■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

モーニングバード! ★2



このスレの画像一覧


1 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 08:40:35.61 ID:lCnAqdgK
モーニングバード! ★1
http://2chlog.com/2ch/live/readphp/read.php/liveanb/1347490438/


504 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:17.85 ID:VYWlVU21

世界中にたくさんある、じゃなくて日本にどれだけあるんだよ


それが重要だろ


505 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:18.68 ID:Z3YxWGUx
亜炭も使えよ


506 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:22.75 ID:D0L/XqFE
日本の炭鉱復活させるのかw


507 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:25.31 ID:3w9PDZD5
アメリカはなんでもあるな


508 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:30.10 ID:EwrWUVTH
石炭センターの人に聞いてもダメだろ
なんで石炭がマイナーになったのか


509 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:30.44 ID:F8Jwf0y8
石炭エネルギーセンターとは何者?


510 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:35.32 ID:3AEQ1oWh
どこでも採れるのか


511 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:37.12 ID:MrprUGnO
「今の消費量で計算して120年」と言われても


512 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:48.16 ID:CkpfG0aK
日本になきゃ意味無い


513 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:48.15 ID:3uX6/8M1
日本のは質が悪かったように聞いたが


514 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:50.78 ID:yGuidSjO
>>491
なんぼでも延びます


515 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:51.38 ID:w4LPorkz
アメリカはなんとかって岩だか何かからエネルギー取り始めたんじゃなかったっけ?


516 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:53.88 ID:tdPE1UXa
>>496
技術めっちゃ進んでる
今の石炭火力はクソ安く高効率に電気作れる


517 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:55.81 ID:l0IKrvWv
アホくさ
>>481のうんこ見てくるか


518 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:57.39 ID:Kntl3iC7
>>503
三池炭鉱閉山して10年だよ



519 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:00:57.51 ID:G5vjR+zy
石炭掘ったら放射線の心配しろよ



520 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:06.35 ID:tvxLtUWC
温暖化信者を黙らせないと難しいような


521 :板橋上等兵 : 2012/09/13(木) 09:01:02.74 ID:CIlRRJB8
>>504
今の電力状態を300年はまかなえるくらいある


522 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:13.31 ID:kqDRrHqP
温暖化とはなんだったのか


523 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:13.62 ID:pfNMgGOJ
>>473
原発は地球を暖めすぎるからな


524 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:15.02 ID:ScgKL1VS
これは酷いww


525 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:15.80 ID:CkpfG0aK
キッチュナイスw


526 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:19.88 ID:qoYqA0Mn
全然足らねえじゃねえかwwwww


527 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:24.34 ID:sr/E4hhQ
>>506
フラガールの首が飛ぶな


528 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:26.45 ID:2JcW0Op2
アホ臭い


529 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:28.32 ID:XMat+Z/B
もうぜんぜんダメだろwwwwwwwwwww


530 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:29.00 ID:VYWlVU21
>>521
もう嘘じゃねえかw


531 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:31.68 ID:SCHyzWSX
地下鉄も機関車にしろよ


532 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:31.33 ID:tUeuWx7T
10年前もあと40年とか言ってなかったか?


533 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:34.05 ID:YddPa5zv
石油は40年前にもあと40年って言ってたよ


534 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:38.99 ID:D0L/XqFE
石油も40年前からあと40年で枯れるって言われてるな


535 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:39.31 ID:Z3YxWGUx
石油40年前からあと数十年って言ってなかったか?


536 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:40.54 ID:DKel4vqI
みんなで自転車漕げばいいじゃん
雇ってくれよ


537 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:45.58 ID:Kntl3iC7
炭鉱職人の人件費高いよ



538 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:46.43 ID:i5BbB1/y
ドイツは原発止めたら、国内の石炭で代替


539 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:46.62 ID:IBhMhqT9
>>509
石炭利権の人です


540 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:48.07 ID:eO1QkPix
なぁあちこちにあるからって日本が安く 継続的に買えると言い切れるんか?


541 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:48.37 ID:lHH0URRu
>>517
キャーのび太さんのエッチ!


542 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:50.21 ID:DDYJHlhJ
>>491
採算取れる分だけ計算したらどうなるんだろうねw


543 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:50.74 ID:4+k4kWf8
松尾、鋭い突っ込み


544 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:51.44 ID:3qV2+03I
そろそろ石炭車の出番か


545 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:54.06 ID:XFukp6CI
値段だって需要が上がれば高くなるだろ


546 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:57.71 ID:Z4kRQEmu
>>452
小学校2年生まではコークスくべるストーブだった。
バケツいっぱいのコークスを置き場から教室まで
持ってくる係を交替制でやってたっけなあ。


547 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:01:59.01 ID:Z+lXP7CY
唯一のデメリットの採算性も技術の進歩で解決するだろうからな。


548 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:04.06 ID:YwxaWPum
嘘つくな。天然ガスはシェールガスの新技術によって200年分確保したんだよ。うちの会社がその掘削やってるから良くわかる。


549 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:07.02 ID:CkpfG0aK
今使わせてないから値段安いだけだろ


550 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:07.41 ID:tEfVD5cp
石油はいつまで経っても無くならないなぁ


551 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:07.94 ID:VOc0Pd6C
シムシティだと汚染がすごかった


552 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:13.16 ID:yGuidSjO
>>533
あるある言うてたら値段下がっちゃうでしょうが


553 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:14.84 ID:DKel4vqI
>>534
竿竹屋の20年前のお値段!と一緒だね


