■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

NHK BSプレミアム 9330



このスレの画像一覧


1 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 19:35:46.80 ID:5I8OggPNd
NHK公式.    http://www.nhk.or.jp/
番組表(新).  http://www.nhk.jp/timetable/
実況勢い観測 http://keisoku-ch.com

前スレ

NHK BSプレミアム 9329
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1626506140/


501 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:02:54.86 ID:a7b/YMQG0
アンカーとか


502 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:02:57.08 ID:a/o7m4XP0
(´・ω・`)ベタ基礎ならいいが、杭基礎なら駄目ですな


503 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:02:58.58 ID:QaA12I38a
めっちゃ良い笑顔


504 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:03:04.24 ID:vZQ4InGh0
やってもないことを できないというな


505 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:03:14.10 ID:iViko4jZ0
〜〜〆⌒ヽ〜〜
   (´・ω・`)


506 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:03:49.05 ID:xZttosf+0
浸水しても住める家を作った方が早くないか?


507 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:03:52.39 ID:rujged+DM
>>498
網戸と靴を脱ぐ習慣のせいだな


508 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:03:54.20 ID:+CgCMOXR0
>>495
最初の建築費は安い、プリンター商法


509 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:03:55.23 ID:oLvfwRoZ0
浮くのはいいけど配管類はどうするんだろう


510 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:03:56.62 ID:aXzdigu/0
ずれるんじゃ・・・


511 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:03:59.31 ID:HtoF/Rgga
>>502
杭基礎の方が引き抜かれないのでは
ベタ基礎だと浮くよ


512 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:03.92 ID:wJvpaLKN0
出先で あ、開けっ放しだった


513 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:09.71 ID:mbEr4cjRM
洪水だと
ポールが流れるやんけ(´・ω・`)


514 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:13.72 ID:S1bfcp9Z0
>>476
そうすると地元があーでもねーこーでもねーと煩いんじゃね(´・ω・`)
樹木医とかが、かなり傷んでるから朽ちて死人出る前に切った方がいいとか言って納得させないと


515 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:23.07 ID:QaA12I38a
係留ロープ切れるとエラいことになるってニュースで


516 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:28.56 ID:aXzdigu/0
>>509
ホースで繋ぐ


517 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:29.82 ID:a7b/YMQG0
>>506
裸族か水着族で生活


518 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:36.08 ID:vZQ4InGh0
トンデラハウスの大冒険


519 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:38.06 ID:mujL+xZR0
ゴミが挟まったら・・


520 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:38.66 ID:DYqi/Byb0
>>509
電気とかやばそうね


521 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:41.52 ID:vhi4lymZ0
配管や配線どうするんだ?


522 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:49.62 ID:ofZYgKRc0
上流から流れてきた別の崩壊家屋がぶつかってくるだろうし…


523 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:51.32 ID:mdicM04I0
水道管とかどうなってんの


524 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:53.92 ID:Wyt8GUkjM
>>509
それなw
基礎の問題もあるし
この家って水害で保険金おりるのかなwww


525 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:04:56.87 ID:+CgCMOXR0
なんか素人考えって感じだなw


526 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:05:10.48 ID:aXzdigu/0
壁の中に長いアンカー入れて解決かなこれ


527 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:05:13.81 ID:HtoF/Rgga
>>514
実際定期的に伐採して植え直してるんだよ


528 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:05:20.13 ID:vhi4lymZ0
配管からも水が侵入してくるのはどうするの?


529 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:05:20.63 ID:mbEr4cjRM
っていうか
水道管とかどうなってるんや。


530 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:05:22.49 ID:DYqi/Byb0
>>514
おかえりモネですね


531 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:05:23.03 ID:mdicM04I0
シリンダーとピストンみたいにすればいいじゃん


532 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:05:23.76 ID:Tjj8iZay0
さすが「家は性能」の一条


533 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:05:28.52 ID:a/o7m4XP0
>>511
(´・ω・`)ネガティブフリクションが働く


534 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:05:34.44 ID:t5QyEb/hd
浮いた時点で水道管やガス管ダメそう


535 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:05:51.79 ID:rujged+DM
>>509
こんだけの水害になったらインフラも被害受けるだろうから
その辺は引き直すのでは


536 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:05:59.75 ID:HtoF/Rgga
>>509
外れても復旧しやすいようにしておくとか?


537 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:06.88 ID:Wyt8GUkjM
えっ
1年以内に製品化を?!


538 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:07.16 ID:+CgCMOXR0
鉄柱を地中深く打ち込んで、高床式にすればいいのでは


539 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:07.64 ID:XUfYRf5tM
配線は付け直せばいいという考えなのかな


540 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:10.42 ID:QaA12I38a
暗礁に乗り上げるほど浮いて良かったじゃん


541 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:14.42 ID:oLvfwRoZ0
>>516
浮いて戻ったときにホースが建屋の下敷きになったら(´・ω・`)


542 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:24.06 ID:171pxG4u0
東京駅か上野駅は浮くのを防ぐためにものすごい重しがあると聞いた


543 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:27.59 ID:aXzdigu/0
配管類は水道もガスも柔軟な素材あるぞ
電気は上に上がる分には問題無いし(限度はあるが


544 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:28.05 ID:mujL+xZR0
いや、下にゴミが挟まるにきまってるだろう


545 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:32.01 ID:UIzlJayE0
ハコは残っても外壁はボロボロなるやろうし
配管はやり直しやろうし
ここまでの水害に遭ったら建て替えたほうがいいやろ


546 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:32.07 ID:DYqi/Byb0
NHKってホントは
もう一回プロジェクトXやりたいのかな


547 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:33.50 ID:wJvpaLKN0
>>511
多摩川氾濫では家が何軒もそのまま浮き上がって流されたよ

