本は専制政治に対する世界最良の存在理由を提供している。
政府は全知であり、その結果強力で安定している。
その束縛は絶対であり、あらゆる面をひとしく圧している。
なのに社会はその存在をほとんど意識していない


131 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:31.74 ID:UvX7f4Sk
不思議リポーターめっちゃ可愛いかった(*´д`*)ハァハァ
佐藤ありさに似てるな


132 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:35.02 ID:Tl05eDIY
>>19
羽生さんの番組見る


133 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:36.54 ID:GrFsPjNT
>>89
お馬鹿さんよねー


134 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:42.91 ID:PSC4nkKh
いまのお茶碗ほしいな。
ていうかブエノスアイレスは雨なのか。


135 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:45.30 ID:uVCol7Qi
>>96
肉食忌避文化で家畜が少なかった事が影響しているのだと思う


136 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:50.72 ID:Ir77AidN
>>96
聖徳太子の絵を見ると靴っぽいの履いてるな


137 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:51.65 ID:gE/GEgwK
オリンピックはマドリードだろ


138 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:52.98 ID:8PJTklFU
>>80
172らしいけど


139 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:56.17 ID:qxZpJ4cG
いやあ捏造しまくりの香ばしいやつが居ましたな
いつまでたっても己らで近代化出来ないから併合してやったんだよニダニダ


140 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:52:59.92 ID:17Y1oWp2
オリンピックなんて東京しか興味ないでしょー


141 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:02.64 ID:VtqSqdwE
>>126
西洋化から急に水虫が増えたらしいな


142 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:05.23 ID:LxO5ZoyE
>>119
どんなプレイか凄く気になった


143 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:07.28 ID:PbeO89RG
>>73
明治憲法も名目天皇主権だしな


144 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:08.09 ID:T2/M3EtL
倍返しだ


145 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:08.57 ID:SmrBIl//
>>60
フランスはウンコまみれだったらしいけど
イギリスはどうなんだろ?


146 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:09.30 ID:uDE0H31U
ふつー足袋はくだろ しかも日本の日常生活は土だけだったしな


147 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:13.27 ID:lBxEHY5o
俺が見ると毎回大沢がトップ賞とる


148 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:20.57 ID:QuOIU1Zo
●カッテンディーケ、1859 (オランダ海軍軍人。幕府海軍伝習所教官)

日本の下層階級は、むしろ世界のどの国のものよりも
大きな個人的自由を持っている。
そうして彼らの権利は驚くばかり尊重されていると思う。
日本政府は民衆に対してあまり権力を持っていない。

上層の武士階級は地位が高ければ高いほど格式と慣例の奴隷となっているが、
町民は個人的自由を享受している。
しかもその自由たるや、ヨーロッパの国々でも
あまりその比を見ないほどの自由である


149 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:21.46 ID:sWYBzcYU
そろそろ半澤直樹に看過されて上司に楯突いたら首になった(´・ω・`)
ってネタ記事が現れる頃だな


150 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:30.53 ID:l7kmyA/u
>>105
でも無防備すぎないかな?(´・ω・`)


151 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:31.39 ID:kE9Oqi0S
>>97
昔の農家の人は殆ど編めたんだろうね


152 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:33.07 ID:UvX7f4Sk
美玲ちゃんCMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!


153 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:33.73 ID:Yc/ggFpF
>>120
ちょっとした内職だったんで
小さい子供とかお年寄りが作ってたり


154 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:38.60 ID:ToQgZC0v
>>120
ハンコ文化も終わって欲しいわ


155 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:39.48 ID:3NQ+O8Sc
>>138
実際見たことあるけど、172より大きいと思った。スタイルがいいからそう見えるのかもだけど。


156 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:41.87 ID:9D1Jsqf1
>>123
わらじ風サンダル(´・ω・`)

http://www.mizuno.jp/walking/waverevive/


157 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:41.93 ID:od/C1a4X
>>126
湿気が関係してくるのかなあ


158 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:53:43.31 ID:PbeO89RG
>>65
だって島国だし湿気ってるじゃん
いらないぐらいだわ


159 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:00.22 ID:KGUNsHI7
> 高麗青磁は宋代の青磁に比べたら青の発色が悪くて茶灰色っぽい。
> 宋や元の青磁のような翡翠のような鮮やかな青緑ではない。
> やっぱり青磁で世界的に圧倒的評価が高いのは宋代の青磁。
> 戦国時代の日本で、利休が気に入り珍重された高麗茶碗は、
> 技術が巧みであるわけではない。鎌倉時代から室町時代を通じてもてはやされていた
> 支那の陶磁器崇拝(唐物数奇)は足利義政のコレクション「東山御物」で頂点を極め、
> 室町時代末期には幾分食傷気味だった。


160 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:01.44 ID:LxO5ZoyE
>>145
ロンドンブーツはそこから


161 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:10.91 ID:LZKoF1LR
おまえら来週はDRで録画しろよ


162 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:19.84 ID:KGUNsHI7
> 唐物ばかりでキメキメの調度は、現代でいうならファッション雑誌から抜け出たような
> ファッションと同じで、狙いすぎていて恥ずかしい、田舎者が東京に出てくるために
> 精一杯頑張った感が漂うような、そんな感じだった。
> そこで、利休は「俺はファッションなんか全然気にしていないもん」感が大切であることを提唱した。
> 「デニムパンツと白Tシャツだけでカコイイのがホントのカコヨサ!」みたいな。
> これまでとは打って変わって今度は、自分が如何に豪華な調度に興味がないかを見せ付けることが
> カコイイことになった。そこで登場したのが高麗茶碗やルソン壺。当時の朝鮮やフィリピンで
> 庶民用に売られていた、地味でちょっと歪んだりした何の変哲もない無骨な陶器がもてはやされた。
> 自分が「茶碗などに対して如何に執着が薄いか」を見せ付けるためのアイテム。
> そういう背景があってもてはやされているわけで、日本以外の世界ではあまり感心をもたれていない。


163 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:20.50 ID:sWYBzcYU
確かに今回の子は可愛いがそれでも俺は真理子の方をとるわ


164 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:22.35 ID:T3KvL1Yq
>>138
共演者との身長差みると信じるわけには行かない(´・ω・`)


165 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:28.58 ID:8PJTklFU
>>155
生で見たのかよ
うらやま(´・ω・`)


166 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:30.66 ID:QuOIU1Zo
●スエンソン、1867(フランス海軍軍人)

