■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

日曜劇場 運命の人 第3話 3



このスレの画像一覧


1 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 21:47:14.94 ID:v+6U15Ln
日曜劇場 運命の人 第3話 2枚目
http://2chlog.com/2ch/live/readphp/read.php/livetbs/1327840008/


516 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:14:32.50 ID:44dme6hB
>>501
見れば、西山がクズだとわかる。

>>503
お前、バカだろ。
当時は女性がカンカンに怒り、毎日新聞を不売運動。


517 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:14:41.92 ID:oK9yXluh
>>508
ぐぐったけど作家とか学者しか出てこなかった…


518 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:14:48.49 ID:0ojDGqR4
誰か密約があったかどうか知ってる方はいます?


519 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:15:12.02 ID:7wWFi5dg
実在してる人物が題材なら、本人や家族、親族はどんな気持ちで見てるんだろう
とくに横路


520 :488 : 2012/01/29(日) 22:15:37.09 ID:Zf0vHo85
>>503
人工チチに整形美女のアンドロイドでしょう
好みには程遠い  アフォなおんなでしょ。。


521 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:15:58.86 ID:+J8BfE1e
>>508
伊藤素子と間違えてると推測


522 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:16:05.79 ID:rOb7Jt4V
>>506
お前は岡田かよw


523 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:16:24.21 ID:4QlpP/Gn
>>477
沈まぬ太陽読んでみろ
3巻くらいまでは少々辛抱が必要だがその辺りまで読むともう徹夜で読んでしまうレベル


524 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:16:43.38 ID:oK9yXluh
>>516
それで争点がぼけて、単なる女性週刊誌ネタになっていったんだよな


525 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:17:23.67 ID:hNd51DHc
この事件のせいで、政府や官僚とマスコミがズブズブの関係になっちまったのな

>以後、大手メディアの政治部が国家機密に関わる事項についてスクープする>ということがなくなった(リクルート事件をスクープしたのは政治部ではなく社会>部であった)。



526 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:17:37.46 ID:EeP2DbU1
>>523

おおー、あれも映画で見たけどおもしろかったです^^


527 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:17:37.59 ID:Bqtx2I4s
密約なかったら沖縄返還はなかったわけだし


528 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:17:49.34 ID:RtPgvBoy
これで新聞記者を失業して

おくりびとの仕事をするわけだな。


529 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:18:18.67 ID:oGMYtORq
ブサメン嫉妬厨の泰造が悪いって事だな


530 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:18:38.71 ID:hNd51DHc
>>516
図星なんですね
わかりますw



531 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:18:42.73 ID:7wWFi5dg
>>449
なんだこれ
ドラマと全然違うのな


532 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:18:57.32 ID:44dme6hB
>>524
いくら密約を暴こうが、手段が卑劣極まりないから
世間的には密約なんてどうでもよくなってしまった。


533 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:19:27.48 ID:CFB4RxZR
漫太郎さん、ロバート・ガルシア・・・


534 :(-@∀@) ◆ABC6/qS/XM : 2012/01/29(日) 22:19:35.19 ID:2/2RexSv
>>434
デスノートを手に入れた政治家のお話かwww


535 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:20:24.54 ID:yWm9GLN2
>>518
公文書に関してはアメリカが既に公開している
従って密約の存在が証明された
裁判で西山側の主張が認められ、日本政府は公文書の公開を命じられた
だが文書は既に破棄されたかなにかで文書そのものが存在しないと主張


536 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:20:49.70 ID:44dme6hB
>>531
だから、TBS=毎日新聞系列、山崎豊子=元毎日新聞記者



537 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:21:26.71 ID:5J3PFRZ8
>>527
返還されたことのメリットよりデメリットの方が多いでしょ
返還で沖縄人の不満の矛先がアメリカ政府から日本政府に変わった


538 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:21:31.02 ID:huaWH6OD
>>531
だから、枕営業だってwww

