■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50

意 味 が 分 か ら な か っ た 



このスレの画像一覧


1 :名無しステーション : 2018/01/03(水) 23:05:04.71 ID:wn4ozNHN0
君の名はって初見で理解するの無理だよな


168 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:42:28.69 ID:K0lPvSqm0
わからない勢は低学歴に多い

回数見るしかない


169 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:43:25.35 ID:d7FQNM6h0
>>163
わからない、という人は少ないのでは
批判を「わからない」枠に閉じ込めてしまおうとする人がいるが
んまあ「分からない」を「つまらない」にすり替えてる人らもいるのかも知れんが


170 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:43:39.87 ID:nseit60X0
瀧は3年前と同じ世の中なのになんで気づかないんだ
テレビもスマホもあるのに
直接連絡をとろうとしないのも自分の体の無事を信じきってるのもどうか
観客が知ってることとキャラが知ってることが混じってる


171 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:44:49.21 ID:nseit60X0
>>168
3年のずれに気づかんとか作中に説明あったか?
名前を伝えるのと同時に連絡先も交換しない理由も描写されてるようには思えんかった


172 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:45:17.67 ID:YdGNnm+1a
富野のあれは映画とはいえない の
意味がよくわかった 無駄な時間だった


173 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:46:26.45 ID:CO0kvwrMd
>>159
お前が一番頭悪そうだぞ


174 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:47:23.76 ID:5ZpCj+kwM
>>109
時間のズレに気づくタイミングは観客と劇中のキャラで変えればよかったな
そういえばズレてたなってキャラが思い出すようにする方が合理性が出てくるな
描き方としてベストかは知らんが


175 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:48:19.09 ID:i0po4R+g0
>>166
いかに東宝のプロデューサー川村元気が優秀かと言うこと。
2020年東京五輪の開幕式閉幕式の企画にも参画決定したし。
この映画のエンドロール(劇場版)でSpecialThanksの最初が
岩井俊二だったけど川村元気とこの監督は祝に助けられたね。


176 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:49:49.66 ID:6ppE7UMS0
>>160
アニメにメッセージやらを持ち込むのは、もう宮崎で一呼吸ついたんじゃないかな、と思うわ
この作品も、そんな時間軸がどうこうとか難しく考えるようなものじゃなくって、考えるよりも感覚的に感じるかどうかみたいなもんだと思う
エヴァ以降のアニメって、だいたいが「○○の方向性でデザインしたエンタメ」が多いと思う

感覚的に楽しめられたら、そこでめでたい
考えることで「理解」や「納得」を求めるなら、「いやそれは違う」「いやお前はわかってない」とか言って議論でもして楽しめばめでたい


177 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:50:51.73 ID:i0po4R+g0
>>168
何回も見に来ていただき誠にありがとうございます。
東宝株式会社


178 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:51:47.22 ID:nseit60X0
オーロラの彼方への主人公を低能にしたような映画だった
あの主人公なら一日目で気づくぞ


179 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:51:57.62 ID:XxOcvi9Td
>>171
>>170
お前らめっちゃ頭悪そうだな
そんなの時間のズレなんかよりそれ以外のズレの方が遥かにデカいからに決まってんだろ
体や周りの人間関係や社会的立場のズレに対応してたら時間のズレなんか気付かなくても不思議はない
想像力欠如してる低学歴はこれだからwwwwww


180 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:52:06.57 ID:QfQyD6Ph0
池上彰「戦後昭和はゆとり教育と言える内容」

馬鹿しか観てない終了


181 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:54:56.28 ID:5ZpCj+kwM
>>167
町長の親父も昔入れ替わりを経験したって映像が欲しかったな
本物ミツハが男みたいに怒鳴ってるの見て思い出すでも悪かないよな


182 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:55:31.38 ID:nseit60X0
>>179
スマホいじってテレビもあるのに3年の違いも気づかんって低能すぎるだろ
名前を交換したのに連絡先も交換して連絡しないのも自分の体を預けてるのに無用心すぎる


