■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 最新50

魔女の宅急便 何故か年取って見たら泣ける説



このスレの画像一覧


1 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:06:58.18 ID:73F8eSZS0
そう言うやつ定期的に湧く


2 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:08:09.58 ID:qGtos3ov0
ユーミンの曲はやっぱり神だな


3 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:08:58.08 ID:CUiaj2rqr
ただの懐古


4 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:12:34.69 ID:rxwQQGcdr
過労です


5 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:12:58.30 ID:ciNoI4X5a
旅立つ前の父親とのシーンで泣いてしまった。
以前は平気だったのに、やっぱり娘が出来たからか?


6 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:14:39.57 ID:dDkfT3knK
おばあちゃんにキキって女の子に届け物をってとこでダバァだよ
やだね歳は


7 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:16:17.74 ID:NYMkdKLA0
紅の豚ほ魔女の宅急便は年齢て見方が変わる作品


8 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:17:42.63 ID:LGUPxcHFK
初めて見たときは何かインパクトに欠けててあまり内容が頭に入らないまま終わったな
それから何回か見ようとするんだけどやっぱり物語が地味に感じてそんなに好きになれなかった

それからだいぶたって大人になってじっくり見たら…
不思議と超泣けたw
それからジブリの中でもかなり好きな作品になった


9 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:18:08.93 ID:LvRAYJ+T0
>>6
あれボケてんの?


10 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:18:42.47 ID:meaXZXg60
大学のときも泣けたけど


11 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:18:50.80 ID:05MJn0X7a
少なくとも親元を離れてから見ないと面白くない


12 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:19:23.45 ID:VwxkyEpE0
あのババァはニシンの災厄を巻き起こした元凶だろうが


13 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:20:41.32 ID:bDDPXD1H0
大学生だけどなんか泣いた


14 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:20:54.75 ID:Oro8Utb30
寝不足だからか目から汁がやたらでてきた疲れてんのかな


15 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:31:37.17 ID:pfitfHWp0
となりのトトロも泣ける


16 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:34:40.67 ID:0pwS+SxBM
子供の頃は駿の中でこれはつまらない方だったけど、大人になるとラピュタより面白い。成長の物語がある。


17 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:35:52.83 ID:dDkfT3knK
>>9
仕事の依頼と見せかけたサプライズプレゼントやで
凹んだとこにあんなんずるいわ


18 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/05(金) 23:59:30.96 ID:+syZRCt60
年取ったらなんでも涙脆くなるけどねw


19 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/06(土) 01:00:23.47 ID:wxhD2JoQ0
それは泣けるというんじゃなくて
もう二度と帰って来ない十代の頃にこんな女の子と恋をしてみたかったという後悔だろ


20 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/06(土) 01:11:31.24 ID:RncVSUbWM
宮崎駿監督映画はそういうの多い。
ガキの頃観ても大して感銘を受けなかったのに大人になったら感動するとか、
一回観てもその良さがわからないが、二回、三回と観ているうちにその良さがわかるものとか。
そういう作品を作れる人は天才だと思う。


21 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/06(土) 01:18:23.71 ID:4mkU+9iM0
その時の年齢とか精神状態で感じ方が違うよね
人間の普遍的な部分のツボを抑えてるからな駿は

君の穴もリピーター多いみたいだけどあれは別物
大した内容なんかないの分かりづらくしてるだけで馬鹿が理解しようと繰り返し見てるだけだろw


22 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/06(土) 01:33:22.92 ID:6QzbgpJ2M
自分を認めていてくれる人がいることの有り難さ
本来の自分の表現を取り戻すことの大変さ
経験を重ねてわかることが増えるから泣けてくる
ただ宮崎氏はそんなことは狙わず、降りて来たものをただひたすら描いてまとめ上げてるのだと思う
だから最後まで普遍性が保たれて、スルメのような作品が出来るのではないかな


23 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/06(土) 02:21:17.86 ID:RlSMZTfv0
小学生の時好きだった女子が魔女宅が好きで色々キャラの小物とか作ってた
そんなあの子も中学生の息子がいる母になってた


24 :名無しさんにズームイン! : 2018/01/06(土) 02:28:02.81 ID:10fglCE80
大人になると素直な心だけでは生きていけない
それを魔法が使えなくなるという目に見える形で表現した
その比喩表現が素晴らしい
子どもの頃は素直になれない葛藤なんてわかるわけないから
ただ魔法が使えなくなった本当の理由に気付けない
精々焼きもちやいたからかな?くらいだろう


4 KB
新着レスの表示

スレッド一覧に戻る 全部 次100 最新50