■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

NHK教育を見て59456倍賢く世界の名曲



このスレの画像一覧


1 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 21:21:43.31 ID:NnlnmeFG
NHKオフィシャル   http://www.nhk.or.jp/ (携帯)http://k.nhk.jp/
ETV/DETV1番組表  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
同上  (携帯)    http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/c.cgi?a=001&tz=now&c=31
NHK総合実況     https://nhk2.5ch.net/livenhk/

ETV汎用スレ Part22 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1563553251/

【前スレ】
NHK教育を見て59455倍賢く文化財レスキュー
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1580635711/


854 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:38:39.80 ID:OjSIJS0f
モーツァルトのソナタならムターがよかったね。
あれくらいケレン味たっぷりでなきゃな。


855 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:38:51.43 ID:QS1urMpj
鍵盤に照明当てられても優しいピアニスト


856 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:38:52.23 ID:TN/izG+S
やっぱりええピアノやな


857 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:39:29.21 ID:+R0dtrEu
>>847
iPadのデジタル楽譜で
音楽に合わせて自動で譜面調整してくれる


858 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:39:35.08 ID:YIIGanCV
>>854
バリリとかグリュミオー


859 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:39:43.97 ID:SVkEU8oW
オーケストラでどんちゃん演奏するやつよりピアノとかバイオリンでソロで演奏するやつのほうがながら作業で聞ける気がする


860 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:39:47.38 ID:NMYMpl04
花の乱も好きだな
ピアニシモの悲しい旋律からだんだん荒々しくなる感じが好き


861 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:39:56.01 ID:+R0dtrEu
>>853
何の仕事
頑張って


862 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:39:59.33 ID:RdVnIF+S
ピアノの方が上手いな


863 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:40:00.60 ID:lJtntLDR
このピアノ好き


864 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:40:01.09 ID:eaG3IvTj
金管ばかりの威勢のいい曲ばかりが目立つ大河OPの中で
ストリングスを多用する坂田晃一の曲は好きだな
「いのち」とか「おんな太閤記」「春日局」とか


865 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:40:01.58 ID:JRz+srUj
>>857
自動でめくれるのか。
便利そう


866 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:40:16.94 ID:9LxWDzof
関係ないけどダウンロードした大河のOPのカテゴリーにJINのメインテーマと南方先生のテーマ曲も入れてるw


867 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:40:20.20 ID:4Q/tbkgN
このスレ見てると音大卒業生の悲しい現実が見えるよなぁ すまないが
学校の教職員なら勝ち組なのかもしれんね
音楽に関わる仕事でも充分なんだろうな、、、


868 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:40:45.73 ID:kzMH/peU
>>832
えー!!楽器屋さんが潰れるとか、ほんとに切ないですね…(T_T)
田舎なんですけど、吹奏楽部が少なくなって、町の楽器屋さんはカツカツみたいです…


869 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:40:51.02 ID:gJYjNv+L
>>863
芯があるのに軽やかでいい音だね


870 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:41:02.90 ID:mjS0k5Ex
>>864
坂田晃一ってフォルクローレがかってる人?
アニメの「母をたずねて三千里」のOPは好きだ


871 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:41:11.84 ID:4Q/tbkgN
>>847
最近多いよ アプリあるからなおさら 譜めくりいらないでしょ


872 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:41:14.53 ID:+R0dtrEu
>>865
これからそうなっていくと思うけど
何百曲と譜面入れれるしね


873 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:41:14.60 ID:xOAYJDKe
>>831
池辺先生の曲好き


874 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:41:17.28 ID:OjSIJS0f
>>816
ヤマハ発動機か


875 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:41:45.68 ID:cD+C1VXY
大河のオープニングなら湯浅譲二が好きだわ
草燃えるとか徳川慶喜とか


876 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:41:52.54 ID:8G218+Yp
ピアノの人上手すぎw


877 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:41:59.76 ID:eaG3IvTj
>>870
坂田晃一なら「おしん」OPが一番有名だろうな


878 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:42:06.68 ID:YIIGanCV
精子のCG邪魔


879 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:42:19.77 ID:TN/izG+S
前に放送したときもヴァイオリンよりもピアノがうまいとか
むしろヴァイオリンが邪魔だとか書き込まれていた


880 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:42:23.93 ID:mjS0k5Ex
>>867
けど、市民オーケストラとかで続けてる人も多いんじゃない?
日本の音楽界のレベルを支えてくれていると思うと感謝です


881 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:42:25.96 ID:kzMH/peU
>>861
ありがとうございますm(_ _)m
商社の営業アシスタント(派遣)
パソコンの資格取っておいてよかった…


882 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:42:25.97 ID:9KJYHo0g
さっきのメガネのピアニストより好きだ


883 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:42:30.41 ID:GBKzzr29
明るい農村の音楽どんなのだったか忘れた
新日本紀行は覚えてるんだけど


884 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:42:39.58 ID:B4rmSnOb
>>867
音楽の演奏をして食っていけるのは
ほんの一握り

それなのに音楽関係の大学の卒業生は
大勢いるからどうしても思い通りにはならない


885 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:42:43.51 ID:lJtntLDR
>>869
ピアノソロ聴かせてって感じw


886 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:42:59.59 ID:gJYjNv+L
ピアノとヴァイオリンの音量バランス悪くね?