日本人は、身分の高い人物の前に出た時でさえ物怖じすることがない。
青少年に地位と年齢を尊ぶことが教えられる一方、
自己の尊厳を主張することも教えられているのである。

上層階級は下層の人々を大変大事に扱う。
主人と召使の間には、友好的で親密な関係が成り立っており、
これは西洋自由諸国でも、まず見られない。


167 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:34.75 ID:cb5MpyEd
>>156
それいいな
しかし高いw


168 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:35.42 ID:0Ud04qTr
>>153
我々ニートも見習わないとな


169 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:42.64 ID:8jxDq6pH
>>65
西洋式の靴は今でも日本に不向きだと思ってる
あれ凄く蒸れるから高温多湿の日本にむいてない
サンダル的なモノがハバを効かすのもある意味必然


170 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:50.60 ID:QX/dGGlS
ゆーにゃんきたああああああああああああ


171 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:50.66 ID:l7kmyA/u
マック赤坂待機


172 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:50.93 ID:Yc/ggFpF
>>96
貴族は靴はいてたよ
ただ高温多湿の日本では労働者には不向きだったから
一般庶民や武士には普及しなかった


173 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:55.13 ID:kE9Oqi0S
>>65
履物は慣れるまで時間がかかるからね


174 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:54:56.51 ID:efEFV8B9
>>136
あれ今では聖徳太子じゃないんじゃないかって言われてる
だから教科書も聖徳太子と言われている絵って紹介されてる
服が当時の中国の位の高い人と同じだし、両サイドの子供
当時の日本ではそういうしきたりはなかったとか


175 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:06.32 ID:DER5iHCk
チキパか


176 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:08.02 ID:oLLoyK4J
>>155
ヒールでないの?


177 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:14.57 ID:cb5MpyEd
18歳じゃすっぴんでも十分かわいいだろ


178 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:18.12 ID:SmrBIl//
>>155
女の子はヒール履いてるから+5センチはデカく見えるんじゃない?


179 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:19.67 ID:vzTYlIUx
肌荒れてるな


180 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:20.09 ID:UvX7f4Sk
>>148
明治後期ぐらいから民衆は国家にしばられたろw


181 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:23.86 ID:wlekPOXO
聞いたことないな。連発しすぎだろ。


182 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:23.94 ID:VxTnprXQ
>>156
サンダルの値段じゃない


183 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:32.54 ID:kE9Oqi0S
あらかわいい

18歳なんてすっぴんのほうが可愛いわw


184 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:37.28 ID:T2/M3EtL
フリーメーソン高須


185 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:40.07 ID:dCJOnZqm
>>174
ゆとりの中には聖徳太子じゃなくて厩戸皇子で覚えさせられた世代もあるんだよね


186 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:40.89 ID:SbYqnMQn
>>55
944は「日本で発展したものだ」って言ってるけど?

発展=グレードアップ
クォリティの高さは日本のものってことじゃない?


187 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:43.74 ID:VtqSqdwE
ぞうりとわらじ
http://zoriya-noblog.blogspot.jp/2009/01/blog-post_22.html


188 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:44.51 ID:QuOIU1Zo
●バジル・ホール・チェンバレン(イギリス人。帝国大学教授)

この国のあらゆる社会階級は、社会的には比較的平等である。
一般に日本人は、大西洋の両側のアングロサクソンよりも根底においては民主的である。
金持ちは高ぶらず、貧乏人は卑下しない。
ほんものの平等精神、われわれはみな同じ人間だと心底から信じる心が、
社会の隅々まで浸透している。

●ヴェルナー(プロシア使節団)
日本の絶対専制支配の中で、時に立憲的なヨーロッパ諸国家よりも
個人は多くの権利をもっている
幕府は土地を強制収用することもできない。


189 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:55:56.31 ID:0Ud04qTr
こどもだな


190 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:18.09 ID:l7kmyA/u
いっしょじゃねえかww


191 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:19.83 ID:kE9Oqi0S
>>172
それで水虫が増えたんだね(´・ω・`)


192 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:21.88 ID:QAKGWrkN
6、7代将軍の側近であった新井白石は、『折たく柴の記』の中で
「神君の時代(家康)、五割であった税率が、今や2割以下に低下している」と嘆いている
それだけ江戸時代の農民の負担は軽かった
お代官様に虐げられた農民…というイメージは
階級闘争史観を持ち込みたいマルクス主義者による捏造


193 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:30.01 ID:DER5iHCk
ほくろが目立つだけだな


194 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:35.88 ID:cb5MpyEd
ほくろ多いんだな
でもやっぱり若いだけあって肌綺麗じゃん


195 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:41.12 ID:3NQ+O8Sc
>>165
頭が本当に小さくてめちゃくちゃかわいいし余計に好きになった


196 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:43.85 ID:QX/dGGlS
いっしょだなw


197 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:44.00 ID:uVCol7Qi
>>148
日本は乞食が貴族になれた唯一の国だと思うわ
身分は努力次第でいくらでも変えられたし
あと何が違うかって、日本は土地の所有権が百姓にあったとと言う事だな
武家は単に税を取る権利を与えられていたに過ぎない


198 :飛び出せ!名無しくん : 2013/09/07(土) 21:56:47.23 ID:fXK1hbJr
デコ出したほうがかわいい


199 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:49.08 ID:PbeO89RG
>>156
買ってみたいな


200 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:52.11 ID:vzTYlIUx
色気無さ過ぎ


201 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:53.82 ID:cagCgiV+
>>102
自己レス
白石さんか。
水着になること多いね。


202 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:56:54.55 ID:VuHuJjlH
化粧とったらのっぺらぼうじゃないw


203 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:57:01.34 ID:txYofEfF
髪型の変化の方が大きくて


204 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:57:04.31 ID:QAKGWrkN
>>180
近代国家全否定だな


205 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:57:13.90 ID:3NQ+O8Sc
>>178
見たときはフラットシューズはいてたよ


206 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:57:16.13 ID:8CDbBjTt
高須仕事はえーよw


207 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:57:28.48 ID:dCJOnZqm
>>186
陶磁器の技術そのものが日本にはなかったからねw
結局この時代は世襲制だから、
日本で発展したと言っても発展させた子孫は朝鮮系ってことよ


208 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:58:04.46 ID:UvX7f4Sk
>>188
大日本帝国の土地収用は楽だったと思うよ


209 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:58:13.09 ID:RUIFTVfC
>>55
これ面白いよ http://blog.livedoor.jp/genpatu-genbak/archives/5872555.html

