■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

NHK教育を見て58021倍賢く七夕



このスレの画像一覧


1 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 01:50:49.98 ID:9AI3Rm5m
NHKオフィシャル   http://www.nhk.or.jp/ (携帯)http://k.nhk.jp/
ETV/DETV1番組表  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
同上  (携帯)    http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/c.cgi?a=001&tz=now&c=31
NHK総合実況     http://nhk2.2ch.net/livenhk/

ETV汎用スレ Part21 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1514040053/

【前スレ】
NHK教育を見て58020倍賢く調整脳
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1562428035/


601 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:12:31.29 ID:KDvwdAzK
固そうだな


602 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:12:37.27 ID:44lSeMnM
>>590
農家さんは土壌自体はどうしてるんだろう
それはノーケアなのかな


603 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:12:39.09 ID:SxFZ0vi9
BB弾じゃないの


604 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:12:42.27 ID:AZSrJ8Mz
>>588
わざと失敗例を見せてるんじゃね?


605 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:12:42.29 ID:c5A9ER4Y
>>587
自分で育てる楽しみ、プライスレス


606 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:12:43.17 ID:XRGRWF1t
>>595 聞かないほうがいい


607 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:13:19.81 ID:4SDkhkY+
>>593
ナスは水を好む野菜だけどなぁ。
雨で土はねして病原菌がついたか。風通しが悪くてとか


608 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:13:22.78 ID:HAY/PoHl
>>584
失敗もちゃんと
説明してくれるから
参考にはなるよ


609 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:13:32.40 ID:pm5VZcHj
>>602
除染した土を関西圏に押し付けてます


610 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:13:43.20 ID:Pko/Oxb6
>>602
土壌改良材や輪作で基本対応

稲は水田は水が流してくれるから連作しまくりんぐ可能な数少ない植物


611 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:13:45.09 ID:+wls3/JZ
>>602
複数の畑で順番に作るとか天地返しで消毒とか(´・ω・`)


612 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:13:48.19 ID:4SDkhkY+
>>606
ワイ農家やけどやってないから知りたい教えてよ


613 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:13:48.23 ID:SxFZ0vi9
>>593
枝豆めっちゃカメムシ付かん?


614 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:13:52.35 ID:XRGRWF1t
そんなに早く切ってもいいのか、、枯れる寸前まで残してるわ、、


615 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:13:55.22 ID:GbExmf5G
ありがとナス!


616 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:14:00.48 ID:KDvwdAzK
裕ちゃんの股間


617 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:14:21.63 ID:m3AY6h0Q
でかい


618 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:14:23.48 ID:KZeLSq6y
でけえな


619 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:14:24.78 ID:Ozy3viOy
でか


620 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:14:26.25 ID:44lSeMnM
ナスすごいなあ


621 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:14:29.64 ID:+wls3/JZ
米ナスか(´・ω・`) キライ


622 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:14:31.88 ID:c5A9ER4Y
太陽って昼は畑に種まき、夜は辻ちゃんに種まきで羨ましい生活だな


623 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:14:35.70 ID:kkFQSNvJ
でけぇw


624 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:14:50.80 ID:XRGRWF1t
ナスもでかすぎると大味でうまくねー


625 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:15:00.33 ID:c5A9ER4Y
ゆうちゃん「ギリ入りそう・・」


626 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:15:03.25 ID:Pko/Oxb6
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   えっへん
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)


627 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:15:08.10 ID:4SDkhkY+
これくらいなら


628 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:15:10.81 ID:SxFZ0vi9
米NAS


629 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:15:18.75 ID:Lmb0JZGA
>>607
米ナスは大丈夫なんだけど、長ナスの葉っぱが変色してきてるわ


630 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:15:33.46 ID:kvdRt77n
>>622
今も仕込んでいるんだろうなあ


631 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:15:35.55 ID:44lSeMnM
薄切りにしてピザに乗っけるとむちゃくちゃ美味いよねナス


632 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:15:45.66 ID:SxFZ0vi9
>>612
よしなさいみっともない


633 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:15:54.51 ID:AZSrJ8Mz
米ナスの米って米国のことだったのか


634 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:15:59.82 ID:4SDkhkY+
>>629
ハダニかな?


