■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

映像研には手を出すな! EPISODE.07 「私は私を救うんだ!」 Film2



このスレの画像一覧


1 :公共放送名無しさん : 2020/02/16(日) 23:36:48.18 ID:y0V5hQCw
映像研には手を出すな! EPISODE.07 「私は私を救うんだ!」 Film1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1581838777/

総合 2020年1月6日(月) [5日深夜]より毎週月曜午前0時10分放送 [日曜深夜]※関西地方は同日 午前0時45分から
今後の放送
NHK総合1 2月17日(月)午前0時10分 映像研には手を出すな!(7)「私は私を救うんだ!」
NHK総合1 2月24日(月)午前0時10分 映像研には手を出すな!(8)「大芝浜祭!」


896 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:48:12.37 ID:/xXd+pM+
>>801
飛行艇時代もアニメになると紅の豚になったし、
やっぱメディアが違うと表現手法も変わっちゃうんだろう


897 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:48:17.08 ID:av99ApmO
>>849
そうなのか!ありがとう


898 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:48:20.44 ID:XSgJVxHk
>>889
変なひし形戦車も出てきたなぁ


899 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:48:44.22 ID:YSYJkBHc
>>898
それは実在するやろ


900 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:48:47.20 ID:cjZOEoql
いいセリフくるううううううう


901 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:48:56.53 ID:DJKF6Er+
>>492
金森氏いわく特殊な知識がないと楽しめない作品、
それを作る行程を見せるんだからさらにもっと特殊な知識がいると思うよ。


902 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:49:24.84 ID:av99ApmO
>>842情報サンクス


903 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:49:36.57 ID:XSgJVxHk
>>899
いや、マークWに似ているけど違うんだよ
あれはオリジナルのひし形戦車


904 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:49:38.45 ID:6fdbTIKQ
>>898
あれもWikipediaによると勝手に作った戦車らしい


905 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:49:42.90 ID:S30FemJO
>>901
シロバコやアオイとかみてるけど楽しめる?


906 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:49:45.94 ID:av99ApmO
>>851
ありがとうね


907 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:50:07.56 ID:av99ApmO
>>855
感謝


908 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:50:10.27 ID:WVcUYozz
>>882
んん〜普遍性か
少なくともそこにこんだけ手ぇ加えるか〜みたいな感じは
個人的にドーンときたけどもとにかくあの焼却炉は見事だった


909 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:51:26.23 ID:WVcUYozz
>>885
うん?うんそうだ耳をすませばだな・・・
わたしはちゃんと耳をすませばと言った!


910 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:51:35.54 ID:YSYJkBHc
>>885
耳が聞こえるって良いタイトルだなw

当たり前だ!


911 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:51:57.08 ID:CTNJZt1w
>>887
人体の動きだったらりょーちもがいいなー
あの人の動きはリアルかつダイナミックかつドラマティックですごいと思う


912 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:52:30.29 ID:CTNJZt1w
>>910
聲の形と対でやってほしいタイトルw


913 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:53:01.41 ID:S30FemJO
エヴァか?w


914 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:53:32.92 ID:WVcUYozz
>>912
大ヒット待ったなしだコレは


915 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:54:01.85 ID:UJtW6gqn
>>910
佐村河内「聞こえなーい!」


916 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:54:32.73 ID:S30FemJO
そーいや 未完成opとかよく流すよね


917 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:55:24.88 ID:S30FemJO
万策つきたか?w


918 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:56:19.96 ID:S30FemJO
現場が暴走すると原作改変で偉い目に合うよな 何で繰り返す


919 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:57:05.66 ID:S30FemJO
手塚「分かるわ書き直す気持ち」


920 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:57:32.57 ID:vvoqMY99
柔道がやりそうな練習


921 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:57:52.33 ID:DiFJMEGJ
宮崎駿の皮肉になってて凄いな


922 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 00:58:26.48 ID:XSgJVxHk
ガルパンの現場じゃ
水崎氏みたいのがいっぱいいるんだろうなぁ
頼むから関係者が死ぬ前に完結してくれ


923 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 01:00:09.38 ID:KKpautBq
うる星やつらは現場の暴走でアニメも大ヒット
映画の2は押井の暴走で不朽の名作扱い


924 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 01:00:45.19 ID:S30FemJO
なーんかどっかの髭がウルトラセブンの真似したやつ思い出す


925 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 01:03:27.34 ID:DiFJMEGJ



926 :ガオコイスクラガンバGG ◆xpD0pKPSMIGT : 2020/02/17(月) 01:04:03.71 ID:PHHZJ2E2
>>1
乙です(´ω`)
いかんいかん、今回はぜんぜん実況せんかった…ヽ(´Д`;)ノ


