■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

BS-TBS 6792



このスレの画像一覧


1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 00:56:08.95
前スレ
BS-TBS 6785
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1516453210/
BS-TBS 6786
http://tanuki.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1516456852/
BS-TBS 6787
http://tanuki.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1516458174/
BS-TBS 6788
http://tanuki.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1516458195/
BS-TBS 6789
http://tanuki.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1516458202/
BS-TBS 6790
http://tanuki.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1516458210/
BS-TBS 6791
http://tanuki.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1516463761/


854 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:51:05.10 ID:7N6UyO3r
ボンネットタイプかっこいい


855 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:51:11.69 ID:aRzAszSD
6時間50分…(´・ω・`)


856 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:51:21.57 ID:qZJcc6fz
新幹線0型がEVA初号機なら、こいつはEVA0号機か


857 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:51:34.98 ID:f2c9r0NX
トイレの窓から金を入れた鞄を橋のたもとで落とせクルー


858 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:52:07.41 ID:aRzAszSD
大阪での仕事時間短すぎィ!(´・ω・`)


859 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:52:20.96 ID:OP9wvlLO
カツカツやん(´・ω・`)


860 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:52:27.10 ID:OgGpCtZe
大阪滞在2時間とか会議出て終わりじゃないか


861 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:52:52.70 ID:f2c9r0NX
>>854
あの中クジラみたいに油が入ってそうだな


862 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:53:18.15 ID:OP9wvlLO
>>857
世界一の靴つくるねん(´・ω・`)


863 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:54:13.07 ID:OgGpCtZe
>>854
>>861
速度速いから衝突時の衝撃吸収装置でも入ってるのかと思ってた


864 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:54:13.78 ID:LBXGf1aN
こういう明るいニューズばかりやってれば国民の士気もあがるだろうね


865 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:54:17.23 ID:yqj2XwSH
にちゃんねるで誰かが書いていた日本人は戦争で国に裏切られたから戦後はものづくりに熱中した説に納得


866 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:54:26.35 ID:7N6UyO3r
速度試験って最高速付近は相当揺れて怖いだろうな


867 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:54:29.84 ID:aRzAszSD
この頃でももうカラー録画だったんだ(´・ω・`)


868 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:54:54.62 ID:OgGpCtZe
TXもびっくり160km/hだな


869 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:55:03.54 ID:5u9CcvVA
(´・ω・`)小田急て、狭軌だったのか


870 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:56:05.36 ID:7N6UyO3r
>>863
機器が入ってるだけだよw


871 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:56:08.61 ID:OgGpCtZe
>>867
フィルムかもしれないカラーテレビはあったけど記録装置やテープがめちゃ高くて


872 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:56:29.77 ID:f2c9r0NX
>>863
名鉄ビスタカーだっけか オイルダンパー入ってるのは


873 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:56:57.53 ID:5u9CcvVA
>>853
(´・ω・`)詳しい名称は知らんのです


874 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:57:03.67 ID:2MdF1Jsz
>>864
一理あるけど逆に疑心暗鬼になる奴も多いな
特に今なら氷河期世代は美味い話は信じないだろうし下のゆとり世代も警戒しそう


875 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:57:40.38 ID:OP9wvlLO
>>865
高度成長期の重工業の基盤は戦前の軍需景気に形成されたもんだけどね(´・ω・`)


876 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:57:42.73 ID:8FAE1VSt
     ____
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ わしの通販
   .しi   r、_) |
     |  `ニニ' /
    ノ `ー―i


877 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:58:17.15 ID:3kL1DFqf
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン


878 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:58:20.29 ID:FAjMsFK1
>>865
そんなの納得すんなよ(´・ω・`)

零戦とか当時ありえない性能発揮した二式大艇とか説明付かないだろ


879 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:58:30.15 ID:2MdF1Jsz
電動のこぎりでも良くある現象


880 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:58:47.12 ID:OgGpCtZe
見てるだけでも飛び出しそうな試験装置だな


881 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:58:59.31 ID:5u9CcvVA
(´・ω・`)有名な人だ、確か銀河も開発した人ですね


882 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:59:06.02 ID:8FAE1VSt
鉄道伝説とまつだいらの読み方が違う


883 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:59:10.65 ID:7N6UyO3r
北越急行のはくたかで狭軌160kmを体験したけどそれなりに揺れたな


