■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

BSフジ 5682



このスレの画像一覧


1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 18:00:30.12 ID:3ZDS6I+S
前スレ
BSフジ 5681
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1519297215/


2 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:00:39.08 ID:XKRVYEHy
次スレ
BSフジ 5683
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1519383607/


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:21:26.65 ID:+S6/GQQF
『“70歳超”で働く時代 高齢社会対策閣議決定 「エイジレス」可能か』
 政府は16日、中期的な高齢者対策の新しい指針となる「高齢社会対策大綱」を閣議決定した。
大綱では、65歳以上を一律に高齢者とみることを見直し、年齢に拘わらず意欲や能力に応じて活躍できる
「エイジレス社会」を目指すとして、公的年金の受給開始年齢を70歳超も選択できるよう、検討を進めることなどが
盛り込まれた。
 少子高齢化が進む中、高齢者になるべく長く働き続けてもらい日本経済の“支え手”に回ってもらいたいとの
思惑だが、高齢者が能力を活かせるような環境をどう整備していくのかなど課題は多い。
 田中良生内閣府副大臣らを迎え、「高齢社会対策大綱」のポイントを検証し、これからの「高齢社会」のあり方など
について考える。
ゲスト
田中良生 内閣府副大臣 自由民主党衆議院議員
清家篤 慶應義塾大学商学部教授
宮本太郎 中央大学法学部教授

私の声 募集テーマ
『超高齢社会のあり方について言いたいこと、聞きたいこと』


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:26:22.81 ID:5IupxrFF
正直諮問会議は廃止するべき
諮問会議で決められてる内容はどれも下らない物ばかり


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:27:15.91 ID:+S6/GQQF
2018年2月26日(月) 20時00分〜21時55分 の放送内容 最終更新日:2018年2月23日(金) 19時37分

『“不適切データ"発覚 「働き方改革」と「裁量労働制」今後の焦点』
“働き方改革関連法案"に盛り込まれる「裁量労働制適用拡大」をめぐり国会が揺れている。
一般労働・裁量労働制の労働時間の比較が不適切だったことが明らかとなり、安倍首相は答弁を撤回し、謝罪。
その後もデータの不備が発覚し、政府が目指していた今月末の法案提出はずれ込む見通しだ。
「裁量労働制」をめぐっては、データの問題以外にも、“過労死リスク"や適正な運用に向けた課題などへの指摘もある。
真に求められる制度のあり方とは?そして「働き方改革」をめぐる国会審議の行方は?
牧原秀樹厚労副大臣、希望の党・山井和則衆院議員らを迎え、「働き方改革」について問う。

出演者
キャスター 反町理(フジテレビ報道局解説委員長)、竹内友佳(フジテレビアナウンサー)
ゲスト 牧原秀樹 厚生労働副大臣 自由民主党衆議院議員
山井和則 希望の党衆議院議員 元厚生労働大臣政務官
島田陽一 早稲田大学法学学術院教授


6 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:27:24.32 ID:l4z1weEv
>>1
働けど働けど我が暮らし楽にならず


7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:27:45.26 ID:3KBnykSE
そだね


8 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:27:46.84 ID:mncKEzdB
老人たちはそんなに働きたがりなのか?
明日にでも仕事辞めたいんだが


9 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:27:53.94 ID:GnhyCyo0
 
若年層が革命起こさないのが不思議なレベルw
 
まあ、それもゆとり教育の成果なんだろうかw
 
ゆとり教育万歳!
 


10 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:27:56.38 ID:Ubka+VaN
間に合わないなりに間に合わせると


11 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:27:59.74 ID:cSq1D2nL
介護は家族任せになるだろうな


12 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:28:04.90 ID:vVe36+nw
>>1

>>4
内容の是非はともかくとして、諮問会議を有効に駆使できたのは、結局竹中平蔵だけだったな。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:28:53.06 ID:dEHzjFL5
>>8
家にいても妻にゴミ扱いされてる爺さんとかw


14 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:29:19.77 ID:3KBnykSE
老人も高齢女性も働かないよ

金無いのが嫌いや働く


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:29:33.70 ID:zLZztvUT
宮本太郎って親父(宮本顕治)にはパッと見似てないけど、よく見ると目や眉の辺りはそっくりだな
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/009a80bce565eed2a15aa0d7772d685a.jpg



このスレの画像一覧

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:29:59.08 ID:G1kVqR0y
>>8
みんなが働きたいという事にしておかないと働いてもらえないじゃないか


17 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:30:33.84 ID:3KBnykSE
そだね