でも、この女も亭主もクズで、公判中なのにテレビに出るわ、雑誌のインタビュー受けるわで
さんざん被害者ずらして世間の同情を煽ったんだよ。


539 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:22:58.81 ID:44dme6hB
>>537
日本領が大きく南に広がったことに比べれば大した問題じゃないだろ。


540 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:23:03.76 ID:cQjkyANr
裁判の判決文では、肉体関係のことまで上げられてるからなあ
記者個人の取材活動が卑劣という印象しかないだろう


541 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:23:19.83 ID:7wWFi5dg
>>536
納得


542 :488 : 2012/01/29(日) 22:23:27.75 ID:Zf0vHo85
>>513
Johann Sebastian Bachの組曲ではなかったかなぁ
どの曲ですか?


543 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:23:42.71 ID:Ufaelx7n
>>449
TBSが屑野郎を美化しててワロタw


544 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:26:37.47 ID:Bqtx2I4s
豊子は敵味方が分かりやすいなあ


545 :488 : 2012/01/29(日) 22:26:40.58 ID:Zf0vHo85
>>521
伊藤素子の事件(?)何だったかなぁ... ググってみます。


546 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:26:55.29 ID:WS5cbz+L
沖縄密約事件自体が国益を損なうようなものではない
普天間基地横の小学校がいつまでも移転できないのとかぶる


547 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:27:03.45 ID:7szNNxcP
沖縄返還はいずれすべきだろうが
密約も隠してでも自分の内閣で意地でもやり遂げたい、というのは
自民や政治家のエゴでしょ
よく花道つけるとか言うが、本来花道なんていらないわけで
愚民に対してカッコつけたいだけじゃん


548 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:28:13.14 ID:x59ymomJ
>>542
ラフマニノフ使ってなかったか?


549 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:28:49.20 ID:eIlRT1Yo
>>542
逮捕状を執行しますキリッのところ
自分でも探してみます


550 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:29:45.74 ID:FdukZSQ9
>>504
程度問題にすぎんでしょう。
当時は米がベトナムで何をやってたかを知ってればさ。


551 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:30:35.63 ID:Zf0vHo85
>>548
そうだったかな。 全豪オープンとかけもちなんで スマソ


552 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:32:32.45 ID:vrFjIIJt
★西山事件の本質は「知る権利」の問題であって、「男女のスキャンダル」は、当時の権力が国民の追及をかわすためのワナであった。
 政府は密約事件の全貌を、国民の前に明らかにするべきである。
■「西山元記者らが沖縄密約の文書の開示を求めた」ことに対して、「政府が、文書が存在しないことを理由に不開示とした」処分の取り消しを求める裁判で、西山元記者らが勝訴。
 この裁判の意義を解説
◆「原告『情報革命だ』密約開示命令 知る権利重視」[朝日新聞 2010/04/10]
 国家の「ウソ」を認めさせる−。昨年の提訴時、原告らの大きな狙いはそこにあった。
 国は、米国立公文書館で2000年以降に複数の密約文書が見つかっても、
「密約文書にサインしたのは自分」と吉野文六・元外務省アメリカ局長が名乗りをあげても、
一貫して「密約は存在しない」としらを切り続けてきた。
 提訴後、歯車が大きく回った。政権交代が実現、岡田克也外相は調査を命令。
軍用地の原状回復費の日本による「肩代わり」などの密約があったと認めた。この時点で当初の狙いはある程度達成された。
 ただ、この調査でも、原告らが開示を求めていた文書は見つからなかった。


553 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:32:58.31 ID:vrFjIIJt
杉原則彦裁判長は第1回弁論で「文書がない理由を示せ」と国側に求めたが、国側は結局はっきりとした回答をしなかった。
 判決は、外務省のこうした情報公開への取り組みを、「知る権利」を軽視するものだと厳しく批判した。
「原告らが求めてきたのは、文書の内容を知ることではなく、密約の存在を否定し続ける政府のあり方の変更であり、民主主義国家における国民の知る権利の実現であった」
という言及は、原告の思いそのままだ。
判決後の集会でも原告たちは「日本の司法は死んでいなかった」と高く評価した。
 西山さんが国家公務員法違反に問われたのが1972年。
「知る権利を守れ」という言葉は当時、起訴状に検察官が記した「情を通じて」という一言で、男女のスキャンダルにすり替えられてしまった。
問題の本質である「知る権利」に38年ぶりに光を当てる判決だったといえる。