884 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:59:24.01 ID:aRzAszSD
板バネなんだ(´・ω・`)←さっきぐっさん家で見た知識


885 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 14:59:54.86 ID:AKKvAxZP
新幹線の技術を中国に渡してそのまま盗まれた会社があるらしい


886 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:00:29.84 ID:qZJcc6fz
インフィニットストラトス台車


887 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:00:48.34 ID:5HkcsKNT
新幹線


888 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:01:00.81 ID:f2c9r0NX
オンボロ東上線で台車枠割れて脱線したが
新幹線でも割れるなんてまさか思わなかった


889 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:01:22.52 ID:2MdF1Jsz
戦時中の日本人だったら個人の職人芸で動体視力鍛える方向に努力していただろうな
運転席に信号設置するのであれば個人負担は減るのでナイスアイディア


890 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:01:55.84 ID:FAjMsFK1
>>888
鋳物だし、疲労すれば割れるよ


891 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:02:02.21 ID:OP9wvlLO
止まったら爆発するん?(´・ω・`)


892 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:02:28.23 ID:7N6UyO3r
ん、新幹線で自動でブレーキがかかるのは速度+5km以上じゃなかったっけ?


893 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:02:43.00 ID:OgGpCtZe
>>889
同じ信号機をたくさん並べるとか大きくするとかしてたかも


894 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:02:50.77 ID:8FAE1VSt
>>885
中国の事故は割と参考になりそうだったんだがJRは検証とかしなかったのかな


895 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:02:57.30 ID:f2c9r0NX
>>890
鍛造しろって


896 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:03:02.08 ID:AKKvAxZP
東京オリンピックに合わせて作ったのだとずっと思ってたわ


897 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:03:21.63 ID:qZJcc6fz
その時歴史は動いた


898 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:03:32.38 ID:f2c9r0NX
>>894
埋めちゃったし


899 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:04:08.53 ID:OgGpCtZe
三次元データも無いし図面も二次元図面だし良く手作業で作ったな


900 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:04:25.12 ID:7r4S7jzn
900


901 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:04:35.93 ID:AKKvAxZP
>>894
そう 埋めちゃったし


902 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:04:40.04 ID:OP9wvlLO
金型ちがうんかい。


903 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:05:24.12 ID:2MdF1Jsz
ゴジラが出てきそうなBGM


904 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:05:41.66 ID:URg+NEUX
初めて見るビデオばかり


905 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:05:45.23 ID:OgGpCtZe
新幹線橋をレール敷いて移動させるとか驚異の技術だ


906 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:05:57.47 ID:f2c9r0NX
鉄道の使いながら工事する技術活かせば築地も同じ場所で作り直しができたはず


907 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:06:03.82 ID:J7Md9hIQ
>>889
旧帝国海軍の見張り員は超人的な鍛錬で驚異的な視力を獲得していた


908 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:06:42.53 ID:aRzAszSD
今だったら驚かないけど50年以上も前にこんなの出来たのか(´・ω・`)


909 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:06:50.34 ID:8N5vsnD+
馬込橋懐かしい
南馬込はいいとこだった


910 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:07:58.92 ID:FAjMsFK1
>>905
日本には昔から牽き屋の技術あるし


911 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:08:31.81 ID:ccaFEcS+
>>907
夜間でもサングラスかけて夜の闇でも黒い飛行機見えたとかって話あるな


912 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:09:26.71 ID:aRzAszSD
なんか四国のアレみたいな試験車両(´・ω・`)


913 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:09:46.76 ID:OgGpCtZe
>>910
鉄道の技術って建築とか土木とか機械電気いろいろな技術が混じってるよね


914 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:10:19.63 ID:f2c9r0NX
宇宙飛行士のテストやん


915 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:10:29.02 ID:OP9wvlLO
名前忘れたけど、このナレーションはNHKの人だよね?
NHK辞めちゃったの?(´・ω・`)


916 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:10:33.22 ID:FAjMsFK1
そんなんできるやつおるんか?