887 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:43:13.41 ID:8G218+Yp
>>885
禿同
ピアノだけで良いw


888 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:43:19.02 ID:JRz+srUj
>>872
なるほど
譜めくりの人失業しそうやね。


889 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:43:19.45 ID:VGQAAShP
凄いよねこのスレって
クラシックファンならともかく
音大出たっていう人がけっこう居るとか
いつも日曜9時からの実況時も居るんだろか?


890 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:43:23.40 ID:QS1urMpj
教育学部の副科で楽器専攻してた人の方が
コミニュケーション能力が高いので潰しはきく


891 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:43:38.33 ID:+R0dtrEu
>>888
譜めくりって仕事なのかなww


892 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:43:50.94 ID:gJYjNv+L
>>885
わかるw


893 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:43:52.10 ID:rkJQ+c5C
>>884
音大卒業までに果てしない金額がいるってのに…


894 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:44:01.46 ID:eaG3IvTj
>>883
新日本紀行は富田勲の代表曲だな
明るい農村はさすがにわからん


895 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:44:02.79 ID:TyAi8XC7
電子楽譜いいなぁ


896 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:44:14.23 ID:4kTVGsNF
>>891
プロの譜めくり師
一子相伝


897 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:44:14.81 ID:xOAYJDKe
>>867
音大出て学校の先生なら御の字とか昔からよく聞くけど確かに勿体ない
しかし英文出たのが全部通訳とかになれる訳でもなく…難しいね(´・ω・`)


898 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:44:33.79 ID:RdVnIF+S
バイオリンの人は音量がないのかねぇ
宮本なんとかって女の子みたいだ


899 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:44:42.25 ID:rkJQ+c5C
>>889
日曜9時って仮面ライダー?


900 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:44:54.82 ID:OjSIJS0f
バイオリンの音が耳に残らへんがな。


901 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:45:07.13 ID:kLBjrWEO
>>898
エミリーか(´・ω・`)


902 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:45:11.37 ID:4Q/tbkgN
>>884
そうね 身内でも音大でピアノやってたけど卒業後全然別の仕事している子がいるからよーくわかる
おおいもんな なんだかんだ音大って


903 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:45:12.65 ID:3vV9WNnY
>>838
はい


904 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:45:17.38 ID:kzMH/peU
>>867
地元の吹奏楽団で細々と続けていますけど、他にも音大出て地元に帰ってきて仕事して入ってる人いますね…


905 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:45:24.10 ID:QS1urMpj
プロの譜めくり師は楽譜の切り貼りの仕方から違うらしいぞ


906 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:45:29.00 ID:8G218+Yp
>>897
自分は音大に行きたかったのに親がレッスン代出してくれなくて
代わりに国文科に
でも全く関係ない職に就いてるw
そんなもんじゃね?


907 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:45:47.66 ID:aNUk18KU
>>876
上手いよね どっちが主役w


908 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:45:47.81 ID:xOAYJDKe
>>886
ピアノが上手いんでは


909 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:45:50.76 ID:mjS0k5Ex
>>897
文学部卒業するまでとは費用がケタ違いでしょう
文学系は安いから


910 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:46:02.50 ID:gJYjNv+L
>>897
大学は職業訓練校じゃないからねえ
でもどんな分野でも学んだり研究したことを活かす機会はもっとあって欲しいね


911 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:46:25.78 ID:rkJQ+c5C
ピアノの人の名前教えて


912 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:46:36.54 ID:4Q/tbkgN
>>897
英文以上に音大は入学までにかかるかねすごいから、、、


913 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:01.65 ID:xOAYJDKe
>>901
えみりは上手くなったの?


914 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:04.12 ID:TN/izG+S
>>911
江口玲


915 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:10.02 ID:9KJYHo0g
背景がものすごくうるさい


916 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:17.91 ID:+R0dtrEu
音大出てもすごく狭い世界だから
その後の就職先でも苦労しそう
偏見だったらゴメンね


917 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:24.31 ID:NHqG7wZ0
ピアニストが宮根に見える


918 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:29.48 ID:rkJQ+c5C
>>914
サンクス

この人のソロが聞きたい


919 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:31.95 ID:cD+C1VXY
音楽の世界は「元」天才がうようよしてるって言うしね
音大の定員が多すぎるのもいかんのじゃないかな


920 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:36.53 ID:kzMH/peU
ん?プロジェクトマッピング?