554 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:33:12.07 ID:FdukZSQ9
>>524
そもそも、沖縄返還がドタキャンされる可能性があったことを
思えば、擁護する気にもならん事件だよ。

密約暴きたかったら、きちんと主権が日本に返還された後に
するべきだった。あのタイミングで揉めたら、下手したら今の
沖縄はアメリカ領になってても不思議じゃないんだから。


555 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:34:16.11 ID:vrFjIIJt
◆[スーパーモーニング 2005/07/18]
■西山記者が入手した外務省の秘密文書は、当時の社会党青年代議士だった横路孝弘氏(現民主党)のところにもたらされる。
しかし、国会で追及した資料(極秘公電)が提出されたことで、漏洩先は外務省女性事務官だということが突き止められてしまう。
■1972年の沖縄返還交渉の際に日米間には密約があった。
本来は米軍が出すはずの「米軍用地の復元補修費を(日本政府が)全額肩代わりする」というもので、西山記者は女性事務官から入手しスッパ抜いたものだった。
■ところが、西山記者と女性事務官は「情を通じて」この情報を入手したと検察側の起訴状に書かれたことで、マスコミ・世論は男女関係への興味にひきずられてしまった。
■番組で知ったが、これを仕掛けたのは検事だった佐藤道夫参議院議員(民主党)だというのだ。
「国家権力による言論弾圧とインテリたちが騒いでいるから一石を投じよう」と考えて
「情を通じて」という言葉を起訴状に入れることを考案し、当時の検事総長も了としたのだという。


556 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:34:56.62 ID:vrFjIIJt
■西山記者のスクープは、2000年、2002年にアメリカ公文書館でこれを裏付ける文書が出てきたことで正しかったことが証明された。
西山記者・女性事務官が有罪となった裁判では、外務省の幹部は「密約はなかった」と証言し続けているし、近年でも外務省の態度は変わっていない。
◆元毎日新聞記者、西山太吉氏の戦い 2005年07月18日 http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/28041308489767c27d21e998e231207a



557 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:35:24.09 ID:vrFjIIJt
 先日、「外交機密文書漏洩事件」の西山太一氏がテレビに出ていた。
沖縄返還にあたって、本来アメリカが払うべきお金を日本が密かに立て替えるという密約があると報じた記者である。
30年以上も前の事件である。
 取材源の女性(外務省の秘書)と男女関係になって情報を得たのがけしからん、ということで西山氏も女性も有罪になった。
 『同じ番組で元検事の佐藤道夫参議院議員が、当時の内幕を話していた。
検事総長が起訴状にあった「情を通じる」という言葉に喜び、調子に乗っているマスコミを懲らしめるのにいい、と判断したと述べていた』。
 『問題は密約だったのに、不義密通が悪いと巧妙に論点がすり替えられた事件だった。西山氏はそれを悔しがっていた』。
 ニュースの受け手である我々も、よほど冷静な姿勢でいないと、問題の核心を逃してしまう。
 分かるのは、世の中が熱くなったときは、逆にしんと鎮まり返ること。なかなか難しいことだが、そう思う。
◆如是我聞 - 株式会社ザ・アール http://www.ther.co.jp/ps/nyoze/000123.html


558 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:35:46.09 ID:FdukZSQ9
>>547
当時の時代情勢を知らない無責任な意見だな。
70年代は安保闘争をまだまだマスコミが煽っていて、
安保破棄しないと沖縄返還認めない ! って時代だぞ。

タイミングを逃せば、今の北方領土のようにアメリカ領に
なってるよ。密約批判派は黙っていても沖縄が日本に戻ると
思ってないか ?