では朝鮮の誇る青磁・白磁はどうか。
李朝には顔料がないです。だから、赤絵の壷がないでしょう。薄ぼけた赤いのがあることはありますが、
ほぼ全部真っ白。赤絵の壷がないというのが大きな特徴です。柳宗悦が「朝鮮の白は悲哀の色」
といったのですが、それは本当は貧しさの悲哀のことです。(中略)顔料がないのです。コバルトをすこし
発色できるだけでしょうか。だから衣も民衆は全部白です。(中略)上流はみんな色付きです。
中国から取り寄せて上流階級では色の付いたものを着ている。また地方の農村でヤンバンが御用の
染料屋に衣を染めさせるという記録はあります。でも下層は麻や木綿地の白ですよ。それを川辺で棒
でたたいて洗濯をするものだから、ますます白くなる


210 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:58:16.82 ID:VtqSqdwE
>>197
西洋は蛮族が皇帝になったり
出自の怪しいやつらが結構公爵になってたりする


211 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:58:21.75 ID:efEFV8B9
>>207
青い色を出せたのは当時の朝鮮の陶磁技術なんだってな


212 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:58:35.77 ID:89XBVwhc
トミーリーさんなんでこんなに変な仕事受けてるの?
気難しそうだから不思議で仕方ない


213 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:58:41.76 ID:r2zec56f
>>192
悪代官懲罰の水戸黄門はTBSだったしな


214 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:58:45.02 ID:SmrBIl//
>>156
実際のわらじって足の大きさよりもちょっと小さいのが普通らしいな


215 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:58:51.09 ID:SbYqnMQn
>>73
そうそう
支配層の武士は苦労して
下層の一般庶民までが、毎日笑いの耐えない幸福な人生を送ってると驚いてる


216 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:59:04.31 ID:VxTnprXQ
>>207
誰が、それの金を出したと思っているんだ?


217 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:59:09.36 ID:PbeO89RG
>>55
仏像買ったものだろ返せよ朝鮮人


218 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:59:29.47 ID:QAKGWrkN
江戸時代の農民は虐げられていたというイメージが未だ教育で定着しているのは近現代史云々以上に大問題
「慶安の御触書」で農民が縛られてのも嘘
贅沢をしたから禁令が出たの
移動の制限がある代わりに農民は中央から文化人を積極的に招いた
江戸260年は農民の底堅い経済力で支えられていた


219 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:59:30.26 ID:efEFV8B9
>>210
始まりははっきりしないが、歴史的には日本の皇族が今や世界で一番歴史が長い
そうだね


220 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 21:59:31.18 ID:KGUNsHI7
>>210
ナポレオンとかなあ


221 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:00:01.51 ID:6C+6Xw0M
>>130
このアメリカ人のいうことはなかなか上手く日本を表してると思うけど
えた非人まで見たうえでそう発言してるのかは疑問だな


222 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:00:08.68 ID:efEFV8B9
>>212
けっこう日本好きなんだってよトミーさん
日本の工芸品収集してたりするそうな


223 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:00:26.06 ID:PbeO89RG
>>210
フランス沿岸に住み着いた海賊がイギリス支配したり


224 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:00:37.67 ID:xCNH/8zv
http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1896715.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1896716.jpg



このスレの画像一覧

225 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:00:45.45 ID:r2zec56f
>>197
関係ないけどミカドが貧乏されていると聞いてお気の毒なので貢物をって記録が
戦国時代には色々とあるようだね。


226 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:00:46.87 ID:QAKGWrkN
>>210
権威と権力が分かれているのは日本人の智恵だよな
天皇がいなければ管やぽっぽが権威も権威も掴むってことだ


227 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:00:48.29 ID:RUIFTVfC
>>211
なんですぐばれる嘘つくの?


228 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:01:14.28 ID:efEFV8B9
>>218
一揆とかで時の政権を脅かしたこと考えると
一方的に虐げられていたっていうのはないよな


229 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:01:35.41 ID:7IWZ/35m
>>222
缶コーヒーが嫌いなのにCMやってるのは秘密だぜ


230 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:01:52.26 ID:efEFV8B9
>>227
日本の陶磁器の歴史勉強してからこいよな


231 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:02:19.81 ID:VxTnprXQ
>>225
帝の財政が破綻していたよ
室町時代で何回も京が燃やされているんだよ


232 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:02:46.01 ID:VtqSqdwE
>>230
へうげもの既刊16巻だな


233 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:03:01.29 ID:KGUNsHI7
>>229
まじかw


234 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:03:25.20 ID:RUIFTVfC
>>230
陶磁器で青を出すのが一番簡単なのに?


235 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:03:27.36 ID:dCJOnZqm
>>216
誰って言われてもねw

>>217
自分は日本人だよw
当時の内戦で結局儒教側が勝ってしまったじゃん?
朝鮮の仏教寺院の坊さんがせめて持っててくれって渡したんだ
渡した坊さんたちは異教徒扱いでその後儒教の連中に殺されてるんだよ
そんな国に仏像を日本から取り返す権利はないと思ってる


236 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:03:32.39 ID:SbYqnMQn
>>207
朝鮮系って言ったって
そこらの住民との結婚を繰り返し、
どれだけ血が薄まってると思ってるわけ? 

薩摩焼きご当地の者だから言うんだけどさ


237 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:03:42.77 ID:89XBVwhc
>>222
>>229
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー


238 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:03:43.87 ID:VxTnprXQ
>>229
シルベスタースタローンのハムの人みたいなものか


239 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:04:12.59 ID:RUIFTVfC
>>235
>自分は日本人だよw

はいはいww


240 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:04:28.54 ID:vzTYlIUx
>>235
日本人だって証明してみ?


