■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

BS朝日 4168



このスレの画像一覧


1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 07:09:19.94 ID:81LgzrfR
公式HP http://www.bs-asahi.co.jp/
番組表 https://www.bs-asahi.co.jp/bangumi/

前スレ
BS朝日 4167
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1604750969/


743 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:06:25.00 ID:FTxduhk1
おまえら東北詳しいな
行った事ないんだよなぁ


744 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:06:29.91 ID:2tk7uLKm
さらにビビるお隣(´・ω・`)


745 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:06:32.19 ID:fvRSQM4F
>>734
隣のおじさんは?


746 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:06:44.84 ID:A2HIZmRB
>>737
レールガン大統領


747 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:06:53.36 ID:FTxduhk1
>>739
無事であって欲しいわ、家も人も


748 :1時33分からの男 ◆LamiaYcfug : 2020/11/08(日) 17:07:03.87 ID:dXmOu1no
>>746
レベル5


749 :J( 'ー`)し ◆pugdlhBrVM : 2020/11/08(日) 17:07:05.51 ID:GENT5XXh
>>740
雪の亡い季節に判明すれば修理は容易だろうが豪雪時期だったら:(;゙゚'ω゚'):


750 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:07:22.86 ID:/EMtIWbK
これねえ ピコ太郎ブレイクの後なら全然違ってただろうな
予算も数倍かけただろうし


751 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:07:42.85 ID:A2HIZmRB
>>742
隔世遺伝
>>745
さすがに息子三人だとばれるんでは


752 :J( 'ー`)し ◆pugdlhBrVM : 2020/11/08(日) 17:07:56.66 ID:GENT5XXh
>>746
戦略防衛構想とか600隻海軍構想が実現して居たら


753 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:08:04.13 ID:QZvvfOhO
>>750
その前だから頑張ったんだなって思える回だね(´・ω・`)


754 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:08:40.55 ID:A2HIZmRB
外出時でも食ったら催すからちょっと


755 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:08:47.33 ID:K1zFOos2
>>750
ブレイク後なら全然面白く見れなかったかも(´・ω・`)


756 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:09:00.17 ID:T3ElO11R
家の外側は全部人口素材使う方がいいよ
無垢木材なんかすぐ劣化するから
内装ならいいんやけど


757 :J( 'ー`)し ◆pugdlhBrVM : 2020/11/08(日) 17:09:09.29 ID:GENT5XXh
>>753
売れない時期に親孝行頑張ったσ(゚∀゚ )オレ格好いいよ再放送何度も許可するのかな


758 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:09:10.81 ID:fvRSQM4F
>>749
気が利いてる匠だから、交互に2系統になってて片側が故障しても大丈夫なように作っていると信じたい。


759 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:09:16.09 ID:K1zFOos2
>>745
よしなさい!w


760 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:09:16.30 ID:X67Jh2At
壁は剥がして窯業系で


761 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:09:19.03 ID:m1oS9EfN
屋根の電気ヒーター気になったからググって見たんだが...

>電気ヒーター式
>この方式はランニングコストがかかる割に融雪に向かない商品として業界内では有名。
>小面積の場合は低コストで施工ができるのでお勧めですが、できれば避けたい融雪方式です。


だめじゃん


762 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:09:55.19 ID:A2HIZmRB
>>750
リンゴオブジェとか飾られたな


763 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:10:02.54 ID:wAps6lPe
>>761
でも雪降ろししたくないなら
これ以外に方法ないのでは?


764 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:10:16.31 ID:X67Jh2At
ぬこ にゃーぁ


765 :1時33分からの男 ◆LamiaYcfug : 2020/11/08(日) 17:10:23.85 ID:dXmOu1no
>>761
ソーラー電池で!
とか思ったけどそもそもそこに雪が積もるわな


766 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:10:55.15 ID:A2HIZmRB
>>756
水回りもヒノキぶろはあかんな


767 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:10:55.20 ID:YsN9CcuM
>>743
とうほぐ出身です 10年ぐらい前から心無い言葉を投げかけられる県出身なんでつらいです…


768 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:11:05.85 ID:FTxduhk1
>>758
そんな匠なら抱かれたい・・


769 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:11:26.53 ID:v9LA7kxO
ボウフラ池はよ


770 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:11:29.26 ID:wAps6lPe
温泉掘ろう


771 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:11:30.09 ID:2tk7uLKm
ストライク!