18 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:31:13.91 ID:zM1qxEnS
>>8
ストレスの溜まる仕事はしたくないけど、働いていたいとは思う、まぁー健康じゃないと働けないからね・・・


19 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:32:35.36 ID:zLZztvUT
この人、ナベツネじゃない方のナベツネに似てるな


20 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:32:35.40 ID:Wdt1EWvo
>>6
じっと実況板を見る


21 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:33:04.49 ID:Ubka+VaN
仮に能力があったとしても意欲なんてない


22 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:33:18.54 ID:vVe36+nw
田中寮生


23 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:33:32.51 ID:zLZztvUT
ソリの願望?w


24 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:33:35.83 ID:KKsa0sS6
畑wwwwww


25 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:34:00.11 ID:3KBnykSE
それが普通

綺麗事だろ、年金もらって働かないよ


26 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:34:02.78 ID:Ubka+VaN
反町さん農業に今日にがあったのか


27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:34:05.50 ID:COzgHjj4
>>8
オレもそうだわ
あと何年働かなきゃいけないんだよって思ってる。

60歳からならせいぜい15年くらいじゃね


28 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:34:10.38 ID:n4gde393
もうなんか同じようなネタばっかりだなw
たまには芸能とかオカルトネタでやって欲しい
まあ俺は見ないがw


29 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:34:17.64 ID:zM1qxEnS
年とってからの畑仕事はキツイだろ、足腰丈夫じゃないと


30 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:34:36.66 ID:COzgHjj4
>>20
自宅警備は仕事じゃないぞ


31 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:34:41.90 ID:vVe36+nw
働いてもらいたいというより、なるべく年金払いたくない、のほうが核心のような。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:34:52.98 ID:GnhyCyo0
 
30年後なんて、中国経済圏に飲み込まれた日本で生きてても空しいだけだぞ
 


33 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:34:54.63 ID:48nxnN1W
 
そういうモデルは上級国民以外はもう崩壊しただろ
国民の1割いるかどうかのやつらのハナシしても仕方ないだろ
いや2割くらいはなんとかいるのか


34 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:34:55.74 ID:5mGY2MVH
昔の70歳と今の70歳じゃ全然違うからな
  彡⌒ミ
8(´・ω・`)8


35 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:35:07.37 ID:LdJzQyIe
>>8
老人になって仕事もしてないと存在意義を見失うからな
案外働きたがるかもしれんな


36 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:35:19.52 ID:GnhyCyo0
>>30
ボランティア? 趣味?


37 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:35:29.87 ID:htyPMIQQ
>>28
この間の宇宙事業の回はなかなか


38 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:35:46.21 ID:n4gde393
>>31
何で2chネラはすぐそういう被害妄想かねw


39 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:36:01.49 ID:G1kVqR0y
>>29
郊外にダッシュ村みたいなレンタル農園借りてで満足するのが大体


40 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:36:05.25 ID:Wdt1EWvo
>>8
昔の日本では労働は美徳とされてたからな
その建前と生活のためという本音と相乗して働くんだよ


41 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:36:10.20 ID:3KBnykSE
そう言うの良いよ


42 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:36:21.88 ID:Rj3/uz/I
人生100年時代とは言うけど、肉体は老化しているわけで
いくら元気な年寄りが多いと言っても65歳を超えたら認知症などの身体機能の低下が顕著になってきて
若い頃のような能力を期待しちゃいけないよ


43 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:36:50.41 ID:vVe36+nw
>>34
ゲートボールやってるのって、1世代前の年寄りのイメージだよね。
若い時にスポーツになじみが薄かった層に、割とピッタリなゲームとして。


44 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:37:00.81 ID:zM1qxEnS
>>39
家庭菜園の別荘版みたいなものかな


45 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:37:05.60 ID:cSq1D2nL
金に困ってないから60まででいいわ


46 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:37:07.71 ID:LdJzQyIe
ソリはどこの大学卒なんだ?