241 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:04:38.84 ID:dCJOnZqm
>>236
日本人の技術すげーって結論に持って行こうとしてるのが見え見えじゃん
他所の優れた技術は優れた技術として考えるべきだと思う


242 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:04:59.56 ID:uVCol7Qi
>>210
動乱で新国家が樹立されて身分が変わるのは世界中どこもそうだけど
日本の場合は身分が固定された泰平の時代に身分を変えられたと言う点が全く違う
恐らくこんな国は他にない


243 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:05:12.76 ID:dCJOnZqm
>>240
歴史の勉強したら朝鮮人扱いか、こりゃおメデてーなwww


244 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:05:19.30 ID:VxTnprXQ
>>235
焼き窯とかを作るように投資した人の事
結局は、古田とかが保護してくれなかったら、朝鮮だろうが日本だろうが、焼き物文化は発展していないんだから。
職人だけじゃないんだよ


245 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:05:27.49 ID:SbYqnMQn
>>207
>>216
朝鮮では奴隷以下の身分だった者たちに
土地を与え、家を与え、
存分に作れと手厚く保護してくれたのが当時の日本の殿様たちだよ


246 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:05:41.93 ID:lXE4B0Mp
あ〜あ、( ;∀;)イイハナシダナーで終わったのにスレは結局こうなるのねw


247 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:05:52.80 ID:efEFV8B9
>>234
飛鳥時代の話しだよ今の焼き付け技術が陶磁器伝わったの
当時の朝鮮から陶磁器職人呼んで日本に住まわせて
技術を教わった


248 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:05:54.55 ID:RUIFTVfC
>>243
どうせ、日本のパスポート持ってないんだろww


249 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:06:07.41 ID:VtqSqdwE
日本は日本で良い国で、良いところも一杯あるけど
万能じゃないし、ほかの国が良いところもそりゃいっぱいある

自分の国のことを理解して誇るのは他人の国の良い所を理解し認められるためでもあるんだが


250 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:06:17.45 ID:dCJOnZqm
>>248
持ってないよ、外国に行ったことないからな


251 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:06:44.23 ID:PbeO89RG
>>226
農民と坊主の息子が一時期日本を支配したしな


252 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:06:44.42 ID:vzTYlIUx
>>250
朝鮮人w


253 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:07:02.00 ID:dCJOnZqm
>>245
技術も知識もない人じゃないし、
殿様達は利があると思ったからそうしただけだろw


254 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:07:16.14 ID:JOhY4TXZ
>>245
何で朝鮮はそんな扱いしたんだろうな
バカとしか言いようがない


255 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:07:22.73 ID:Yc/ggFpF
朝鮮とか韓国の話しがでると殺伐となるので
さいきん韓国が嫌いな人が増えてるんだなと強く感じる


256 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:07:39.29 ID:dCJOnZqm
>>252
普通に歴史の勉強してこいよ、そしたらお前も朝鮮人になるからw


257 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:07:48.70 ID:vzTYlIUx
>>253
朝鮮人が何言っても説得力ゼロw


258 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:07:55.35 ID:RUIFTVfC
>>250
今いるのが外国だろ

すぐばれる嘘をつくなって


259 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:08:09.95 ID:dCJOnZqm
>>254
内戦してたからだよ


260 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:08:13.09 ID:SbYqnMQn
>>241
> >>236
> 日本人の技術すげーって結論に持って行こうとしてるのが見え見えじゃん
> 他所の優れた技術は優れた技術として考えるべきだと思う

実際そのとおりでしょ
朝鮮の焼き物は世界を魅了することが出来なかった。
発展しなかったからね。


261 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:08:34.23 ID:uVCol7Qi
>>244
朝鮮には日本のような陶磁器はないからな
中国のをそのまま真似るだけでほとんど発展しなかった
日本の陶磁器は紛れもなく日本で発展したもの
起源云々言うなら中国のものだし


262 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:09:14.44 ID:dCJOnZqm
>>258
日本が外国なのかwww
朝鮮人認定して楽しみたいってのはわかるけど、バカの壁が高すぎてもう・・・


263 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:09:24.47 ID:PbeO89RG
なんで朝鮮人がしつこく火病ってるの?w


264 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:09:37.62 ID:JOhY4TXZ
>>259
何で内戦で陶工が奴隷以下になるんだ
風桶くらい意味が分からない


265 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:09:53.42 ID:RUIFTVfC
>>262
でも、実際、お前チョンだろ


266 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:10:02.90 ID:VtqSqdwE
>>242
二十数代のローマ皇帝トラクスは1000年続くローマ、帝政でも100年続くローマ帝国で
蛮族出身だったが軍事の実力で皇帝になったんだ


267 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:10:05.22 ID:3ceoJeS3
まとめ神様お願いします


268 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:10:12.35 ID:dCJOnZqm
>>263
日本史の勉強しなかった人がいっぱいいるみたいよ


269 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:10:15.64 ID:vzTYlIUx
>>262
朝鮮人のレスなんてまともに読んでもらえないんだから消えろ糞民族w


270 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:10:38.34 ID:KGUNsHI7
>>254
物づくりとかゴミ土人のやることだと思ってたからだろうな


271 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:10:41.96 ID:dCJOnZqm
>>265
違うよ
悪いけど生粋の日本人だよ


272 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:11:26.05 ID:vzTYlIUx
>>271
じゃあ証明してみろ糞喰民族


273 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:11:31.52 ID:JOhY4TXZ
>>270
そりゃ国が廃れるわ
バカしかいなかったんだな
過去形じゃないか


274 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:11:35.04 ID:6C+6Xw0M
オれも普段はチョン叩いてるが焼き物では朝鮮にちゃんと技術があったのは事実なのに
それもチョンだからってだけで否定する奴らは本当にネトウヨって奴らやな


275 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:11:45.61 ID:dCJOnZqm
>>272
人に言う前に自分からしたら?


276 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:11:53.84 ID:uVCol7Qi
それと別に日本の陶磁器全てに朝鮮人が関わっている訳じゃないから
朝鮮系の焼き物は有名な生産地の半分ぐらい
日本で作られていなかったのは、あくまで磁器であって陶器は当然ながら太古から生産されていた
そして日本人は陶器を好んだ


277 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:12:27.47 ID:PbeO89RG
>>260
http://chaorin.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=8678278&i=200907/22/59/a0110659_6202786.jpg

お面すらこのレベルw



このスレの画像一覧

278 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:12:59.92 ID:vzTYlIUx
>>275
お前がしろ糞喰民族


279 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:13:39.98 ID:uVCol7Qi
>>266
いや、だからそれは革命みたいなものじゃん
日本の場合らその辺りの平民が何の背景もなく貴族になれたんだよ


280 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:13:46.73 ID:VtqSqdwE
論を主張してる人の民族が変わると歴史が変わるんだろうか


281 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:14:17.86 ID:PbeO89RG
http://chaorin.exblog.jp/iv/view/index.asp?i=200907%2F22%2F59%2Fa0110659%5F6202786%2Ejpg



このスレの画像一覧

282 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:14:20.81 ID:dCJOnZqm
>>278
ID追ってくととても口汚いけど、あなたこそ・・って思うよ
だいち証明して正しかったらどうしてくれるの?
謝罪広告でも新聞全紙出してくれんの?