これも浮き上がってそのまま流されておしまいだわ


548 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:33.58 ID:Wyt8GUkjM
これがトーヨータイヤのゴム


549 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:34.01 ID:HtoF/Rgga
>>533
水害は表層だけじゃん


550 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:40.70 ID:mdicM04I0
耐震ゴム性能偽装


551 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:43.70 ID:S1bfcp9Z0
その前に下に支障が出るようなゴミが流れて来てない所じゃないと傾くんじゃないん(´・ω・`)


552 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:47.41 ID:vZQ4InGh0
そんな水没した地盤て大丈夫なの


553 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:52.64 ID:mka9scI10
なんかエロい


554 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:06:54.75 ID:XUfYRf5tM
ゴムは品質偽装だらけだよね


555 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:05.14 ID:aXzdigu/0
>>541
それ設計ミスやw


556 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:05.23 ID:OU+lNYVA0
>>542
東京駅の京葉線ホームのことかな


557 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:07.85 ID:j6HyAiNE0
水道、下水道、ガスの配管なんかもあるから簡単にはいかないよ


558 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:11.67 ID:t5QyEb/hd
免震ゴムの偽装が敵になるな


559 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:12.97 ID:DYqi/Byb0
>>544
岩とか廃材とかきたらアウトかね


560 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:17.28 ID:a/o7m4XP0
(´・ω・`)確か、京都には河川の増水時に流される橋があるよね


561 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:27.38 ID:mka9scI10
>>545
家具守れるだけでもいいじゃない


562 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:31.70 ID:wJvpaLKN0
>>514
そんな議論が出る前に素早く切ってしまう


563 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:35.15 ID:oLvfwRoZ0
>>555
www


564 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:36.98 ID:171pxG4u0
>>556
それかもしれない


565 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:47.10 ID:HtoF/Rgga
>>557
少なくともオール電化だろうなあ


566 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:07:59.51 ID:a7b/YMQG0
むしろスクリューと舵を付けて大海原へ撃って出る


567 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:05.13 ID:Wyt8GUkjM
やっぱり頼れるのは自動車工業だけ!


568 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:05.27 ID:mujL+xZR0
なんか思考が行き当たりばったりだw


569 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:07.96 ID:t5QyEb/hd
トラックは板バネじゃないのか


570 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:20.87 ID:ofZYgKRc0
中途半端に残ると罹災証明書発行してもらえないだろうな


571 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:22.44 ID:aXzdigu/0
>>551
スカートはかせる


572 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:22.51 ID:s+uLx9/ta
>>544
泥水だけでも相当な障害になるよな


573 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:23.58 ID:jjeUgldQ0
ノア「これだ!」


574 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:25.08 ID:UIzlJayE0
>>561
大事なものなら
大雨警報来たら二階に上げとけばよくないかな


575 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:29.09 ID:S1bfcp9Z0
>>527
時々ニュースで寿命で危ない桜の街路樹やってたな(´・ω・`)


576 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:30.51 ID:TujpP5cf0
津波じゃ無理だな


577 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:35.15 ID:XUfYRf5tM
しかしもう少し綺麗な水は使えんのか


578 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:37.16 ID:mdicM04I0
鬼上司


579 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:42.31 ID:cDuIRMl10
近所の家が流されてきてドーン


580 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:43.39 ID:lphZSbH10
トンデラハウス


581 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:43.80 ID:tQmt7tjG0
自分の家が水害に強くなっても
他人の家が流れてきたら駄目じゃん


582 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:50.01 ID:a/o7m4XP0
(´・ω・`;)下水管とかどうなんだろうか…


583 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:57.89 ID:OU+lNYVA0
四隅にガイドレールみたいなのではダメなのかな


584 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:08:59.83 ID:1HqwBVev0
こんなの付けてる家が売れると思ってんの?


585 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:09:02.54 ID:HtoF/Rgga
ぶっちゃけ前回認定された方が保険金降りるし建て替えもスムーズなのでは
無駄に守って下手に金かかるし保険も降りないってのが一番最悪なのでは?


586 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:09:03.99 ID:Tjj8iZay0
ヘーベルハウスは堤防が決壊しても流されなかった


587 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:09:15.88 ID:mka9scI10
実用化されてんのかな


588 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:09:31.95 ID:aXzdigu/0
この家は大丈夫でも隣の家が流れてぶつかって来たら・・・


589 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:09:39.89 ID:+CgCMOXR0
残念ながら超高床式住宅のほうが需要あるらしいぞ


590 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:09:41.49 ID:Fs7kJNPJr
そこまでして水害起きそうな所住みたくない


591 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:09:52.36 ID:a7b/YMQG0
>>581
波動砲が必要だな・・・


592 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:09:54.72 ID:Mxo9+q3Z0
>>588
窓ガラス割れたらアウトw


593 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:09:58.21 ID:wJvpaLKN0
>>542
地下水をジャンジャン汲み上げてる


594 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:09:59.46 ID:tnHS0rsXM
ゴミが挟まって傾きそうだけど


595 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:10:01.37 ID:mujL+xZR0
水害の時だけリフトアップするとかの方が確実かと


596 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:10:01.49 ID:xh4O3FNS0
他の家が体当たりしてきたらどうなるの


597 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:10:02.15 ID:HtoF/Rgga
>>588
バネで跳ね返すからダイジョウブイ


598 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:10:02.31 ID:j6HyAiNE0
野中の一軒家じゃないとうまくいかない
他の家が流れて来てぶつかって壊れる


599 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:10:02.50 ID:DYqi/Byb0
>>589
それ老齢化したら住めないじゃん


600 :衛星放送名無しさん : 2021/07/17(土) 22:10:05.61 ID:a/o7m4XP0
(´・ω・`)それより、買う人がいるのだろうか


138 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50