927 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 01:05:03.61 ID:/xXd+pM+
>>919
「あの先生、それじゃ原作と全然違っちゃうんですが…」
「ああ、僕この話嫌いなんですよ。編集に無理矢理描かされたんです。
 構わないから変えちゃいましょう」


928 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 01:06:45.65 ID:S30FemJO
>>927
これも僕がやります

あ これも それもでスケジュールヤバかったんだっけw


929 :ガオコイスクラガンバGG ◆xpD0pKPSMIGT : 2020/02/17(月) 01:06:54.28 ID:PHHZJ2E2
>>927
wwww

さて、MXの邪神ちゃんを見続けたくなるトコだが、tvkのいたくろむらせへ移動〜(´Д`)ノシ


930 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 01:08:11.59 ID:S30FemJO
ん? デュエルで笑顔を?


931 :ガオコイスクラガンバGG ◆xpD0pKPSMIGT : 2020/02/17(月) 01:08:35.87 ID:PHHZJ2E2
>>894
この間のMXでのWでの実況では、そのSEの話題で盛り上がってましたな(^_^;)ww


932 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 01:09:55.61 ID:DiFJMEGJ
宮崎駿は描ける人間だから部下が無能なら自分で描くし
駄目ならカットごと切り捨てる作家を駄目にする作家。
高畑勲は描けない人間なので、部下に能力の限界を超えた無茶振りを指示する
ゆえに嫌でも作家が育つ、育てる作家
なんだそうな。


933 :ガオコイスクラガンバGG ◆xpD0pKPSMIGT : 2020/02/17(月) 01:18:37.56 ID:PHHZJ2E2
>>932
谷口悟朗カントクも、もともと実写畑出身の
絵が描けない方らしいですけど、その辺り
どうなのでしょうね(´・ω・`)
スケジュールとか現場を仕切る能力は、恐ろしく高い方だとは、個人的に思っていますが…(>_<)!


934 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 01:24:27.69 ID:KKpautBq
>>932
高畑門下で育ったアニメーターって思いつかないし
ぽんぽこの百鬼夜行のガッカリシーン見ちゃうとなぁ(´・ω・`)


935 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 01:27:42.42 ID:Yougx972
>>889
推進式双発プロペラガル無尾翼か


936 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 01:51:49.15 ID:oP7Jnrte
>>934
育ったとは違うが高畑と仕事するためにジブリにいるといってた
田辺修はつまらん仕事はしたくないのか自給のために畑耕して
宅配バイトしてたという、高畑に感化されすぎw

最近ローソンのCMつくってたけど


937 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 01:53:27.51 ID:/3PAO51d
雑想ノート
http://store.modelkasten.com/smartphone/detail.html?id=013001000001
〈序文より〉
「この本に、資料的価値はいっさいありません」
あんまり人に自慢できる趣味じゃないんですが、ようするに軍事関係のことが好きなんですね。
くだらないなァと思いながらも、軍事関係のことが好きなんです。なんと愚かなことをするんだろう…と思いながら、なんてバカなんだろうと思いながら戦記などを読んでいるんです。
でも、愚かだとわかりつつも、狂気の情熱みたいなものが、どこかで好きなんですね。
しかし、肯定しているかというと、そうではなく否定しているんですが、そういう矛盾が整理されないまま、
ずーっとこの趣味を、もうかれこれ40年近くやっていると、色々たまってくるんですよね。で、それを出したくなるんです。


938 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 02:11:18.74 ID:aKEb/Jdo
これ、女の人には面白く感じないだろうなー

差別ってワケじゃないけど。


939 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 02:21:17.50 ID:OZK6xV95
いや楽しくみてるよ
色気のない女子高生が逆にリアルに思う


940 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 02:26:27.12 ID:eNg+BK1N
>>938
なんでそう思うの?


941 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 04:35:27.78 ID:5g3Rk/R5
映像研面白いけどピンポンみたいに気持ちよく終われるのかがしんぱいですね


942 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 05:37:57.90 ID:TaTny7v9
>>784
映像研のすべてというかさっきから湯浅を全否定してるけど、面白いの範囲が非常に狭いと思うわ
湯浅は同じ頭で「ピンポン」も生んでるからね


943 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 06:40:51.09 ID:/9C5oxYJ
作画酷くて笑った


944 :公共放送名無しさん : 2020/02/17(月) 09:45:12.16 ID:aKEb/Jdo
>940
何というか、感情と感情を交わす人間ドラマというよりは、ギミックや法則/設定(主にSF的な)の説明の畳み掛けがメイン(多い)なので、男はそういうの好きそうだけど、女性はどうなのかー、と。


129 KB
新着レスの表示

スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50