283 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:16:53.24 ID:VtqSqdwE
>>279
誰のことを言ってるのか知らないが、秀吉にしたって動乱期だし、他もそれなりの血筋だしなあ


284 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:18:10.52 ID:SbYqnMQn
>>274
幕末のオールコックが収集した焼き物が万博に出展されたという話なのに
なんの関係もない朝鮮どうの、
日本がパクっただのと書いてる連ちゅうに文句言うべき


285 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:21:19.10 ID:/f0Wvr6R
>>279
いやいきなり何の背景もなくは無理でしょ。秀吉でも武力と経済力を背景にした強要(と多額の献金)への見返りみたいなもんだし

まぁそれでも当人の能力次第で実務職での抜擢なんてのは江戸時代には結構あったらしいね
数学に強くないと通用しない勘定方や天文方などは婿入り養子入りの形で跡を継ぐとかあったそうだ


286 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:22:41.41 ID:RUIFTVfC
http://blog.livedoor.jp/genpatu-genbak/archives/5872555.html

では朝鮮の誇る青磁・白磁はどうか。
李朝には顔料がないです。だから、赤絵の壷がないでしょう。薄ぼけた赤いのがあることはありますが、
ほぼ全部真っ白。赤絵の壷がないというのが大きな特徴です。柳宗悦が「朝鮮の白は悲哀の色」
といったのですが、それは本当は貧しさの悲哀のことです。(中略)顔料がないのです。コバルトをすこし
発色できるだけでしょうか。だから衣も民衆は全部白です。(中略)上流はみんな色付きです。
中国から取り寄せて上流階級では色の付いたものを着ている。また地方の農村でヤンバンが御用の
染料屋に衣を染めさせるという記録はあります。でも下層は麻や木綿地の白ですよ。それを川辺で棒
でたたいて洗濯をするものだから、ますます白くなる


287 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:28:17.56 ID:1DZC/+q8
>>274
当時の朝鮮と言わないと誤解を招くだろうな
今の朝鮮人は当時の技術を再現できないんだから


288 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:34:50.90 ID:GRTNTT7E
第1287回「世界文化遺産登録記念!外国人初!幕末のFUJIYAMA登山 」(MH渡部陽一、中田あすみ) (富士山、ロンドン二元レポート)
Q1.(外国人初の富士登山者 英国人)オールコックが(9月頃の暑い中)旅の途中で食べて 気に入ったものとは?
   A.スイカ   オールコックはスイカが旅の疲れを癒してくれたと記している。千葉県富里市で行われる「富里スイカロードレース」では給水所ならぬ給スイカ所が設け
          られ、ランナーの疲れを癒している。
Q2.(富士山頂に湧水を溜める井戸が設けられていた当時、(明治、大正期頃?))登山者が山頂の湧水を使ってしたこととは?
 三択 1.薬を煎じて飲んだ(富士と不死をかけて) 2.墨にといて絵を描いた(聖なる力が宿るとして) 3.産湯に混ぜて使った(子供が大きく育つようにと)
    A.2   御霊水のひとつ「金明水」を使って、富岡鉄斎が描いた「富士山 頂上図」が、京都市 車折神社に残されている。当時、富士山の御霊水を書や絵に使うことが
         大流行していた。
Q3.(オールコックが出品し、当時のロンドン)万博に展示され (使節団の為に現地に居た)侍が見てがっかりした日用品とは?
   A.わらじ  わらじは4里(約16km)歩けば擦り切れるとされていた。使節団も大量に準備していったが、現地ロンドンでは、鉄道、馬車が普及しており、わらじはほとんど
         擦り切れなかった。御殿場市では安全を祈願し、わらじを神輿にして担ぐ、わらじ祭りが行われている。
成績 ○黒柳(4P) 野々村(3P) 野口健(0P) 後藤輝基(フットボールアワー)(3P) ○大沢あかね(4P) 春香クリスティーン(1P)  賞品 富士山のお茶碗とおちょこ


289 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:49:35.28 ID:YwiZd1ow
>>279
ネトウヨに何を言ってもムダ

彼らにとって革命という言葉は厄でしかないからw
徳川が大政奉還した、無血開城した、そういう認識以外は認めない。
これがメクラのネトウヨの思考。


290 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:54:58.45 ID:YwiZd1ow
>>284
まぁ朝鮮の気持ちもわからなくない。
秀吉の侵略で日本側の属国に成れなかったばかりに
朝鮮は中国隷属化を高め国の繁栄も独立性も失われ
高麗から続く自慢の焼き物技術を世界に示せなかった。
それを日本が朝鮮からの技師によって代わりに広めたわけだから。


291 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:58:05.57 ID:3ceoJeS3
>>288
ありがとうございます

しばらくみてなくてまえのありますか?


292 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 22:59:14.86 ID:YwiZd1ow
>>286
日本の焼き物、もとい朝鮮の白磁は「白い宝石」と欧米では言われるようになった。
中国風の文化圏であるはずの朝鮮がなぜ地味な白磁なのかと言うと
高麗時代までの朝鮮は日本と同じようにいわゆる「わびさび」の国だったから。


293 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:06:07.59 ID:YwiZd1ow
歴史的にみれば刀であれ白磁であれなんであれ朝鮮から技術が伝わり
日本で大切に温存されてきたという皮肉な法則がある。
朝鮮は地理的に国が安定しない構造なのか伝統が断片的にしか残らず、
今になって「俺たちには歴史がないー日本がうばったー」などと喚いてる。

まぁとにかく韓国人のコンプレックスも酷いが日本でネトウヨみたいな
愚かでしかない風潮に賛同しちゃってる奴も人のふりみて我が身を直せよー。
特に未成年はこれから悔い改める方向で考えた方がいいよ。


294 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:11:08.34 ID:YwiZd1ow
>>272