559 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:40:23.97 ID:hNd51DHc
アメリカ政府は400万ドル、どう使ったんだろ
派手に飲食とかに使ったのかな?


560 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:41:57.45 ID:hNd51DHc
ああ 普通にアメリカ国民のために使われたっぽいな

日本は米国の施設引き渡し費用、および終戦直後の対日経済援助への謝意として、3000万ドルを支払った。西山が知るところとなった400万ドルはその一部であった。


561 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:42:28.67 ID:9Eo4miWg
そりゃ他にも必要な費用は全額日本持ちだからな
手付の400万ドルなんてどうでもいいことに使ってるよ


562 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:44:49.69 ID:7szNNxcP
>>558
安保だってよくよく考えれば苦肉の策であって、道理にかなってないからな
当時の愚民が怒るのも分かる


563 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:45:05.06 ID:Zf0vHo85
>>424
基本 それは男女共通


564 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:50:16.83 ID:b/Ha7zPx
しかし何で横路はのうのうとしていられるの?
社会党ってやっぱり昔からクソだったんだな。


565 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 22:59:54.73 ID:7szNNxcP
しかしなかなか難しいなあ
アメリカは冷戦に向けて焦ってたんだろう、しかし冷戦なんてものは結局時が解決した。


566 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 23:00:52.10 ID:hNd51DHc
これ例えば鳩山の父ちゃんみたいな金持ちがこっそりポケットマネーで400万ドル
米国に払うとかも有りえた?


567 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 23:07:48.86 ID:qLg36QDp
>>564
今の衆議院議長だぞ

政府の序列から考えれば、日本国のNo2だよ、あんなクズがwwwwww


568 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 23:10:26.42 ID:xz5XHDTh
>>558
> タイミングを逃せば、今の北方領土のようにアメリカ領に
> なってるよ。

どうしたらそんなに妄想膨らませられるの?


569 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 23:28:40.51 ID:FdukZSQ9
>>568
妄想も何も、アメリカには沖縄返還の義務はないからだよ。
法的には北方領土の返還の方が可能性があるくらい。


570 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 23:31:25.47 ID:hNd51DHc
まぁ昭和の政治家は国民を馬鹿にしまくってきたからな
昭和の政治家の発言とか見ると凄くそう思うわ


571 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 23:39:28.94 ID:s2SsrNj7
もう自論に引っ込みがつかないんだろうなこういうの


572 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/29(日) 23:56:21.04 ID:5eU6hc06
>>570
平成になって新世紀になっても変わらんわw


573 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 00:03:38.44 ID:rngtz6X1
>>443
ない


574 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 00:04:00.84 ID:0BlkJmj2
>>572
いや平成の政治家は国民に分かりやすく説明する人が増えたと思うよ
昭和の政治家はけむにまくような国民を舐めきったような発言ばっか
田中角栄くらいかな分かりやすかったのは


575 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 00:05:05.80 ID:fABnUb62
横溝議員は タイフォされないのか??

ところで 亀治郎 上手くなったなあwww

4年くらい前にNHKドラマ 七瀬ふたたび の時は もう・・

刑事役なのに なにかしゃべれば見栄を切る

実況で 何やってんだこの歌舞伎役者! 絶賛好評だった

今年 猿之助になるんだっけ??


576 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 00:18:25.57 ID:rngtz6X1
まだ存命
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E5%A4%AA%E5%90%89


577 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 00:20:35.96 ID:T/U3a7o4
>>575
風林火山でもさんざんの言われようだったのにw
テレビでの演技の勘どころをつかんだのかな
ずいぶん上手くなったね


578 :忍法帖【Lv=15,xxxPT】 : 2012/01/30(月) 01:33:17.36 ID:fABnUb62
>>577 風林花山 の時は まだ時代劇だし 殿様だし それほどでも無かったが

