■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50

麒麟(きりん)がくる(2)「道三の罠(わな)」★11 反省会



このスレの画像一覧


1 :公共放送名無しさん : 2020/01/26(日) 20:46:36.68 ID:ycBFzpuZ
美濃に戻った光秀(長谷川博己)と駒(門脇麦)たちを待ち受けていたのは、美濃の隣国尾張からの侵略であった。
光秀の主君斉藤道三(本木雅弘)は、尾張の織田信秀(高橋克典)を市街地井ノ口で待ち受ける。攻め込む織田軍は井ノ口に突入するが、それは道三の罠であった…

【出演】長谷川博己,門脇麦,西村まさ彦,川口春奈,伊藤英明,高橋克典,堺正章,本木雅弘,【語り】市川海老蔵【作】池端俊策【音楽】ジョン・グラム

前スレ
麒麟(きりん)がくる(2)「道三の罠(わな)」★10
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1580038798/


438 :公共放送名無しさん : 2020/01/26(日) 23:01:19.55 ID:44mwC5g8
「主君であり娘婿でもある土岐頼純を毒殺するシーンは、かなり緊張感のある現場でした。実人生でも特異な父を持つ娘の婿である自分としては、もしあの時代に生きていたらと思うと他人事とは思えず(汗)」(本木雅弘)

大草原


439 :公共放送名無しさん : 2020/01/26(日) 23:02:22.23 ID:YA5VlsPh
これは真田丸の流れで名作の予感やわ 昌幸、秀吉と主役を喰うキャラがいる作品は名作になる 一番わかりやすい例がスラムダンク 


440 :公共放送名無しさん : 2020/01/26(日) 23:18:54.97 ID:PspFyeSX
斎藤道三主役の大河ってあったっけ


441 :公共放送名無しさん : 2020/01/26(日) 23:25:06.13 ID:DeCRu5UH
>>439
何で漫画で例えるんだよwww


442 :公共放送名無しさん : 2020/01/26(日) 23:26:39.71 ID:uNWosn9h
>>50
いだてんはドラマとしては良作だった

大河としては残念だった


443 :公共放送名無しさん : 2020/01/26(日) 23:56:03.94 ID:KC05T+J7
麦ちゃんがおにぎり作って桃山男子を育てるスピンオフはありますか?(´・ω・`)


444 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 00:05:56.06 ID:DhwABA6k
>>439
仙道格好良かったよね


445 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 00:07:11.90 ID:cgnX42iM
アプリゲーム並みの戦闘シーンが辛い


446 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 00:11:45.68 ID:CncKN6WP
濃姫、ずっと出ずっぱりだな
NHKが大慌てするわけだw


447 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 00:27:18.25 ID:iqno3Kt7
>>423
気が付かなかったよ!
俺無能


448 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 00:30:56.91 ID:ovC59BgJ
今日の大将首を取るって伏線になっていて、
信長の首を取って埋めて隠すって展開になるかな?


449 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 00:48:16.60 ID:VJ+dy1wV
>>446
男ばかりだとドラマが基地外ぽくなるからな
理性的な役所になってる
>>448
もう伏線はいいです


450 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 00:52:37.71 ID:WqSjqxen
>>423
なるほど
そういうことかー


451 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 00:53:23.59 ID:BDFNDHkn
演出がダメ。下手すぎる。
例えば城の全景をドローンで撮っちゃってる。ダメでしょ。
全景撮ったらセットだってバレちゃうでしょ?
凄いセット作ってこれ見よがしに見せたい気持ちは解るけど、ここはあえて見せない演出でやれば、視聴者の頭の中では、もの凄い城が想像できるでしょ。
織田軍の2万人の大軍も同じ、全景で撮ったら2万人いないって一目で解かっちゃうじゃん。これじゃあ、精々、数十人がワアワアやってるように見えちゃう。

奇襲を掛けるシーンも、奇襲を掛けるって緊迫感がまるでない。弓の届く範囲で兵がバタバタ倒れたら、城から兵が出て来るって丸わかりじゃん。
織田軍ってバカなの?
ここは、あえて夜襲にするとかさあ。せっかく4kカメラ使ってんだから。
夜襲するために顔や鎧に泥を塗りたくってさあ、カメラも光秀目線で、荒くなっていく呼吸音とか入れちゃって。
鏑矢がピューーーーと鳴ったのを合図に「うおおおおおおおおおっ!」って突撃するのが良いんじゃんよ。
太鼓なんかなくったっていいよ。


452 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 00:53:38.41 ID:BDFNDHkn
織田信秀の背後に斉藤の足軽を映しちゃうのも解ってない。
こんな、本陣近くまで足軽が入り込んでるなら、とっくに信秀死んでるよ!

最後の毒殺のシーンも大問題。
ここは、この茶には毒が入っているって飲む側も解っているから緊迫感や道三の恐ろしさが出るんでしょ。
あえて毒を入れるところを相手に見せたっていい。
「この茶を飲めば俺は死ぬ。でも飲まなければ…」って緊張感が必要なのに「ゴクゴク…ううっ、バタン」って…アホかーい!