IDみたけどどちらもコイツの自作っぽいな。





こんなレスして何が楽しいのやら…


295 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:15:50.83 ID:GRTNTT7E
2013/08/31
第1286回「祝!EU加盟 愛と勇気のハートフル・クロアチア 」(MH 坂本 三佳)
Q1. スポーツや救命にも使われる(ダヴィンチが描いた素描を元に、クロアチアの発明家 ファウスト・ヴランチッチが発明した)発明品とは?
   A.パラシュート  1617年イタリアで公開実験され、見事成功。飛ぶ人(Homo Volans ホモ・ヴォランス)と名付けられた。パラシュートは当初見世物として人気だった。
Q2.(クロアチア ザグレブにある○○博物館に展示されている、本、服、時計等の)展示物を寄付した人の共通体験とは?
   A.失恋   博物館の展示物には寄付した人による、恋愛期間と場所の説明が書かれている。館長によれば、誰もが物語を持っており、離婚の経験をきっかけに失恋博物館
         を作った。人生には出会いも別れもあり、それを他の人と分かち合いたかったとのこと。
Q3.(平和に役立つとして、研究されている)ミツバチの習性を利用して探し出すものは?
   A.地雷   ザグレブ大学 農学部でミツバチに地雷を探させる訓練が行われている。砂糖水の下にTNT火薬を混ぜた土を敷き、火薬の臭いをハチに覚えさせる。すると
         ハチは地雷の埋まっている場所を探し出し、そこに飛んで行く。2km先の臭いがわかるミツバチの習性を利用すれば、国土に残る地雷を探し出せると期待され
         ている。
成績 黒柳(3P) 野々村(2P) ◎柴田理恵(5P) ◎ケンドーコバヤシ(5P) 小泉里子(4P) 嗣永桃子(Berryz工房)(3P) 賞品 クロアチアのハートグッズのセット


296 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:17:07.12 ID:YwiZd1ow
>>273
今の俺ら日本人が言えた事じゃないな。
ネトウヨみたいなのがネットにあふれてしまってる以上は明日は我が身。
お前、今アメリカが日本潰しやってるのしってる?
日本にこれ以上力を増やさないためだ。
肥た豚はなんとやらだ。
ネトウヨやって詰まらん国産ブランドをかざす暇があったら
メイドインコリアを利用して日本がジャパンブランドで世界に売り出すような風潮を作れよ。
アメリカは日本がこれからそういう戦略に出るのを恐れてる。


297 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:17:13.74 ID:GRTNTT7E
2013/08/24
第1285回「東京ディズニーリゾート誕生秘話 日本・アメリカ 夢の王国クロニクル」(MH 松井 玲奈(SKE48))[日米ディズニー、オリエンタルランド全面協力]
Q1.(隣接するテーマの違うエリア同士の)音楽が混ざらないようエリアの境目に配置されているものとは?
   A.滝  滝の音によって音楽が混ざらず、ゲストは違和感なく移動ができる。パーク内の建物の通気口、樽等はスピーカーであり、世界観を壊さないよう配慮されている。
Q2.(米ディズニーランドには無い)東京ディズニーランドならではの中国発祥のお祭りとは?
   A.七夕  七夕グリーティングというパレードが行われている。ミッキー、ミニーが彦星、織姫に扮してパレードを行い、七夕用のデコレーションにゲストが願いをかける。
Q3.アメリカ(フロリダ ウォルト・ディズニーワールド・リゾート)にしかない(実際に本人が協力している)ユニークなアトラクションは?
 三択 1.ホール・オブ・プレジデンツ(米大統領の人形が肉声でスピーチをする) 2.ムーントラベル・オブ・アストロノーツ(月面着陸した宇宙飛行士の案内で低重力を体験)
    3.ドリーム・オブ・ベースボール(メジャーリーガーの人形が投げたボールを打つ)
     A.1  歴代43人の大統領が勢揃いしたステージで感動のスピーチを体感できる。
成績 黒柳(3P) 野々村(0P) ロバート・キャンベル(3P) ○天野ひろゆき(キャイ〜ン)(4P)  豊田エリー(1P)  ○吉木りさ(4P)
賞品 松井玲奈が選んだウォルト・ディズニーワールド・リゾートグッズ


298 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:21:33.57 ID:3ceoJeS3
>>295
ありがとうございます

過去の全部ありますか?
夏前くらいから見てないかも


299 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:22:15.62 ID:YwiZd1ow
>>276
まぁ「焼き物」じたいが全て中国起源だけどなw
お前は2000年前の漢時代の焼き物を見たことはあるか?
すげーよ、今の焼き物となんら変わらない。
ユウヤクというタレみたいなのがちゃんとかかっててさ。
2000年前と言えば日本は弥生式土器だぞ?w
漢王朝の時代に焼き物はすでに完成していたんだよ。
だから白磁みたいな技術もそこから生まれたわけだ。
(そして中国から朝鮮、朝鮮から日本に受け継がれ、東洋から西洋に知られたわけだ)


300 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:22:58.06 ID:zeMKzvRJ
俺も陶器のほうが好きだわ。割れやすいけど手になじむ
磁器に拒否感があるのは日本人だからだろうな。つか磁器、ってチャイナだよね
日本がシナから技術を学んだ、ってのはわかるけど(特に文化面)半島からは特にないだろwww
半島は、あったとしても通過地点じゃねえの?文化が北に栄えるためしはねえよ
西洋でも南から北に伝播してる


301 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:28:58.03 ID:YwiZd1ow
>>277
分かる人には分かるのだが、朝鮮の面文化はこれはこれで個性的。
まるで未開部族のお面みたい。
別に朝鮮は未開な国でもないのにそうしたお面があるのは面白い。
海外の南国っぽいお店には必ず原住民のお面があって日本人観光客はどこかそれを異文化としてロマンを感じる。
朝鮮だけは野蛮だと思ってしまうネトウヨのような考えこそ劣等感まるだしだよ。
変な感情を抜きに相手の違いを楽しめる人間になれよ、な?


302 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:31:36.16 ID:YwiZd1ow
>>255
実況は特に工作の温床だなぁ



一人一人が所詮は2ちゃんと思って諦めるしかない。


303 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:32:46.92 ID:GRTNTT7E
2013/08/03
第1284回「エジプト スフィンクスの謎 遂に解明!!」(MH 竹内 海南江) [現在、スフィンクスが見ているのは、1F ケンタッキー? 2F ピザハット?]
Q1.(エジプトの歴代)ファラオたちが(スフィンクス詣での他に)ギザで行っていた(勇敢、判断力、機敏性、戦略性等が必要とされる)レジャーとは?
   A.狩り  プタハシェプスの墓の壁画に、首輪を付けた犬に指示を与える人の画と、犬たちがガゼルやアンテロープを襲う画が残っている。当時のギザはガゼルの谷と
        呼ばれ、緑も多くファラオたちが狩りを行っていた。
Q2.(夏目漱石が引用した)スフィンクスを表す“獅身○”に入る漢字とは?
   A.女   夏目漱石著「虞美人草」の中で、『稜錐塔(ピラミッド)の空を燬(や)く所、獅身女(スフィンクス)の砂を・・・』と書かれている。
        スフィンクスの影響で生まれたギリシャ神話の『スピンクス』が女性だったので、夏目漱石はエジプトも同じと思ったのではと言われている。
Q3.(ウナス王のピラミッド内部 ピラミッド・テキストが書かれた)部屋の天井に描かれた海の生きものは?
   A.ヒトデ  天井いっぱいにヒトデが描かれている。この事から、ヒトデの形が現在の星形のルーツになった。
成績 黒柳(3P) 野々村(4P) ◎デーモン閣下(5P) 野口健(0P) ◎土田晃之(5P) 友利新(4P)   賞品 番組オリジナルのスフィンクスのペンダント