現代のビジネスコートとか来てて 見栄を切る顔芸は すっかり 興冷めしてしまうというww

いまでも 亀治郎出てくると あれが脳内で蘇る 


579 :忍法帖【Lv=16,xxxPT】 : 2012/01/30(月) 01:42:10.20 ID:fABnUb62
>>576  情を通じて   なんていやらしい



580 :忍法帖【Lv=17,xxxPT】 : 2012/01/30(月) 01:50:38.65 ID:fABnUb62
>>179
山部一雄(渡辺恒雄)…大森南朋
司修一(三宅久之)…松重豊
横溝宏(横路孝弘)…市川亀治郎

へえ  あとは だいたい分かるな


581 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 01:55:47.05 ID:Dfg13J4h
>>565
時が解決したんじゃない。
チェルノブイリが解決したんだよ。
あれでただでさえじり貧な国家予算がぶっ飛んだ。

ソ連を解体に追い込んだのは原発よ・・


582 :可児玉 ◆KANI/FOJKA : 2012/01/30(月) 02:10:37.95 ID:ep1B3Hx2
なんかストレスが貯まるドラマだな・・・


583 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 02:50:58.86 ID:fABnUb62
キムタクだったら はなから見てないな 華麗なる人々 南極大陸  のように

今回は、主役がまともに芝居できる人だから 暗くて重い話だけど見るに耐えられる

キムタクは 先輩の芝居をもっとよく見ろ!!


584 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 02:54:26.16 ID:G/06EpCH
そもそもこの事件は横路が全ての元凶、
そんなカスを囲っているのが今の民主党

以上。


585 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 03:03:30.47 ID:pfA78Lxu
>>583
まったく!
いやぁ〜、モックン(笑)がこれほどの役者になるとは誰が想像しただろう?


586 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 10:19:00.07 ID:pyvY0ytd
ナベツネ死ね


587 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 17:47:24.26 ID:UFlsk3C5
記者のほうから女性事務官に関係を迫り
極秘記事を入手したことになってるけど
真実はドラマと一緒で、実は女性が捨てられたことで
嘘をついてるってことはないのかな?



588 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 19:12:36.34 ID:6ZvpNMW2
実際の三木さんはもたいまさこみたいや。


589 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 19:56:49.63 ID:esjsgMUT
>>587
充分に有り得ると思う。
権力側の人間だし、懐柔された可能性だってあるよな。

しかし省内の犯人探しの時に支持政党を尋ねられて「勿論自民党です!」と答えていたシーンは恐ろしいと思った…。



590 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 19:57:29.03 ID:1dPhTgfd
つけたい


591 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 22:28:31.67 ID:tIFcXbBK
どうせゴリ押しするんならこんな娘をゴリ押ししてクレや


592 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 23:05:54.08 ID:1dPhTgfd
保守


593 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/30(月) 23:50:20.12 ID:d19mF9Z5
一時間があっという間だった。
次回も楽しみ!


594 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 00:01:46.13 ID:BM0dhjyb
保守


595 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 00:08:38.65 ID:P4hvNgWj
このドラマは家政婦のミタよりも面白い気がするけど、いかんせんスイーツ受けがなぁ
俺らみたいな童貞かオッサンにしかウケないのが実に悲しい


596 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 00:16:48.25 ID:oIuucbIG
私女ですけど、ミタなんかと比べ物にならない程面白いと思います。
こんなに見応えのあるドラマは久し振り。


597 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 01:00:25.89 ID:q8w9XjFO
子どもに受けないと
視聴率はとれないからな




598 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 01:01:02.40 ID:1X+Xl3cg
子供は絶対見ないわな


599 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:09:19.84 ID:F/Dn6gH1
今は子供が少ないんだから、大人向けの重厚なドラマをもっと作ればいいのに、ガキに媚びた番組ばかり作りやがって。


600 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:12:25.43 ID:xJ2Lt/39
マルモのおきてはあんまり面白くなかったのに
主題歌でごり押ししたから流行ってしまった


601 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:18:38.54 ID:PhHJfGqX
女の子の子役が持て囃されてるのがきめえ!
ロリコンを増長させるなよ!!!