635 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:16:13.38 ID:+wls3/JZ
漢は黙って男爵 (´・ω・`)


636 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:16:17.30 ID:Lmb0JZGA
>>613
マルカメムシが数十匹ついてた
ガムテで取った
10分程度の駆除を2回lくらいやればほぼいなくなるかな


637 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:16:23.66 ID:pm5VZcHj
>>622
twitterで叩かれがちな辻ちゃんの料理食わされてるの


638 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:16:26.25 ID:HAY/PoHl
近所で
蝉が鳴いてるのに
今、気がついた

今年は言うほど暑くないから
大丈夫なんかいね?


639 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:16:27.76 ID:Pko/Oxb6
スコップの刃を入れたときにジャガイモをサクッと切ってしまう(´・ω・`)


640 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:16:28.06 ID:44lSeMnM
>>634
ハダニでしょうね。


641 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:16:37.14 ID:Lmb0JZGA
>>634
う〜ん分からん


642 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:16:44.30 ID:kvdRt77n
ノーザンファーム


643 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:16:48.85 ID:44lSeMnM
じゃがいもって簡単に作れて
収穫が楽しい


644 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:16:55.00 ID:SxFZ0vi9
あけびが土から!?


645 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:16:56.96 ID:GbExmf5G
殺マイモ


646 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:17:03.12 ID:+wls3/JZ
>>639
あるある〜 (´・ω・`)


647 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:17:14.98 ID:pm5VZcHj
>>638
毎年七夕ぐらいじゃまだ梅雨明けてないほうが多くね


648 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:17:18.75 ID:lMKCSrn1
>>639
あるある


649 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:17:19.80 ID:44lSeMnM
さすがいい形のが取れるな土がふかふかだと


650 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:17:28.66 ID:4SDkhkY+
ジャガイモって花とれば大きくなるというけどどれくらいの差があるんやろうな


651 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:17:29.78 ID:c5A9ER4Y
>>639
来年の種芋に・・


652 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:17:38.20 ID:Pko/Oxb6
そしてジャガイモの品種ごとに分けないで置くとどれがどれか
分からなくなる(´・ω・`)


653 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:17:44.70 ID:GbExmf5G
マットデイモンさんから


654 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:17:51.19 ID:+wls3/JZ
良子を写さんか!ヽ(`Д´)ノ


655 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:17:54.76 ID:kvdRt77n
トマトやん


656 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:18:01.72 ID:c5A9ER4Y
へー初めて見た


657 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:18:06.37 ID:EHZW2fk0
俺も今年初めて実が成っちゃった


658 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:18:11.58 ID:XRGRWF1t
>>651 今の時期だと、またちゃんと植え直せば、秋じゃがとして10月くらいに収穫できるね


659 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:18:24.44 ID:AZSrJ8Mz
ポマトってあったな


660 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:18:27.75 ID:4SDkhkY+
トマトとジャガイモを合体させたものあったけどあれどうなんたやろうな


661 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:18:27.76 ID:Pko/Oxb6
>>646
>>648
通過儀礼か(´・ω・`)

>>651
TMVにやられてるから基本、そのまま種芋にしても収穫が少なくなる(´・ω・`)


662 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:18:50.76 ID:Pko/Oxb6
>>659
アレは接ぎ木(´・ω・`)


663 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:19:00.68 ID:Lmb0JZGA
>>659
トテトの方がかわいいな


664 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:19:03.13 ID:XRGRWF1t
枝豆はやいね、この前の雨でようやくおおきくなってきたところだ


665 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:19:10.73 ID:SxFZ0vi9
できるパイセン


666 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:19:14.62 ID:4SDkhkY+
枝豆は葉の色で大体収穫時期が分かるよな


667 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:19:15.18 ID:+wls3/JZ
良子GJ!(´・ω・`) サスガヤ


668 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:19:35.73 ID:4SDkhkY+
パイパン?