304 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:33:19.22 ID:YwiZd1ow
>>261
日本の陶器は朝鮮で型くずれしたような物に価値を見いだしたわけだが。
そんな事も知らんのか。


305 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:33:46.78 ID:GRTNTT7E
2013/07/27
第1283回「恋する夏のスウェーデン 白夜のロイヤルウェディング」 (MH 瀬戸カトリーヌ(&LiLiCo))[スウェーデン生まれのリリコがナレーションで参加]
Q1.(スウェーデン)ヴィクトリア王女がダニエルさんに1ヵ月分まとめて用意したものとは?
   A.手紙   ヴィクトリア王女は、中国での公務の為、夫ダニエル氏と一ヶ月会えなくなるため、30通の手紙を箱に入れて用意した。
Q2.北欧の漁師の作業着が元になった(第二次世界大戦中にイギリス海が持ち帰り、アレンジしたことにより世界中に広まった)ファッションアイテムとは?
   A.ダッフルコート   一説によれば、ダッフルコートは1863年にスウェーデン南部にあるマルメという街で作られたと言われている。その後、第二次世界大戦の時に
              イギリス軍が海軍の軍服に使った事から世界中に広まったと言われている。水しぶき除けのフードと、トグルと呼ばれる前ボタンは戦場でも素早い
              着脱が可能で、機能的に優れていた。
Q3.スウェーデンで大人気のユニークなホテルは何を再利用した?
   A.飛行機(ジャンボジェット機)  「ジャンボ・ホテル」は1976−2000年まで飛んでいたボーイング747を改装したホテル。全27部屋ある。コクピットはスウィートルーム
                    となっており、1泊朝食付き2名 3300Sクローネ(約5万円)。エコノミールーム 1部屋1395Sクローネ(約2万円)。[1Sクローネ=約15円]
成績 ○黒柳(3P) 野々村(0P) 岡田圭右(0P) 光浦靖子(0P) ユージ(0P) 百田夏菜子(ももいろクローバーZ)(1P)  賞品 フィリップ王子デザインのフルーツボウル


306 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:35:11.60 ID:3ceoJeS3
>>295
本当にありがとうございます
夏前だといつまでかな
正月明けはちょっと見ていたんですけど


307 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:35:18.51 ID:YwiZd1ow
>>260
歴史にしろ技術にしろ大東亜戦争をまるで自分達の功績かのように誇ってしまうネトウヨみたいになったら終わりだがな。
大東亜戦争をやったのは先人であって今の戦後の私たちじゃない。


308 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:37:07.24 ID:YwiZd1ow
>>300
でも茶碗は歴史的にみてもコーライ(高麗茶碗)の名で通るべきものだよ。
日本のオリジナルではないねー。


309 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:49:11.05 ID:GRTNTT7E
2013/07/20 第1282回「アントワネットと石の心臓 知られざる母と子の物語」(MH 野々 すみ花   初登場 元宝塚歌劇団のトップ娘役)
Q1.アントワネットがこどものために別荘[トリアノン]に作らせた(遊具で、元々は軍事訓練に使われていた)ものとは?
   A.回転木馬  回転木馬は元々、十字軍が軍事教練用としてアラブから取り入れた物。次第に王室の婚礼等に使われ始め、遊具として広まった。
Q2.(タンプル塔に)幽閉中のルイ16世が息子[シャルル]の勉強のため作った教材とは?
 三択 1.地球儀(世界の大きさを知るのも王の務め) 2.そろばん(東洋からの便利な道具) 3.天体望遠鏡(貴族の間で星を見るのがブーム)
   A.1   現在のベルサイユ 皇太子の部屋に現物が残っている。高さ 2m60cmの大きなもの。1788年 ルイ16世が当時の英知を結集して作らせた物。フタの内側は
       天体図になっている。無能と言われてきたルイ16世も地理、理数系は得意だった。幽閉中も国王教育に欠かせない地理を、地球儀を使って息子に教えていた。
Q3.(アントワネット一家が幽閉されていた)タンプル塔の看守がルイ17世にプレゼントした(当時の貴族の間でステータスとされていた)ものとは?
   A.犬    タンプル塔で孤独な暮らしをしていたルイ17世のもとに、『COCO(ココ)』という名の犬が与えられた。犬を飼うのは当時のステータスとされアントワネットも
         何匹も犬を飼っていたという。政府施設内にはアントワネット一家に飼われていた犬の墓が残されている。
成績 ◎黒柳(5P) 野々村(0P) 檀れい(3P) 大沢あかね(4P) 渡部建(アンジャッシュ)(2P) 小籔千豊(1P)
賞品  マリー・アントワネットも愛した フランスの日傘


310 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/07(土) 23:50:03.26 ID:GRTNTT7E
2013/07/13
第1281回「今解かれるスリランカの封印 湖で発見!謎の生物と日本交流秘話」(MH 坂本 三佳) [セットを一新してスタート 何かが起こる?]
Q1.ゾウのフンを住処にする(最近スリランカで新種が発見された)生きものとは?
   A.カエル  4年前にスリランカ ブンダラ国立公園でフンの中から新種が発見された。アマガエルの一種だが希少な生き物で、研究者でも見つけた人は極僅か。
         ゾウのフンは、小さな生き物や植物達を育む、欠かせない場所になっている。
Q2.(スリランカ デルフト島の)裁判所跡に置かれた(高さ5m程の石灯籠のような)塔の(使用当時の)使い方とは?
   A.鳩小屋(伝書鳩)   裁判結果をジャフナやコロンボにある裁判所へ連絡するための伝書鳩を飼っていた塔。本土から離れたデルフト島では裁判結果、手配書
               などを迅速に伝える通信手段として伝書鳩を使っていた。
Q3.(日本では100年程前から使われている、スリランカの)ヤシの実を原料にした日用品とは?
   A.タワシ   スリランカのヤシの実は繊維が長く丈夫で、タワシにするには最適。日本で販売されているタワシのほとんどがスリランカのヤシの実で作られている。
成績 黒柳(4P) ◎野々村(5P) 中村橋之助(0P) 東貴博(3P) 知花くらら(4P) ◎にしゃんた(5P)[初登場にしゃんたと?回出場の野々村(5度目)のパーフェクト]
賞品 ピンクサファイアのゾウのペンダント