602 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:24:03.69 ID:KSzmOJPe
題材が堅苦しい政治だから一般視聴者には受けないんだろうな


603 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:31:02.66 ID:kBBMaUvn
>>598
運命の人を毎週楽しみにしているガキが居たら嫌だw


604 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:33:01.18 ID:Kc/ScXjB
>>603
いや、将来有望!w


605 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:35:45.83 ID:NmSIXpJm
ミタは設定からしてありえないからなぁ…
あんな家政婦いねーよって思いながら観てた
何でヒットしたのか分からん


606 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:40:03.25 ID:QHMgAhBn
香取主演でこち亀やってた局とは思えないほど、素晴らしいドラマだ


607 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:42:05.88 ID:U2v56MBL
>>602
楽しみに観ているのはレベルの高い人だと思われるw


608 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:43:35.99 ID:hyfDOpoU
芦田愛菜って大コケした南極大陸にひっそり出演していたよなw


609 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:45:51.92 ID:sSYxbG7A
>>606
あーあれTBSだったっけww

まだ『運命の人』のようなドラマを作れる力量があったんだね。
見直したよ。


610 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:46:25.24 ID:5ocQkG1V
日曜劇場って暗くて重い題材が多いね
たまにはコメディーとかやって欲しいんだけど


611 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:49:58.06 ID:wtr3LAB+
この枠は冬のサクラっていう草なぎ主演のドラマもやってたな
高嶋がはまり役だったw


612 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:55:33.57 ID:kz7a1zcz
>>608
もう南極大陸がこのドラマの前フリにしか見えない


613 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 02:58:59.70 ID:TGhLK7QF
うむw


614 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 03:30:17.64 ID:mW/LP3/e
>>608
大コケざまあw


615 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 07:19:42.39 ID:BM0dhjyb
>>608
とっとと消えて欲しいわあのクソガキ


616 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 09:27:41.67 ID:F6zdAJ0I
あのガキをもてはやしてる大人が悪い。


617 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 15:12:34.31 ID:q8w9XjFO
有名私立の小学生なら
見ててもおかしくない

同級生に田宮版白い巨頭見てた中1もいたし。


618 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 15:15:26.18 ID:q8w9XjFO
芦田は女優としてもだめじゃないんだけどな
周りの大人がダメにしてるだけで。


619 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 15:56:43.80 ID:cNExxwUw
このドラマを見ると時代を感じるよ。
タバコは吸い放題。
パソコンはないので鉛筆で記事を書く。
携帯電話がないので固定電話か公衆電話
テレビはブラウン管
コピー機が偉い官僚の部屋にない。
タクシーの初乗り170円
今なら考えられない。


620 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 19:17:53.38 ID:LM8Ss8Ab
>>619
あの時代を知ってる自分としては、その辺りもリアリティありすぎて感心するw


621 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 19:21:43.80 ID:wDTxrvB1
だんだん面白くなってきたね。
今後の展開が楽しみ。


622 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 21:23:11.25 ID:BM0dhjyb
 


623 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 21:38:53.31 ID:P4hvNgWj
このドラマ凄く面白いけど、フジに作ってもらいたかったなー
フジの白い巨塔と不毛地帯はものすごく面白かった
両方とも2クールだったし
TBSだと何クール?


624 :渡る世間は名無しばかり : 2012/01/31(火) 21:46:21.69 ID:phtgAkuL
2012年2月5日 (日) 午後3時30分 〜 5時00分
『日曜劇場 『 運命の人 』 第1話、第2話ダイジェスト&第3話再放送!!』

2012年2月10日 (金) あさ8時30分 〜 9時55分 『はなまるマーケット』
出演:長谷川博己さん

2012年2月11日 (土) あさ9時30分 〜 ひる2時00分 『王様のブランチ』
出演:原田泰造さん


96 KB
新着レスの表示

スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50