■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

NHKスペシャル「豪雨災害 いま何が必要か〜命を守る“避難スイッチ”〜」★2



このスレの画像一覧


1 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:09:29.28 ID:S+Bd52XO
列島各地に被害をもたらした豪雨はなぜ発生し、避難にどう影響したのか?現地取材では高齢者など“要支援者”の避難が困難だった実態が明らかに。科学分析からは、異常な豪雨発生のメカニズムも分かってきた。さらに今後の豪雨の可能性を検証。線状降水帯の発生を予測する新システムの最前線も深掘りする。命を守るため、迅速に“避難スイッチ”を入れるポイントを分かりやすく解説。今、豪雨災害の脅威にどう向き合うか考える。

【キャスター】武田真一,保里小百合,【出演】京都大学防災研究所教授…中北英一,矢守克也,社会部デスク…金森大輔

前スレ
NHKスペシャル「豪雨災害 いま何が必要か〜命を守る“避難スイッチ”〜」★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1594550628/


401 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:02.73 ID:6k46Voit
>>376
歴史いらないってみんな言うじゃん(´・ω・`)


402 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:03.44 ID:C9opbzx6
10回だろうが100回だろうが関係ないよね(´・ω・`)


403 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:05.58 ID:06UrQiFZ
>>339
避難指示は良く出るから
実際問題、避難しない


404 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:06.17 ID:PQS5ozca
>>251
去年落として死んだね


405 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:06.38 ID:ebWYMAku
下呂ぜんぜん出て来ねえ


406 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:08.43 ID:wKzTtUTq
>>363
空見ておかしいとなってからだと遅くね


407 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:11.71 ID:EsfR2zYR
>>383
大変大変言って苦労してるアピール


408 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:13.42 ID:aCneUaH6
>>380
ご近所迷惑なので、が付けば完璧か


409 :  : 2020/07/12(日) 21:27:13.89 ID:G0TftCE3
計画高水位


410 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:15.30 ID:W+p3IIRm
>>282
住んでる場所を考えてそこは頑張らないと


411 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:16.83 ID:42uT/irv
久保田祐佳に声が似てるなあ
顔見たら違ってたし


412 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:20.40 ID:nTtKibl1
>>381
そんな状況で避難しないとか常識無さすぎ


413 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:22.76 ID:q5P4ezH9
少なくても高齢者施設は避難指示にはとっととしたがえよと...


414 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:28.01 ID:bEY9S4V4
俺はNHK野中ではわくまゆ一択だわ


415 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:28.17 ID:PQS5ozca
>>398
身体は最高!


416 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:30.00 ID:xEQOAWn7
温暖化を連呼、強調するな


417 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:30.72 ID:cRfyFFRn
>>379
「うちはうち、余所は余所」と言い出す


418 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:31.58 ID:EUvvtpQn
>>334どのような呑気な政治家でも気づくメリットがある。


419 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:34.35 ID:nYtK+7gx
>>213
レベル5:あきらめてください


420 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:37.43 ID:WN1fjBMO
3時とか逃げようなんか思わないだろうな
夜が明けてからとか考える


421 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:37.68 ID:IG+eEQgM
昔津波注意報出たから高台に避難してたら笑われたっけなぁ


422 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:38.63 ID:zDAcp4Yw
故意または重大な過失がない限り責任を取らなくていいと法律で決まっている公務員の言うことなど信じられる訳がない
公務員が携わる行為は被害が出た時にとても大きくとても賠償できないからともっともらしい理由で
なにも出た被害すべてを払わさなくてもいい減俸1/20で一年働かせる
情報を正確に出さなかった職員の名前と顔を出し頭を下げさせる
このくらいのことは出来るだろうそうすれば担当者も性根が入り責任を感じるようになる
ここまでしてやっと判断に使える情報の一つとして役所からの告知も使えるようになる


423 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:39.42 ID:/lYIJjtD
>>351
TVじゃ出ないけど本当に時刻絵図だったよ


424 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:40.22 ID:k4v4zEmI
>>341
赤紙来たら、物資輸送ぐらいなら対応できるかも。


425 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:41.03 ID:2UbL0zO1
初めから少し盛り気味で指示を出せば


426 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:41.65 ID:xmaktvym
ド田舎はド田舎なりに対策立てとけよ


427 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:45.36 ID:bO7jTc/z
>>330
こんな不吉な地名じゃ土地売れねーから名前変えるか


428 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:45.53 ID:FiVizVBI
コンパクトにしてー
   ↓
コンパクトシティ


429 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:45.73 ID:EsfR2zYR
>>381
4K8K衛星放送も大雨に弱いから地デジで情報収集だな


430 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:45.99 ID:CS296XIW
高齢者施設ってのは、みんな口にはださないけど、
災害時には優先順位は、子供の施設とかよりは
ずっと低いよね。。。。。