669 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:19:36.00 ID:44lSeMnM
なんか枝豆茂るばかりで、うまくできた試しがない下手く家庭菜園・・


670 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:19:39.05 ID:pm5VZcHj
枝付き枝豆はなんか騙されてるような気がする


671 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:19:41.73 ID:lMKCSrn1
>>659
栄養が両方に行くからどっちも中途半端で効率悪いんだってな


672 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:19:58.80 ID:SxFZ0vi9
>>639
それから食べないと物置に放置してたら死臭に・・・


673 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:20:10.05 ID:IVyKUoiM
でけえ


674 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:20:12.93 ID:4SDkhkY+
>>669
種まき速いんじゃない?それかチッソ過多とか


675 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:20:22.05 ID:kvdRt77n
虫が一匹もいないフェイク農園


676 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:20:24.86 ID:+wls3/JZ
とうきび系かな(´・ω・`)


677 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:20:25.06 ID:Pko/Oxb6
とうきびだろ(´・ω・`)


678 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:20:27.93 ID:44lSeMnM
トウモロコシってコスパ悪い気がして育てたことない


679 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:20:29.20 ID:Lmb0JZGA
>>664
家は7月末くらいから収穫
姪っ子が来るお盆辺りに沢山採れるように植えた

餅トウモロコシ、死んだ爺ぃが作ってたな
また食ってみたい


680 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:20:44.03 ID:IVyKUoiM
メイガおらんか?


681 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:20:46.36 ID:c5A9ER4Y
トウモロコシですら・・


682 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:20:49.48 ID:4SDkhkY+
え?とうもろこしって自家受粉しないんじゃなったっけ?


683 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:21:10.04 ID:kvdRt77n
なんかさっきからきいたことあるBGMばかりだな


684 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:21:15.62 ID:+wls3/JZ
ゴマそんな量じゃ収穫量少なそう(´・ω・`)


685 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:21:29.40 ID:44lSeMnM
>>680
メイガまじ敵


686 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:21:31.25 ID:XRGRWF1t
>>612 農協に聞きに行けばいいよ、金かかるけど
他の人も書いてるけど、いろいろ手をいれようとすると金はかかるし、農薬に頼ることになる
何もせず輪作できてるならそれにこしたことない
農地によってはショベルカーなんかで天地ガエシとかしてるしな


687 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:21:42.66 ID:SxFZ0vi9
>>636
えらいなー
なんかうちのカメムシ賢くて私の動きに合わせて枝の真裏に隠れるのよ…
たまたま枝を触ったから気づいたが


688 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:21:45.86 ID:PpxSEAxv
>>678
やたら貰って要らないので
作ろうと思わない・・・


689 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:21:52.32 ID:Pko/Oxb6
>>682
風媒花だからよほど広い面積で植えてないと受粉しにくい

ちなヒゲはめしべだから実1つ1つから出ている(´・ω・`)


690 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:21:55.92 ID:c5A9ER4Y
プランターでミニトマト作ったけど美味しくなかった


691 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:22:01.99 ID:AZSrJ8Mz
萎凋病が伝染します


692 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:22:07.14 ID:5Xd67xuU
>>685
メイガのばか!もう知らない!


693 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:22:20.87 ID:XRGRWF1t
>>682 なので、なるべく密集して育てるがよろし、隣花粉で受粉する


694 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:22:22.16 ID:Lmb0JZGA
>>685
家はアリんこがやばい
甘い品種だと皮の中にびっしり入り込んだりする


695 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:22:32.34 ID:kvdRt77n
収穫で引っこ抜いたらマムシとかアリが大量に出てくるとか映しなさい


696 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:22:34.56 ID:4SDkhkY+
雪印のピュアホワイト育ててるんだけど直売所に出すときに少しだけめくって中が見えるようにしてからラップを巻いて袋に入れてるんだが、めくった瞬間真っ黄色でビビったことあるわ。先祖返りだと


697 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:22:40.38 ID:Pko/Oxb6
>>685の家にオルトランを撒くオフ(´・ω・`)


698 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:22:47.71 ID:XRGRWF1t
>>690 肥料と日照不足やろな


699 :NHK名無し講座 : 2019/07/07(日) 08:22:56.02 ID:c5A9ER4Y
いいマメだ


700 :@たんば : 2019/07/07(日) 08:22:57.19 ID:4SDkhkY+
>>692
よかった。書きこまなくて


136 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50