311 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 00:02:12.20 ID:+I7/bNau
>>308
でも朝鮮半島のオリジナルでもないだろ。上で面のことを言ってるけれど
朝鮮は未開だよ。だからプリミティブな造形が残ってる
別に未開が悪いことでもないと思うけども、洗練さからいうと日本のほうが上をいってる
その分腹黒いともいえるけど


312 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 00:03:58.06 ID:+I7/bNau
>>307
いやいや、先祖の選択のツケを払ってるのが俺らだから
君の先祖はこの地にいないから関係ないのかもしれないけれど


313 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 00:21:11.69 ID:RAeyg2cT
>>311いや日本も人の事いえねーよ、中国に近かったのと、まぁ寒かったのもあるが朝鮮では「革靴」「ズボン」が普通でワラジやハカマみたいな土人文化はないし。
また朝鮮では宋〜明の高麗から朝鮮初期までの時代は物流が良く特に元以降はヨーロッパ文化が流入した。
そしてハングルのようなアルファベットに匹敵する高度な文字も初めて作られた。
実は日本はヨーロッパとの交易は遅れていたんだよ。
戦国時代に明がヨーロッパを排除した為に日本が交易相手となり、朝鮮はとばっちりをうけて結局中国と一緒に純鎖国。
もし秀吉の天下が続いてれば日本も朝鮮も江戸時代からグローバル化が行われ
今頃もっと欧米系や朝鮮系が普通に暮らす多民族的な国であっただろうな。
幕末の今日見たような日本人の反外国人、反グローバルリズムはまるでネトウヨだよ。
そして恥じろ、民族に縛られ歴史を客観的に見れないネトウヨは反日朝鮮人と同じで脳みそと時代感覚が腐ってると。
だから鏡写しの韓国人を非難して見下すしかないのだと。


314 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 00:32:42.52 ID:RAeyg2cT
>日本のほうが洗練されてる

端からみりゃ日本も朝鮮も中国から外れた辺境だよ。
日本が洗練されてるように見えるだけ。
もし朝鮮も日本のように安定した発展を遂げてれば
満州まで領土があり、石の文化が栄えるなど日本よりも洗練された文明化がなされ、
特にハングル登場以降はヨーロッパ文化の影響から絵画など芸術面では日本を超えていただろう。
逆に朝鮮が西洋化の見本だった。


315 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 00:37:20.43 ID:RAeyg2cT
>>312
大東亜戦争を誇れる現代人は再び日本が反米的な国になるべきだと覚悟のできるバカだけだよ。
今の私達にあの戦争を誇る資格はないし誇りたくもない。
日本がこうして平和な社会で居続けるためにもネトウヨみたいな戦前賛美は危険だよ。
ネトウヨは冗談のネット遊びでのみ許される。


316 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 00:40:45.64 ID:RAeyg2cT
>君の祖先がこの地にいないから



時間を遡れば多くの日本人は建国2670年来の中国朝鮮からの移民なわけで
未開で土着な縄文人や近代以降の欧米系でないかぎり日本人は誰ひとりとしてこの辺境の島にルーツをもってないよ。


317 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 00:42:22.19 ID:RAeyg2cT
そしてこの島に私達の祖先が移民してきた事も「祖先の選択のツケ」なんだよ。


318 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 00:43:10.42 ID:dz9Ksjot
もし○○が○○だったらとか言い出したらキリないよね
なんでも言えるよね


319 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 00:46:03.22 ID:RAeyg2cT
ま、このスレ見てる人なんてあまり居ないから言っても仕方ないけど。
なんかの拍子でこのスレを最後までみた方がひとりでも「ネトウヨなんてバカじゃん」と思ってくれればいいや。


ではノシ


320 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 00:53:42.42 ID:RAeyg2cT
>>318
言えません。
歴史のイフを考える場合、厳密な考察をもとに「○○だっただろう」と仮説づけられる。
少なくとも私の言ってるのは「あっただろう」可能性の範囲内であるし
現に日本が敗戦してアメリカが歴史線に影響を及ぼしたことで
中国や日本の因果率をはねのけ朝鮮はこの50年で過去見ないような進歩を遂げた。
つまり戦国以降朝鮮が国家として繁栄すべき時間軸が今になって復元されてるわけだよ。
それを否定してるネトウヨとは朝鮮のあるべき繁栄を否定し
中国による朝鮮併合こそが歴史的にふさわしいと考えているにほかならないわけだ。
そうだよな?


321 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 00:59:19.42 ID:RAeyg2cT
韓国と北朝鮮の状況をみたってあそこでリトマス紙のようにはっきり反応が分かれてる。
海洋派の自由主義陣営の韓国と大陸派の中国陣営の北朝鮮では
戦国時代のような陣営の分け目による国家の状態が存在している…。
あるべき朝鮮とは韓国でなければならないし韓国による南北統一が正しい道。
ネトウヨは韓国を非難することで中国や北朝鮮の味方をしている事を自覚しろ。


322 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 01:18:37.01 ID:8yNzyEqh
ネトウヨやるのは良いけどほどほどに。
あと自己責任で。
将来は韓国の存在は無視できなくなるから寿命がつきるならともかく年取ってまで嫌韓してないように。
私たちが韓国を認めなければあるべき日韓の時間はもどらない。
それによって日本の今のひとり勝ちが消えようとも仕方がない。
なぁにグローバル化してメインドイン韓国を日本ブランドで売れば良いんだよ。
韓流やサムスンの液晶やギャラクシーみたいにさ。


323 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 03:02:41.36 ID:Y6TNncKB
不思議ちゃん


324 :渡る世間は名無しばかり : 2013/09/08(日) 04:27:47.55 ID:jHa7pMyO
板東はどうした?


72 KB
新着レスの表示

スレッド一覧に戻る 全部 次100 最新50