917 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:11:38.52 ID:OgGpCtZe
そこは落とせよ


918 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:12:11.55 ID:aRzAszSD
元SMAPの稲垣だと思いこんでたら全然違う人だった(´・ω・`)


919 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:12:22.74 ID:J7Md9hIQ
>>911
夜間見張り員は昼間は暗い部屋に閉じこもってロウソクのほのかな明かりだけを見つめていた
それで夜間悪天候下でも10km先の敵艦を容易に発見できるレベルになる
ソロモン方面の戦いの初期は敵のレーダーよりもこちらの見張り員の視力が勝っていたほどだ


920 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:12:43.75 ID:9xOpLTW3
>>918
ナカーマ


921 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:13:08.32 ID:f2c9r0NX
上條恒彦似てるんだな


922 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:13:50.95 ID:7N6UyO3r
右側通行してる?


923 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:13:55.90 ID:OgGpCtZe
私にも撮れるんですの8ミリか


924 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:14:01.32 ID:ccaFEcS+
>>919
今なら米軍のステルス機を夜間で目視できそうだな


925 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:14:25.90 ID:5u9CcvVA
(´・ω・`)凄いな、置き石の試験までしていたとは


926 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:14:28.60 ID:ccaFEcS+
置き石の試験て怖いな
脱線したら大事故だ


927 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:15:01.27 ID:f2c9r0NX
>>924
バックファイアが見えるだろう


928 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:15:18.00 ID:5u9CcvVA
(´・ω・`)2両編成かわいい


929 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:15:30.65 ID:f2c9r0NX
ジョングレン


930 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:15:46.73 ID:wasYM7LH
モデル線時代はフェンスも何もなくて
外から線路に入り放題だったらしい


931 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:16:12.81 ID:iRwgzZtz
地震どこだ


932 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:16:20.63 ID:f2c9r0NX
リニア最高速ですれ違い何か起きそうだけど


933 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:17:05.18 ID:OgGpCtZe
>>925>>926
鳥犬猫猿豚牛とか動物の衝突試験とかあったのかな


934 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:17:27.16 ID:URg+NEUX
ぎゃぁああああ


935 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:18:05.85 ID:J7Md9hIQ
日本がこれだけ時間と手間隙をかけて到達したレベルを一瞬で追い抜いた中国は凄いということでひとつ


936 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:18:56.97 ID:IxDBeCC1
>>915
 濱中博久


937 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:19:05.87 ID:f2c9r0NX
>>935
パクっただけやろ
原爆にしたって


938 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:19:32.32 ID:aRzAszSD
何にいいとか一切言わないのな万田酵素(´・ω・`)


939 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:19:40.85 ID:ccaFEcS+
>>933
アメリカは飛行機のバードストライク実験で冷凍チキンを加速装置使ってぶつけたら、コクピットの中のダミー人形までぐちゃぐちゃになったらしいな


940 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:19:50.35 ID:wasYM7LH
なぜ万田酵素のCMで新幹線開通の曲が


941 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:21:51.59 ID:FAjMsFK1
>>935
単なる劣化コピーで追いつけてすらいないが・・・


942 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:22:11.64 ID:aRzAszSD
JR西日本「よういうた」


943 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:22:11.72 ID:7N6UyO3r
無茶するなあw


944 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:22:42.77 ID:saWivrgF
あぶないやん


945 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:22:49.61 ID:5u9CcvVA
(´・ω・`)レールが歪んでいたことがわかっていたことが信じられん


946 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:22:54.35 ID:OgGpCtZe
>>935
既にあるものを形だけ似せて作るのと0から作るのは別次元だし
さらに耐久性とか信頼性を加味するとコストも相当違うしね


947 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:23:30.71 ID:OgGpCtZe
命かけてるのかレールが曲がってたとか限界超えてる


948 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:24:45.46 ID:wasYM7LH
狂気の国


949 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:25:10.07 ID:7N6UyO3r
いきなりフルノッチ投入


950 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:25:34.82 ID:5u9CcvVA
(´・ω・`)当時は、数十年後に東海道線の平面線形カーブがきつく問題になるとは予想もしてなかっただろうね


951 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:25:47.58 ID:aRzAszSD
先頭車両の屋根のツノっていつの間にかなくなったな(´・ω・`)


952 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:25:49.99 ID:OgGpCtZe
制限や困難や課題があるほど技術は進歩するということかい


953 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/21(日) 15:26:17.12 ID:KHGmNIM4
今の国立競技場


157 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50