47 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:37:28.43 ID:3KBnykSE
老人ナマポが増えてるんで
この議論

理想論


48 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:37:48.83 ID:Wdt1EWvo
>>30
今日も無事に家を守ったぜ( ・`ω・´)


49 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:37:53.25 ID:GnhyCyo0
>>46
早稲田の政経


50 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:38:00.38 ID:l0R95t5D
>>8
仕事引退したら生き甲斐なんてなくなるんだろうし
相撲にオリンピック見ても刺激足りねーだろな
だからボケるんだよ


51 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:38:17.70 ID:COzgHjj4
>>35
うちの会社にいる老人は会社に残るために後継者をつぶそうとするからろくでもないわ
もう年金もらえる歳なんだから隠居しろよと思うんだが何がそうさせるんだろうなぁ


52 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:38:30.02 ID:htyPMIQQ
>>47
ナマポもらってる人はいまさら働かんわな


53 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:38:32.71 ID:COzgHjj4
>>48
やったな。明日も頑張れ。


54 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:38:45.06 ID:vVe36+nw
>>38
労働力だけなら生産性向上・技術革新という道もあるだろうし、人口問題とは結局は
年金問題なんだと思うけどね。自然物理的な問題というより、社会制度的な問題。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:38:52.77 ID:n4gde393
>>48
じゃあ次はマスゴミを監視するお仕事だなw


56 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:39:16.03 ID:G1kVqR0y
>>44
お金払って普段の世話人に任せる横着仕様なレンタルビジネスがあったりする


57 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:39:25.60 ID:3KBnykSE
ナマポ老人増えてるんで
働いてる若いのからしたら
イライラだろう


58 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:39:28.49 ID:GnhyCyo0
>>50
俺は一日中音楽(クラシックとジャズ)聞いてても全く飽きないけどな
後は絵をかいてりゃあっという間に時間が過ぎるよ
 


59 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:39:28.59 ID:LdJzQyIe
>>49
サンクス
ザマスコミって感じだな


60 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:39:54.61 ID:3wAktEYY
生活苦だろ


61 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:40:07.93 ID:htyPMIQQ
ヨシフが釘バット持ってる写真アップしててわろた


62 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:40:20.85 ID:Wdt1EWvo
>>53>>55
任せとけ( ・`ω・´)b


63 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:40:29.29 ID:3wAktEYY
奴隷がほしいって言ったらいいのに


64 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:40:48.27 ID:vVe36+nw
シルバー人材センターなんかも、登録だけしても大した仕事回ってくるものかどうか。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:41:04.75 ID:3KBnykSE
ここに居る人は、若いけど生きる金あって
余裕感じるw


66 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:41:09.50 ID:htyPMIQQ
>>58
芸術関係に趣味を見いだすと時間がむしろ足りなくなるな


67 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:41:17.41 ID:3wAktEYY
>>42
70超えると厳しいみたいだな


68 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:41:19.13 ID:GnhyCyo0
>>55
日本海沿岸を警備してほしいね
24時間フル稼働でw
 


69 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:41:31.72 ID:Wdt1EWvo
アメリカでは定年がないんだってね
一定の年齢で解雇されるのが人権侵害に当たるとか(´・ω・`)


70 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:41:35.92 ID:l4z1weEv
>>61 なあwww国会議員としてどうなんかね…


71 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:41:38.56 ID:3KBnykSE
奴隷ですね


72 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:41:42.90 ID:n4gde393
>>54
おいおい、労働人国が減って高齢者が相対的に増えるのは
制度の工夫で解決できる問題じゃないってw


73 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:41:46.31 ID:LdJzQyIe
サービス業が老人クレーマー多くて困ってるなんていう話もあるし
こういっちゃ悪いけど老人ってなんのために存在してるんだろうかって思うことあるわ


74 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:41:49.97 ID:3wAktEYY
>>64
大した仕事は発注しないだろ


75 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:42:03.65 ID:htyPMIQQ
>>64
うちの親戚は老人ホームの修繕とかしてたけどそれは大工として技術もってたからだしな


76 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:42:35.41 ID:vVe36+nw
>>69
101歳までやった上院議員もいたしね、現職でも80ぐらいはごろごろいる


77 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:42:36.33 ID:3wAktEYY
>>68
老人を海岸に並べるのか?


78 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:42:41.89 ID:COzgHjj4
>>70
今更そんなわかりきったこと聞くなよw


79 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:42:43.57 ID:dEHzjFL5
>>69
定年ないどころか、履歴書に年齢を書くのも禁止


80 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:42:47.91 ID:1ua4BPCr
外出し


81 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:42:48.29 ID:KKsa0sS6
外出しときいて別な発想をしている竹内


82 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:42:55.55 ID:2eCLc3zi
>>73
あなたも私も老人になるからね。気をつけよう


83 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:42:58.85 ID:htyPMIQQ
>>70
吉田照美のシンゴジラなみのやばさを感じたわ


84 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:43:00.30 ID:G1kVqR0y
>>69
年功序列無いからね


85 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:43:16.73 ID:COzgHjj4
>>81
怒っちゃう秋元


86 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:43:33.36 ID:3KBnykSE
w


87 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:43:43.46 ID:l4z1weEv
>>73 今日も爺さんがレジ並びが出来ずに順番飛ばしをしていたわ…