554 :板橋上等兵 : 2012/09/13(木) 09:02:14.94 ID:CIlRRJB8
>>532
新しい油田がどんどん開発されているから
逆に伸びてるくらいw 


555 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:15.63 ID:3z2QnQOU
今から30年前も石油はあと40年と


556 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:16.37 ID:XMat+Z/B
松尾のせいでもう何も耳に入らんwwwww


557 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:17.94 ID:hPY7gK8i
使ったら価格競争が起るから今の価格で考えるな。コラ


558 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:18.22 ID:w4LPorkz
今も結構使ってんのか。


559 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:19.90 ID:/mUxIT6z
海水からウランが獲れるんだぞ


560 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:19.96 ID:3uX6/8M1
ちょっと待ったメタンハイドレートどうなったの


561 :37歳派遣ベーシックインカム ◆h130deTqB2 : 2012/09/13(木) 09:02:23.43 ID:i9HTRJt4

ガソリンの値段 なんとかしてくれ いきなり 15円も 上がって 147円で 高止まりしやがった

中東 いいかげんにしろ


562 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:24.66 ID:3AEQ1oWh
しぇきたんサイコー(^p^)


563 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:25.29 ID:GW8M3oqG
常磐ハワイアンセンターも炭坑後だもんな


564 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:36.55 ID:D0L/XqFE
天然ガスが高いのは電力会社が上乗せしてるからだよ


565 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:40.12 ID:tdPE1UXa
原子力めっちゃくちゃ高いからな 話にもならない


566 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:40.59 ID:pfNMgGOJ
>>533
地下の高圧状態で新しく石油が増えた


567 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:42.95 ID:IBhMhqT9
>>519
原発のじゃないから安全です


568 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:43.65 ID:i5BbB1/y
>>554
それはない。新規は小ぶりな油田ばかり


569 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:47.03 ID:laI8VLFE
今来たけどiPhoneの話題やった?


570 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:49.28 ID:X4sZb0M8
CO2が出る、すすが出る、石炭ガラが出る、


571 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:57.52 ID:hN9LXn21
こいつ偉そうな態度だなあ


572 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:02:57.92 ID:Kntl3iC7
もしかしてを基準にします



573 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:00.63 ID:tvxLtUWC
高いのは知ってる


574 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:01.00 ID:EwrWUVTH
うちの田舎は練炭の火鉢で暖を取ってたが、
頭痛くて


575 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:10.16 ID:1sKCT8te
伴・・・


576 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:15.37 ID:2JcW0Op2
>>536
モヒカンにムチで打たれながら大きい歯車回すんですね


577 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:17.43 ID:tdPE1UXa
>>570
情報が古い


578 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:20.60 ID:8ZuFCsnL
じゃあとっとと使え
原子力利権終了w


579 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:21.55 ID:e420wjfn
調べてこいよ


580 :板橋上等兵 : 2012/09/13(木) 09:03:23.77 ID:CIlRRJB8
>>568
石油精製技術も進歩しているからそれでも充分なんだよ


581 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:26.10 ID:pfNMgGOJ
尖閣諸島にも石油あるんだってな


582 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:30.89 ID:8xsoonDU
>>569
やた


583 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:31.53 ID:VYWlVU21
もしかすると、とかいう数字を勝手に入れるなよ

インチキ野郎w


584 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:32.26 ID:rbNnwyFI
>>548
日本には自由貿易協定がないから売らないんだよ。
まあ、日本も原発推進したいから積極的に買う気もないんだけどね。


585 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:32.34 ID:lHH0URRu
ソーラー発電どうするんだよ
石炭使いまくったら工学スモックで空が汚れるぞ


586 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:34.16 ID:IBhMhqT9
いつも中途半端な特集だよねw


587 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:36.00 ID:Q1bpI5yG
数十年前の調査能力と今の調査能力で残り年数を考えるとな現実味はあるよね


588 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:35.94 ID:yGuidSjO
>>574
換気しろ


589 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:37.17 ID:l0IKrvWv
わからないことを語るなよ


590 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:38.64 ID:hdPquWeK
>>546
最初から石油ストーブだったよ


591 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:41.98 ID:/mUxIT6z
>>574
窓締めたら死ぬなその暖房


592 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:42.00 ID:F8Jwf0y8
玉川グダグダ(´・ω・`)


593 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:43.40 ID:DDYJHlhJ
石炭発電の被害算定や地元説得にかかる費用も入ってないだろw


594 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:50.10 ID:LXkyWgK0
>>519
放射線以外にも色々有害物質あるみたいだね


595 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:50.16 ID:kjnSw8Jh
松尾は基本的に玉川の話には反発的なんだよなww


596 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:50.64 ID:Z+lXP7CY
子供の頃、近くの鉄道官舎に遊びに行くと、風呂用にストックしてある石炭があったな。


597 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:51.49 ID:0AusySpZ
軍艦島復活?


598 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:56.79 ID:itPEiZaj
造ってから産業が生れるような発電方法でないとやりたがらないんだよなあ
メンテナンスだけでやっていけるような方法だと、有望でも注目されない


599 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:03:58.38 ID:laI8VLFE
>>582
サンクス 遅かったか


600 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:04:00.16 ID:ScgKL1VS
食え


601 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:04:03.71 ID:YddPa5zv
泥炭?


602 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:04:05.01 ID:OO3E2EWU
太陽光べらぼうに高いな話にならん


603 :名無しステーション : 2012/09/13(木) 09:04:05.85 ID:XFukp6CI
こいつ、需要が高まった時のことを考えてプレゼンしてんのか?


132 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50