183 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:59:08.38 ID:f8wx7XSmx
>>165
自分も連日過去作品みたから
君の名は普通に面白いと感じたw


184 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 00:59:45.20 ID:7EXThZZF0
「君の名は」はただの音楽PVであり矛盾だらけの糞映画
https://hayabusa8.5ch.net/readphp/read.php/mnewsplus/1480120305/14-


185 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:01:02.49 ID:nseit60X0
登場人物が××をしない、ときにそのフォロー描写がまったくなかった
連絡先を教えて電話かけない理由とかあった?
連絡をしようともしないのはいくらなんでも


186 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:01:24.56 ID:3Hsrggz0d
>>182
こういう作品に野暮なツッコミしてるお前の方が低脳に見えるで


187 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:02:16.58 ID:3Hsrggz0d
>>185
電話してたじゃんちゃんと見てなかったん?


188 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:03:27.95 ID:Tr/WPqiOa
夢のなかで西暦何年とか興味のないことは目に入らないだろ
入れ替わりも夢みたいなもんだし


189 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:05:04.71 ID:nseit60X0
>>187
なんでメモのやりとりする前に電話しないんだ?


190 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:05:35.07 ID:5ZpCj+kwM
見たいものだけが見える
シックスセンス的に解決するか


191 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:05:55.24 ID:nseit60X0
>>186
見てるときは「この変な描写あとで収拾つけるんだろうな」って思ってみるだろ
それがないといらっとする


192 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:06:34.80 ID:nseit60X0
>>188
入れ替わり中は意識はっきりしてるだろ
自分の体に戻ったときに夢のようだったと感じるだけで


193 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:08:28.04 ID:S31d++Hm0
>>144
思いつかなかったってのは違う
辻褄合わせならいくらでもできるがあえて省いたんだよ
恐らく君が望むような完璧に納得できるようなものではなくて、他の場面同様ご都合主義のものだと思うけど

入れ替わり自体が「不思議な力」
作中でも言ってたけどそれが隕石による被害を避けるためのもの
父親説得できたのもその力の延長みたいなもので、もっと言うと父親が市長になったのもその力ね
これファンタジーなのよ、シンゴジラの路線とは違うのよ


194 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:09:01.30 ID:S31d++Hm0
これはあくまで俺個人の想像だが、多くの人とそう違わないはず
三葉の表情を見て父親は妄言だとは思い切れなかった
それには死んだ三葉の母親との記憶にも関連する物があった
神社の娘だし、親バカも含め信じる事にした
辞任覚悟で職権濫用し避難訓練強行

監督もここを想像できない人は切り捨ててると思うよ
それでも歴史的大ヒット、これが答え


195 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:09:30.20 ID:nseit60X0
他の似た設定の作品ではそれなりに収拾つけてた
オーロラの彼方へとか転校生とか乙一のコーリングユーとか
これは雑すぎ


196 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:09:53.84 ID:nseit60X0
馬鹿しか楽しめない映画だったような


197 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:14:31.95 ID:3Hsrggz0d
>>189
自分の常識が他人にも常識だと思ってるといつか痛い目見るで?
主人公二人の性格と生活と気持ち考えれば不自然でもない行動
多分こう言ってもお前には理解出来んと思うけど
自分の高校生の頃良く思い出してみ?