88 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:44:05.35 ID:+S6/GQQF
報道ライブINsideOUT
寺島実郎の未来先見塾〜週刊寺島文庫〜平昌五輪後の南北朝鮮問題
▽平昌五輪を舞台に繰り広げられた南北朝鮮融和外交。この流れは続くのか、また中国とロシアはどう見ているのか。
ロシアと中国の専門家に聞く。
番組内容
平昌オリンピックでは、開会式で南北朝鮮の合同選手団が入場行進し、アイスホッケーでは合同チームを結成。
また三池淵管弦楽団の公演や、いわゆる美女応援団が話題を呼んだ。
そんな中、北朝鮮の金正恩委員長の妹・金与正氏と序列ナンバー2の金永南氏が開会式に出席。
その後、文在寅大統領との会談も行われ、南北融和ムードが一気に高まってきた。
これまで結束してきた日米韓3カ国の関係にも影響を与えることは間違いない。
かたや北朝鮮に大きな影響力を持つ、中国の習近平政権とロシアのプーチン政権は、この流れをどう見ているのか。
そして五輪後、融和は続くのか。 ロシアの専門家・下斗米伸夫氏と、中国の専門家・柯隆氏に聞く。

出演者ゲスト 下斗米伸夫(法政大学経法学部 教授) 柯隆(富士通総研 主席研究員)

2月26日(月)「続投へ 黒田日銀問われる方針」
ゲスト:木内 登英(野村総研エグゼクティブ・エコノミスト / 元日銀審議委員)、河村 小百合(日本総研上席主任研究員)
2月27日(火)「自民改憲案に希望の党は?細野憲法調査会長に聞く」
ゲスト:細野 豪志(希望の党衆議院議員 / 党憲法調査会長)、岩井 奉信(日本大学法学部教授)
2月28日(水)「健康寿命を延ばす"未病"への取り組み」
ゲスト:大谷 泰夫(日本健康生活推進協会・理事長)、松井 宏夫(医療ジャーナリスト)
3月1日(木)「『適温相場』市場に吹く嫌な風」
ゲスト:中村 克彦(みずほ証券アナリスト)、ジョナサン・ソーブル(ジャーナリスト)
>bs11オンデマンドで見てね


89 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:44:16.79 ID:3wAktEYY
>>72
そういう意味ではなくて、多分金目の話
金があれば、年金で豪遊できる


90 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:44:18.39 ID:zLZztvUT
>>61
画像はNGで貼れなかったが、その画像のツィートw

有田芳生??認証済みアカウント@aritayoshifu
「STREET JUSTICE レイシストをしばき隊5周年」会場(渋谷ギャラクシー銀河系)にて。1枚目の撮影は野間易通さん(笑)。


91 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:44:23.16 ID:Wdt1EWvo
>>67
寿命が短い時代は就労可能年齢と寿命に大きな開きもなく個人差も少ないだろうけど
長寿命になればそこに大きな個人差が発生するのは容易に想像できるよね
一律に就労年齢を引き上げれば落伍者を大量に出すことになるな(´・ω・`)


92 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:44:37.45 ID:2eCLc3zi
すぐ今の老人をなんとかしようとして、しわ寄せは全て氷河期に。いい加減にしてよ。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:44:49.96 ID:vVe36+nw
>>72
昔は55歳定年で年金支給もそこからだったし、開始年齢を上げていくというのは
今後も続くだろうけど、ただ>>42みたいな問題とどこまで折り合えるかだな。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:45:01.71 ID:GnhyCyo0
>>87
空気嫁的な自発的フォーク並びもあるからなぁw


95 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:45:16.93 ID:htyPMIQQ
>>90
もう隠さなくていい
さらけだしていい


96 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:45:41.37 ID:3KBnykSE
今の若いの正社員で就職しても
意外と給料安いぞ


97 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:45:44.03 ID:Wdt1EWvo
>>79
能力主義を徹底するとそうなるんだろうな(´・ω・`)


98 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:45:47.66 ID:vVe36+nw
>>74-75
やっぱり人(と地域)による、という感じかなあ。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:45:55.59 ID:3wAktEYY
>>73
クレーマーじゃなくて、金を払いたくないだけ
無料にするって言ったら喜んで引き下がるだろうよ

結局カネがないからおかしくなってる


100 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/02/23(金) 20:46:02.42 ID:htyPMIQQ
石破と籠池を足したような顔だな


142 KB
スレッド一覧に戻る 全部 次100 最新50