921 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:44.09 ID:gJYjNv+L
映像邪魔
竜田川というわけでもなさそうだし何がしたいんだ


922 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:47.20 ID:lJtntLDR
>>903
ありがとう。名前はよく見て知ってた
演奏大好き


923 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:51.54 ID:8G218+Yp
音大に入るためのレッスンがワンレッスン1万とかで
そんなのが月に3回とか?
うちのかーちゃん、金出してくれなkった><;


924 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:47:57.89 ID:eaG3IvTj
>>902
そういや女性の気象予報士って音大卒が多いな


925 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:48:41.72 ID:3vV9WNnY
>>922
いろんな人の伴奏をしてらっしゃる。リサイタルも見た気がする


926 :平等に ◆iwk3HrANNA : 2020/02/02(日) 22:49:01.35 ID:U0vSOpMt
なんかショッピングモールのビルの吹き抜けでの演奏を
聞かされているような気分


927 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:49:07.59 ID:xOAYJDKe
>>858
グリュミオー好き


928 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:49:19.10 ID:mjS0k5Ex
というか、日本ももっと気軽に生オケが聴ける機会を増やせばいいんだ
ブロムみたいなの

ラ・フォル・ジュルネみたいなの、日本各地でやったら
外国からの観光客も見に来るかもしれない


929 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:49:20.75 ID:7SvlV4dr
録音が悪いのかもしれないけど、ヴァイオリンが伴奏に回る時は音量を抑えてくれないとな
出すぎている


930 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:49:23.97 ID:8G218+Yp
伴奏も上手い下手があるからなぁ


931 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:49:37.51 ID:3vV9WNnY
英文科出たって英語話せなかったり英語使った仕事してないのと変わんないけど、音大は金かかるから


932 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:49:43.65 ID:kzMH/peU
>>923
普段習ってる楽器の先生、ピアノの先生、ソルフェージュの先生、受験が近くなると行きたい音大の先生のレッスン。
ほんとにお金かかります…


933 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:50:21.18 ID:gJYjNv+L
ピアノの人の名前ググったらめっちゃいい笑顔の画像が出てきて笑ったw


934 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:50:25.86 ID:4Q/tbkgN
>>928
呼ぶための予算集めから大変だと思うよ あれ


935 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:50:27.36 ID:t4r7pWzy
うへえ鍵盤見にくそう(´・ω・`)


936 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:50:37.03 ID:TN/izG+S
>>928
駅前で演奏するのと劇場の外壁に画面つけてオペラをただで見せるのをやればいいと思う
外国じゃやってるからまあとりあえず真似から


937 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:51:14.11 ID:lJtntLDR
>>925
重ね重ねありがとう
機会があったら必ず聴かせてもらいに行きます


938 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:51:31.25 ID:B4rmSnOb
>>930
バイオリンソナタではピアノは重要だろうねえ


939 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:51:33.30 ID:rkJQ+c5C
ときどきゆゆうたっぽく見えるから嫌だな


940 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:51:37.73 ID:8G218+Yp
ラフォルジュネ、まだ一般的じゃないしなぁ
友達(ピアノ趣味でやってる)なんて知らないもんw


941 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:51:43.75 ID:mjS0k5Ex
>>936
もともと日本の伝統になかったものだから真似でもいいよね
もっと気軽に楽しめる機会が増えれば、音大卒の人が
活躍できる場所も増えると思うんだ


942 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:52:04.79 ID:QS1urMpj
小林道夫って存命なんだな


943 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:52:22.12 ID:eaG3IvTj
モツって全楽章同じように聞こえる


944 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:52:29.03 ID:3vV9WNnY
>>942
結構なオトシだけど


945 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:52:42.78 ID:lJtntLDR
本編でロビーの映像使ったりアルファ長いしどうした


946 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:53:22.00 ID:QS1urMpj
伴奏のスペシャリストで思い出した


947 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:53:25.71 ID:8G218+Yp
確かに
今日はアルファが長いw


948 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:53:35.89 ID:rkJQ+c5C
>>943
所詮はサロン音楽なんだろうし


949 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:53:39.33 ID:B4rmSnOb
>>943
どんだけ作曲してんだよというくらい
曲が多いよねえ


950 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:53:42.16 ID:GBKzzr29
ヒラリーハーンの眼鏡のかける仕草が凄くかっこよくて演奏以上に感動した記憶ある
素晴らしい人は何をやっても様になるんだろうなあ


951 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:53:50.04 ID:TN/izG+S
>>941
歌舞伎じゃ1幕?言い方がわからんが1500円位で見れると聞いたから
オペラも1幕だけとかもあってもいいと思うんだよね


952 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:53:58.54 ID:pA1QYAx3
退屈な曲やな


953 :NHK名無し講座 : 2020/02/02(日) 22:54:00.27 ID:eaG3IvTj
ピアノ、これコンサート用のでなくて学校の音楽室にあるようなやつみたい


149 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50