772 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:11:31.67 ID:fvRSQM4F
>>761
電気ヒーター式ってことは、電気以外のヒーター式とかあるの?ガスでお湯沸かして屋根を温めるとか?


773 :1時33分からの男 ◆LamiaYcfug : 2020/11/08(日) 17:11:32.12 ID:dXmOu1no
また調査してる…


774 :J( 'ー`)し ◆pugdlhBrVM : 2020/11/08(日) 17:11:33.82 ID:GENT5XXh
>>763
焔の錬金術師「σ(゚∀゚ )オレに任せろ全て溶かしてヤる!」


775 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:11:36.26 ID:X67Jh2At
地下熱かな


776 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:11:36.72 ID:FTxduhk1
>>765
ピコーン!
ソーラー電池に屋根つければいんじゃね?


777 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:11:49.47 ID:YsN9CcuM
匠「50メートル掘ったところに古坂さんに入ってもらいます」


778 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:11:54.08 ID:CpL3yQSn
>>761
小面積だし、いいのでは?


779 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:12:16.44 ID:ImFn0SXe
>>776
屋上屋を架す


780 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:12:17.46 ID:A2HIZmRB
息子や同居でういたぶん融雪費用に


781 :J( 'ー`)し ◆pugdlhBrVM : 2020/11/08(日) 17:12:20.45 ID:GENT5XXh
>>776
原子力電池にしよう


782 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:12:26.76 ID:X67Jh2At
床暖房とかやりそうだね


783 :1時33分からの男 ◆LamiaYcfug : 2020/11/08(日) 17:12:43.47 ID:dXmOu1no
温泉出そう


784 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:12:53.46 ID:JScogiwH
錆びないように保管したりしないのか


785 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:12:54.92 ID:m1oS9EfN
>>763
いろいろあってその中の一つらしい一番作るのには金がかからないんだろう

水道水散水方式
地下水散水方式
電気ヒーター式
屋根裏施工方式
屋根下施工方式
屋根表面施工方式


786 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:12:57.97 ID:v9LA7kxO
アース棒か
いい電源になりそうだな


787 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:13:00.28 ID:wAps6lPe
オンドル的な


788 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:13:01.11 ID:zvnjx+ZC
やったー石油王やー


789 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:13:03.23 ID:FTxduhk1
>>767
十年前、、あぁそっか
その後海外の空港から「福岡」に
帰ってくるとき、向こうのグランドホステスが
しつこく「福島、福島」言ってたな
有名になったみたい


790 :J( 'ー`)し ◆pugdlhBrVM : 2020/11/08(日) 17:13:08.97 ID:GENT5XXh
>>783
温泉のお湯で雪を溶かすのか


791 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:13:27.79 ID:lQTCD/FZ
地熱発電か?


792 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:13:36.05 ID:/EMtIWbK
やっぱり地熱暖房か
軟弱地盤だったからこれじゃなかったかなと思ったが


793 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:13:44.87 ID:T3ElO11R
屋根をダンプカーの荷台みたいに可動式にして雪を落とせるようにしたらいいんじゃないの


794 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:13:55.08 ID:FTxduhk1
>>781
いいねb


795 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:14:03.66 ID:X67Jh2At
地下熱でヒートポンプかな


796 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:14:18.34 ID:FaTlyTqq
>>772
北海道はボイラーでセントラルヒーティング


797 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:14:29.07 ID:FTxduhk1
>>779
屋根の上に屋根、の上に屋根?


798 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:14:42.45 ID:A2HIZmRB
地熱使うの高価なんではないの


799 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:14:49.36 ID:d12BZ2RO
床暖房?


800 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:15:02.58 ID:K1zFOos2
ん、50m掘った意味がちょっと分かんない…


801 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:15:12.35 ID:XrZgxnT0
こういうのって修理費高そうだけど壊れないもんなんかな


802 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:15:13.32 ID:dgMUMlOv
床暖房


803 :1時33分からの男 ◆LamiaYcfug : 2020/11/08(日) 17:15:13.72 ID:dXmOu1no
は、ハイテク


804 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:15:14.28 ID:72x1jbCA
おもちゃの列車を走らせるんですね


805 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:15:27.62 ID:A2HIZmRB
ホットカーペットでええわ


806 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:15:39.47 ID:YvdXsQ/z
こんなんメンテ大変そうって思うけどそうでもないんか?