仕方ない。


431 :無名 : 2020/07/12(日) 21:27:47.40 ID:2xn20djx
>>387
あととんでもない高速回転してるやつな あれどうしても笑ってしまう


432 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:48.66 ID:6fYnLNT7
>>345
お米と比べたら安すぎないか


433 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:49.09 ID:uT9L4LZr
>>341
貴方はほんとにわかってない
真面目にやらないよ


434 :  : 2020/07/12(日) 21:27:49.74 ID:G0TftCE3
ほんと予算のなさそうな村が多いイメージ


435 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:49.81 ID:sQRf0CoH
どうあがいても絶望


436 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:52.26 ID:CK8oF/Df
賢い大学教授を危険地帯に配置しろ!


437 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:53.07 ID:I9f6FB4m
災害時には、周りはパニックだが俺は冷静と自分に言い聞かせよう


438 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:54.28 ID:Wl3IkeUi
>>342
マジでそう思うわ
あの老人施設だって、警報でるたびに全員二階に退避させるとかやってたら
まぁ到底回っていかないはず 現実的には無理
ボランティアだってそうそう付き合いきれないだろうし
それぐらい警報は簡単&頻回に出るんだから


439 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:57.27 ID:Y/htsY1+
保里ちゃう、おっぱいどうしたの?
全然無くなってる……その代わり、脚がスゴく太くなってる(´・ω・`)


440 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:59.32 ID:o742II6u
>>351
戦争になったら殺し合うのに
そんなんで鬱になられても


441 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:27:59.57 ID:/lYIJjtD
>>399
全ては岡村真美子


442 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:03.75 ID:4Wgn2VUl
>>406
いやわかるはずだ
感じるんだよ。大空を。大地を。


443 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:06.57 ID:bb2/v8z1
>>397
たかが数十年の人生経験


444 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:11.03 ID:hNzHW7Zj
夜だとグーグルアースでも川の様子見えないしなぁ


445 :(ノ∀`)Yes!オチャー5 ◆Otya/H/5xk : 2020/07/12(日) 21:28:11.38 ID:O3AqSFzH
ほらな、ダム厨聞いてるか?
もはやダムや河川工事では対応できないレベルになってるんだよ「


446 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:11.57 ID:bEY9S4V4
>>415
?「乳大きいだけじゃない!」


447 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:12.03 ID:LWD5jPfm
今はスマホで雨雲レーダー見れるから行動取れるんじゃないので


448 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:13.17 ID:NnZMg7v+
いや、千寿園をなぜこんな場所に建設したのか?を問い詰めろよ!
しかも、盛り土もしない低地、合流部を本流の川上側に移動して作った元河原じゃん。
本流の川上側に移動するもいうことは、水の流れが遅くなる。

治水対策では川の水は早く流すことが重要で、川幅狭くしたり蛇行させたりするのは良くないんだよ。千曲川と同じ。
氾濫が頻繁に起きている川なら対策不足と言われても仕方ない。
人吉盆地は河原に家や田畑を作っていって、川幅を狭めた形跡がある。
こんな治水、土人しかやらねーわ。
土人だわ土人!


449 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:20.81 ID:1emohswG
>>295-296


450 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:22.64 ID:GEqMRWlq
避難するって言ってる人も
口だけだな


451 :くもすけ ◆/TAXI/.DQ. : 2020/07/12(日) 21:28:24.22 ID:vWZzn3bR
飲んだら乗るなと何度言っても何十年言い続けても飲酒運転するやつはいるように、
レベル4ではよ逃げる言うても逃げないやつは絶対おる。


452 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:25.22 ID:7wf0QKOA
(´・ω・`)国乃方針、「コンパクトシティ」が大問題を有している事が発覚
大幅な修正か廃止するかも…


453 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:25.51 ID:DKURb/dR
西日本豪雨で被害が出て今回もレベル4避難指示出てたけど
まわり近所で実際に避難してた人誰も居なかったしな
コロナ禍もあるし、いざというときでもなかなか家から離れられんわ


454 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:26.74 ID:/ct5UaTx
>>364
この写真は初めて拝見しました
まさに新聞だったか号外だったかに掲載された遠くから撮影した写真の最前線ですね


455 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:27.50 ID:QjeBHfQz
保里ちゃんの衣装、エロすぎひん?


