■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

実況 ◆ TBSテレビ 17902



このスレの画像一覧


143 :渡る世間は名無しばかり : 2012/03/21(水) 17:55:49.37 ID:R7DeHXQm
>>90
 『2010年、デフレは進んだかに見えるが、個別で見れば、「食料」「光熱・水道」「交通・通信」(主にガソリン代)の三分野は物価が上がった』。
■いまだに、「《総合インフレ率・総合指数》ではなく、食費・エネルギー価格を除いた《コアインフレ率・コア指数》を見て、日本はデフレ」などと言う人がいるが…
 アメリカのFRBはインフレを解釈する方法として、《コアインフレ率》重視を放棄して、食品・エネルギー価格を含む全体の物価上昇《総合インフレ率》へ。
 物価動向を分析する時に、食品・エネルギー価格を除いた「コア・インフレ率」を重視する理由は、
資源や穀物は、海外要因や天候要因で一時的に大きく変動するから。
◆2011年3月、米消費者物価指数(前年比)
 ▽コア・インフレ率…+1.2%と低い しかし… ▽ガソリン…+27.5% ▽肉・魚・卵…+7.9%
◆食品・エネルギー価格を含む《総合インフレ率》で、2002年と2011年を比較
 ▽日本…デフレどころか3%のインフレ ▽アメリカ…37%のインフレ ▽イギリス…43%のインフレ ▽EU…20%のインフレ


126 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50