198 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:15:58.36 ID:Tr/WPqiOa
>>193
そういうのいちいち言葉で説明されたらエヴァみたいになっちゃうな
君の名は。はそういう部分を何となくで済ませてもストーリーとして筋が通ってるから見やすくていい
だが一度気にし出すと収集つかなくなるなw


199 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:16:14.33 ID:nseit60X0
>>197
瀧も三葉も無用心すぎるし観客の情報と混じってる
二人が間違いなく入れ替わってると観客はわかってるけど、作中の二人が確信持つのはおかしい
入れ替わりを確かめるためには自分の体に連絡だろ


200 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:17:14.58 ID:nseit60X0
自分のスマホに連絡するって言う一番簡単手軽でいろんなことが確かめられる行動を一切とらない


201 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:23:46.42 ID:Ii5DsVY80
考えるな感じろ


202 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:25:43.54 ID:KG54WyRm0
>>194
よくあのタイミングで全員避難間に合ったな
猫も犬も間に合ったのかな?


203 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:29:32.84 ID:Ii5DsVY80
>>202
多くの人が避難したとは言ってたけど全員助かったとは言ってなかっただろ


204 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:37:10.61 ID:S31d++Hm0
>>202
何となくの勝手なイメージだけど田舎ほどああいう放送に従順に従いそう
最初のさやちんの放送ですぐに移動できる準備整ってたとか


205 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:53:59.07 ID:SqrfpdEd0
>>204
最初 「避難してください、発電所で爆発、山火事発生」
訂正 「状況の把握中、待機で」
市長 「臨時の避難訓練です、逃げてください」

↑これで住民が従うなら頭使ってないんだろうな。祭の最中にこの騒動、混乱しかないわ


206 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:55:03.33 ID:oIgzt6vL0
>>188
なるほど夢だからか アシガールとかみたいにタイムスリップじゃないもんね


207 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 01:55:32.98 ID:pW4S3wwA0
結論:バカじゃないと楽しめない


208 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 02:00:24.23 ID:SqrfpdEd0
だから夢オチにしておけと何度も・・・


209 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 02:04:40.94 ID:BySySGWG0
虹色ほたるをパクった君の名は。
フレームインもアウトもほぼおなじ構図もほぼおなじの類似カットも
たまたま似ただけでは済まされないパクリ
コンテの段階とはいえ虹色のレイアウトをワンカット丸パクリとかいう決定的な証拠もある


210 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 02:14:06.57 ID:HXr2SzHnd
クレーターというか阿蘇の火口みたいのと
丸い湖があったよね?
湖が1200年前のクレーター?
それが今回の隕石でひょうたんになったでいいの?
火口みたいのは何?
まっと何千年前のクレーター?
なんでこの町にばっかり隕石落ちるの?


211 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 02:18:22.68 ID:rOurPGnP0
>>207
うん、これだわ。


212 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 02:21:42.79 ID:FiEwzg/P0
意味がわからなかった奴なんて居るの?そいつが馬鹿じゃない?


213 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 02:38:00.35 ID:PpSaTYHN0
意味がわからんくて寝てたわ_| ̄|○


214 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 03:17:31.70 ID:5vi/R9EvM
意味が分からなかったんじゃなくて物語に引き込まれなかったんでは?
構成や描写の違和感を抱えたまま見てるとそうなるよ
万人向けのアニメではない
アニメ慣れ?してるような連中が見るもの


215 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 03:25:08.90 ID:SqrfpdEd0
>>210
あの火口みたいなの、周囲に標高のある山がなく、雲海が遥か彼方まで広がるレベルの山にだったけど、高山の周囲にあんな山あったか?
麓からあの山まで三葉がローファーで登って、瀧に会ってそこからまた下って彗星止めるとか、時間的にも体力的にも不可能。
劇中だと往復3、4時間くらいの時間間隔で描かれてたけど、とてもそんな低山でないのは明らか。
暗くなった山道をローファーで駆け下るとか・・・。分かれた彗星の落下スピードから避難に要する時間考えたら・・・。


216 :名無しステーション : 2018/01/04(木) 03:27:46.26 ID:SqrfpdEd0
そういや前日に東京の瀧に会いに行こうとした程度の歩きで足痛めてなかったか?
その翌日に雲海を遥か下に見下ろせる高山までローファーで登山?無理ありすぎw


49 KB
新着レスの表示

スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50