役者はがんばってると思うよ。でも演出が下手すぎて下手すぎて。


453 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 01:01:33.23 ID:YbezapWy
あー仕事したくない 寝ちゃいたい


454 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 01:31:52.00 ID:CxGpU5Ua
>>452
センスないね君
評論家気取りはやめたほうがいいよ


455 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 01:33:10.00 ID:XFfkriMj
>>29
思い出して鳥肌立ったわ


456 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 01:35:15.43 ID:WaYJmryj
>>91
全く落ち着いてねーから
見慣れただけだろ


457 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 02:29:56.99 ID:BDFNDHkn
>>454
センスとか関係なく事実じゃんwwww

評論家じゃなくったってこの程度のことは言えるんだよ
と言うか、この程度で満足しちゃう、お前みたいなバカな視聴者が多いから
大河がどんどんつまらなくなってくんだろ


458 :ヘラクレスカイコ : 2020/01/27(月) 02:38:37.68 ID:yzo3eAFb
土岐頼純すごい上手
役者がいいのか、監督がいいのか、それとも両方か


459 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 03:09:51.79 ID:geYgT09h
川口春奈評判いいのか。沢尻がもしやってたらと想像しながらシーン見てたら、やっぱ重厚感違ったろうなと思ってしまったわ


460 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 03:18:05.19 ID:EEurGYwv
脚本はいいけど演出ぬるいわ


461 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 06:58:42.50 ID:NxdIx3xr
×道三の罠
○麒麟の罠


462 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 07:03:00.16 ID:gRSgBBGW
>>452
確かにあの毒殺シーンは不自然だったな
謀殺しようとしたのがバレた相手が点てたお茶を
疑いもなく呑むなんて


463 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 07:21:15.34 ID:2YGSSxN/
>>440
国盗り物語前半が斎藤道三主役、後半が織田信長主役
脚本は司馬遼太郎の複数作品(功名が辻含む)を一本にまとめたもの


464 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 08:08:10.43 ID:krNm8JIC
>>439
秀吉、主役くってないやん


465 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 08:25:58.79 ID:cuvGT8wg
本スレは1スレ4分弱で消費するから
書き込もうとすると既に1000行ってるw


466 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 08:26:04.98 ID:jseXHHRC
岐阜公園の麒麟が来る資料館に行ってこようかな


467 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 08:45:04.67 ID:XqvCAFi+
>>465
5ちゃんでスレは伸びるけどヤフコメはいだてんの方が★が多いんだよね


468 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 08:51:23.14 ID:0hdR+H2y
>>465
マターリクラスですら慌ただしいから、邪道かもしれないけれども、放送終了後に参加しています。


469 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 09:06:49.28 ID:cuvGT8wg
>>466
先週出張の帰りに寄ってきた
CGだが信長の岐阜城が再現されてて面白かった
知り合いの家は桃山時代岐阜の外だったw


470 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 10:19:55.83 ID:PjllCXi6
あの道三が娘婿の土岐氏を毒殺したのって史実なの?


471 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 11:46:28.98 ID:7zqWRaTp
オープニングのタイトルバックが単調で全く工夫が感じられない。
これまでの大河に比べたら格段に落ちる。
後は演出がシンプルすぎて緊迫感がない。
編集もあまい。
全体的に戦国ものの泥臭さが希薄。
出演者の個性だけでこれから何処まで持つか。


472 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 12:00:52.05 ID:YkxK85BY
大麻ドラマwwwwwwwwwwwwwwwww


473 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 12:03:11.96 ID:CxGpU5Ua
長谷川さんいい俳優なんだけどどうも武士役には向いてない気がする
男臭さとか無骨さとかの武士らしさがない
官僚とかエリート銀行マンのイメージが強いわ


474 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 12:19:40.83 ID:CgAHzVqh
>>473
明智光秀のイメージってどうよ


475 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 12:26:11.27 ID:um/a8vsF
>>471
お前阿部サダヲだろ


476 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 12:42:06.96 ID:g1VeqPkm
>>475
違う、そう、違う!


477 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 13:29:40.94 ID:CxGpU5Ua
>>474
確かに光秀=知的なイメージはあるけど、長谷川博己は風貌が現代的すぎるんだよな
時代劇には向いてないような…


478 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 14:37:39.40 ID:jBekhR/q
福士誠治のイメージがあったな


479 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 14:42:16.51 ID:BDFNDHkn
>>473
今後の展開を考えれば、中盤以降、光秀は信長にイジメラレまくるんだから
長谷川博己のエリートかつ中間管理職っぽいところは良いと思う

心配なのはイジメル方の信長で、染谷将太の風貌が
ちょっといい人過ぎるんじゃないかなあ


480 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 17:31:52.84 ID:RFcFVaU5
http://i.imgur.com/FPffXKg.jpg



このスレの画像一覧

481 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 18:51:55.10 ID:f+ZzPSVn
伊右衛門はこれでいいわけ?


482 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 18:55:12.42 ID:f+ZzPSVn
土岐頼純知らんわ
成頼の前かな?頼芸は別に出るのかな


483 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 19:03:05.06 ID:uvpDBJpk
サントリー伊右衛門とキリン生茶


484 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 19:06:25.01 ID:uvpDBJpk
ところで合戦シーンで時々主役見失うんだけど、みんなは平気?


485 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 19:07:59.46 ID:DhwABA6k
鳴き声が「大将首」なのが主人公という認識


486 :公共放送名無しさん : 2020/01/27(月) 19:32:58.85 ID:uvpDBJpk
あい、わかった
土曜再放送は鳴き声で判別するでござる


98 KB
新着レスの表示

スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50