807 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:15:40.35 ID:G32RDFv5
オレ狭い所ダメだからあの作業無理…


808 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:15:40.54 ID:T3ElO11R
床暖房壊れたらどうするんやろ
床全部剥がすのかな


809 :J( 'ー`)し ◆pugdlhBrVM : 2020/11/08(日) 17:15:49.10 ID:GENT5XXh
>>807
面堂終太郎ロッカーに挿入ります!


810 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:15:50.95 ID:/EMtIWbK
これを屋根に使う事はできなかったのかな


811 :1時33分からの男 ◆LamiaYcfug : 2020/11/08(日) 17:15:53.15 ID:dXmOu1no
夏は冷水流すと涼しい


812 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:16:13.68 ID:v9LA7kxO
修繕はゆか引っ剥がす


813 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:16:14.34 ID:fvRSQM4F
>>805
多分、家全体を暖めると電気代が凄いことになりそう


814 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:16:19.07 ID:A2HIZmRB
オイルヒーターっぽいな


815 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:16:19.54 ID:m1oS9EfN
>>772
いまやってるこれを屋根にも這わせる方式とか

屋根もこれ使えよw


816 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:17:07.93 ID:T0EnoAYk
漏れたらやだなぁ


817 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:17:08.49 ID:FTxduhk1
>>806
韓国の工事の様子をつべで見てると
本当にこんな風にびっしり敷き詰めてる


818 :J( 'ー`)し ◆pugdlhBrVM : 2020/11/08(日) 17:17:19.78 ID:GENT5XXh
今此の実家はどう成って居るのかな


819 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:17:24.78 ID:T3ElO11R
雪国に住むコスト半端ないな

生涯コストは雪が無い地域とかなり差あるやろ


820 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:17:27.24 ID:lQTCD/FZ
屋根にも使えばええのに


821 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:17:30.50 ID:A2HIZmRB
アフターアフターが見たいね


822 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:17:42.29 ID:T0EnoAYk
下ろした雪が溶けるのか


823 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:17:43.67 ID:wAps6lPe
長男には外の雪かきくらいさせた方が…


824 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:17:47.40 ID:YsN9CcuM
全貌ご覧いただくの早くね?


825 :1時33分からの男 ◆LamiaYcfug : 2020/11/08(日) 17:17:51.73 ID:dXmOu1no
内装についてほとんどやってねーな


826 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:17:53.96 ID:/EMtIWbK
ランニングコストは安くても初期費用が膨大


827 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:04.80 ID:FTxduhk1
>>815
凍結せんかな、屋根で


828 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:05.60 ID:zvnjx+ZC
あれ?もう終わった
内装ほとんどやってない


829 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:06.32 ID:fvRSQM4F
>>822
下ろす雪はなくなるはず。


830 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:08.38 ID:QZvvfOhO
今どうなってるんだろうなぁ(´・ω・`)


831 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:11.10 ID:wAps6lPe
津軽塗りのテーブル


832 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:11.71 ID:mH9MizrJ
気づいたら家がデキてた!?


833 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:26.57 ID:FaTlyTqq
>>821 売りに出してたりして


834 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:28.22 ID:YsN9CcuM
>>823
そんなことをしたら長男の体重で液状化現象が


835 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:29.83 ID:A2HIZmRB
>>823
温水プールくらいからじゃないとやばい


836 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:32.28 ID:mH9MizrJ
金で料理人の魂を売った人達


837 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:39.43 ID:/Zsst0Uu
地中温度が15℃はいえ 5℃ぐらいしか熱取れないらしいな


838 :J( 'ー`)し ◆pugdlhBrVM : 2020/11/08(日) 17:18:40.82 ID:GENT5XXh
>>823
屋根に登ったまでは好いが屋根に穴を開けそう


839 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:46.65 ID:2tk7uLKm
というか、内装シーン殆ど見てないんですが(´・ω・`)


840 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:47.01 ID:d12BZ2RO
筋交い入ってなさそうだったけど大丈夫なのかね


841 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:53.58 ID:G32RDFv5
>>809
せまいよくらいよこわいよー


842 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2020/11/08(日) 17:18:56.34 ID:m1oS9EfN
>>827
そのために不凍液を入れて温めてる


143 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50