456 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:28.86 ID:S8QutWmu
エグいなあ(´・ω・`)


457 :無名 : 2020/07/12(日) 21:28:32.53 ID:2xn20djx
避難した人には「所得税1%減税券」とか配れば


458 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:32.95 ID:q/aw5MKR
はやめに避難してれば良かった
なんてことは当事者が一番深く感じてることだろ


459 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:32.99 ID:nD0ZqTwX
津波なら逃げるわ


460 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:33.26 ID:IG+eEQgM
余所のウチはもうみんな避難してるよって言えばみんな避難するよ


461 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:34.70 ID:C9opbzx6
いくら予報に金かけても無駄だな(´・ω・`)


462 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:40.38 ID:OQL6QnXO
正常性バイアスをどうにかしないといかんのよね


463 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:41.31 ID:idVtaHpd
水上都市にするしかない


464 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:42.61 ID:42uT/irv
警戒レベル5程度でビビって逃げ出す奴wwwwww


オカマかよwwwwwwwwwwwwww


465 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:43.07 ID:6k46Voit
こうやって見ると怖いところに住んでるなあ


466 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:43.70 ID:FjtQ9QgG
ドローン様様


467 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:45.06 ID:X3gNXWp6
またすごいとこに家が


468 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:45.22 ID:D1yZBEiJ
これだけデカい川が溢れるんだから日本ヤバいわ


469 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:46.57 ID:RDSyUqNc
>>342
コロナは完全に正常性バイアス働いてる状態だよな
今がすでにヤヴァイ


470 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:47.15 ID:PQS5ozca
坂本は凄い山の麓に集落あり過ぎ


471 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:53.85 ID:2wNTMXYk
見るからにやばい土地だな


472 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:54.26 ID:NtwhYL5Y
だから防災無線だよ どっかの無線は30年前ので電池切れでならなかったらしいがw


473 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:54.29 ID:xy9zcwwL
何十万人とかに避難勧告出てもどこへ行けと


474 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:57.93 ID:ESWfG8o5
ココほぼ川じゃね?


475 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:58.29 ID:+N0EhbBG
>>440
パイロットになりたくて空自目指したのにという人かも


476 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:28:59.49 ID:7wf0QKOA
>>401
(;´・ω・`)え、いるよぅ


477 :(ノ∀`)Yes!オチャー5 ◆Otya/H/5xk : 2020/07/12(日) 21:29:00.25 ID:O3AqSFzH
>>282
ほんとそれ
だから無責任に避難しろとか言ってる奴みるとすごく腹が立つわ


478 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:00.59 ID:hXA+0qq7
橋なきゃすぐ孤立しちゃう地帯


479 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:00.93 ID:sQRf0CoH
スイッチオン!


480 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:01.01 ID:eIK+JRwB
半分は生きろ
もう半分はしね
逃げるよう勧告はした!
そのあとは本人の意思!


481 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:01.86 ID:aCneUaH6
そういや幼稚園の簡易プールをボート代わりにして数十人救助したって消防署員の話は感心したわ


482 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:03.23 ID:mzj5F8Jl
肥薩おれんじ鉄道は貨物が通るから復旧させるだろうけどくま川鉄道は廃線かなぁ


483 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:03.93 ID:kBZeUytZ
姉妹?


484 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:04.08 ID:7aHpQ1+i
マスクちゃんとしなされ


485 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:05.46 ID:zztRLvE7
よくこんな川べりに家建てるな


486 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:05.75 ID:I9f6FB4m
良かったな危険地帯ならではの危機感か?


487 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:06.77 ID:nTtKibl1
こんなど田舎ならハザードマップ見りゃ分かる


488 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:07.15 ID:hp7nFcnT
>>454
撮影した役場職員は助かったらしい


489 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:08.47 ID:4Wgn2VUl
そうそう。感覚なんだよ


490 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:09.34 ID:ZMK43AjH
鼻隠せや福子


491 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:10.83 ID:bO7jTc/z
こんな場所ですぐに避難しないって
しなくともさっさと出来る準備はしてるんだよな?
え?まさか準備すらしてないとかアホ過ぎる事は無いよな?


492 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:11.22 ID:5aL9Ta/9
河原に堤防つけた場所なんかに住むな


493 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:12.07 ID:XNxfOmlb
ふくちゃん(´・ω・`)


494 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:13.11 ID:PWpDpVLI



495 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:13.40 ID:rSgynxkr
避難はそうそうしないな
水が上がってきたらする


496 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:14.41 ID:UOa846/D
鎌瀬の鉄橋

あそこで10年位前だけどSLの写真撮りに行ったことあるわ
迫力あってよかったのにあんなになってしまったとは(´;ω;`)


497 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:14.96 ID:SL0ZlOBY
川筋に住んでてそもそも助かるつもりなのが信じられんな


498 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:15.77 ID:P31sO4yI
>>383
持病のある人、高齢者、障害者はたかだか近所の小学校(とは言っても自宅から3kmとか5kmとか距離がある)に行くのにもものすごく大変
ましてや夜間とか降雨時なんかになると命がけ


499 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:20.21 ID:kHAOyy2Z
鼻w


500 :公共放送名無しさん : 2020/07/12(日) 21:29:20.27 ID:xEQOAWn7
日本はこんな地域が多いからな
十津川村なんか避難する場所ないだろ


143 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50