■スレッド一覧に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

モーニングバード! ★2



このスレの画像一覧


1 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:42:16.04 ID:1JYY1oVv
モーニングバード! ★1
http://2chlog.com/2ch/live/readphp/read.php/liveanb/1340664792/


545 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:27.02 ID:i2EyixAF
>>526
いや、無知に振る舞うのも仕事なので…


546 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:27.77 ID:dq7zkRUQ
ニーメン  ラーメン ザーメン 


547 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:37.33 ID:MXQ6ZThV
トイレと玄関の白熱球は10年以上保っているおー


548 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:40.14 ID:Y3dRJmP4
ナマポは医療費タダがでかいな
年金貰うより上流階級かな


549 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:41.48 ID:8gmbd+kx
高くて暗いLED


550 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:43.07 ID:X6Z5RWKT
そもそもLEDってなんなん(´・ω・`)


551 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:46.68 ID:+r7jtxC2
2000円


高いですねー




552 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:51.59 ID:LgoSxgAe
ライトマニアならルーメン知ってるぞ


553 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:51.83 ID:TOePJN/J
ルーメンは恐怖の合い言葉


554 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:55.04 ID:J14QmST+
>>506
ふっ。ってやりに行っていい?(´・ω・`)


555 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:55.96 ID:72Y9u9QB
懐中電灯で700ルーメンあるわ爆光ww


556 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:58.04 ID:hdvTanV4
明るいとこでやられても


557 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:58.93 ID:OfJa7QDl
>>514
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/34/Fraunhofer_lines.jpg/500px-Fraunhofer_lines.jpg
この左の方の光線が強く出てるから



このスレの画像一覧

558 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:57:59.50 ID:pQBGNDsc
暗い


559 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:01.48 ID:jawPwTo7
これいいな


560 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:03.58 ID:5QUDxSBq
そこで高いけど長持ちするよって言わなきゃ


561 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:05.12 ID:ZMBBlXiT
普通のLEDでいいや


562 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:05.95 ID:15PmT4w8
ほぉ・・・やればできるじゃん


563 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:10.72 ID:f42v03Dj
この透明なやつはなんで今までなかったんだ?


564 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:10.95 ID:tNLnmJR3
光が全然広がってないな


565 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:12.98 ID:PZ3CNRnk
この前、ホームセンターで買ってきたよ。
PB製品で510ルーメンで798円


566 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:13.21 ID:Op+fPE2a
>>501
なぜか蛍光灯とLEDのコスト比較って
テレビでみたことない


567 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:15.87 ID:i2EyixAF
倍額w


568 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:15.77 ID:42Z9TX/J
たけええ


569 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:16.86 ID:KhCWpLI3
たけええええええ


570 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:17.79 ID:ReSz1uUY
微妙・・・・。
白熱の勝ち!!!


571 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:19.07 ID:15PmT4w8
たけええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ


572 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:19.62 ID:wbeKHSgj
LED買い替え推奨する前に規格をちゃんとやっとけよ
お役所は相変わらず後手後手だな


573 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:20.83 ID:9SdGdQSA
たけえ


574 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:21.86 ID:ltCK5mse
たけえw


575 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:22.42 ID:btFmj6Jb
高いうえに暗いw


576 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:22.91 ID:5PDqetZJ
ザーメン 4000円


577 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:22.96 ID:pQBGNDsc
>>554
誕生日の人だけだよ(´・ω・`)


578 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:23.82 ID:APcM2I0I
たけーよ


579 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:23.91 ID:Rwhr4GL2
さてそろそろテレ玉の必殺に行くか(´・ω・`)ノ バイバイ
沖雅也、格好ええ


580 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:24.19 ID:YRKC7kZM
>>550
良い質問ですね〜

池上「ggrks」



581 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:25.19 ID:ThbZagR1
4000円wwwwwwww
どこの金持ちが買うんだよwww


582 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:25.98 ID:U5DMZ0Tf
マーメン


583 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:26.71 ID:gmyuOZGy
ボリすぎ


584 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:26.75 ID:SzcnktKy
白熱の方が明るい


585 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:30.14 ID:f42v03Dj
4000円www


586 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:31.18 ID:72Y9u9QB
>>544
お前に食わせるタンメン


587 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:31.58 ID:oDHBKfOw
↓俺が就職できない可能性


588 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:31.85 ID:dq7zkRUQ
電気屋を殺すつもりだね。20年持つんだろう・・・・・。


589 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:34.50 ID:d4+hpkqM
んで、同じ明るさで比較した場合消費電力にどんだけ差が出るんだ?
消費電力が少ないのがLEDの売りなんだろう?


590 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:36.41 ID:GqLq/jDN
たけえw


591 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:37.77 ID:X6/oyko+
>>528
いや、節電のためにLED推進策やってるんだから、LEDこそW表示が必要不可欠じゃないのか


592 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:38.30 ID:jawPwTo7
たけえええええええ


593 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:38.96 ID:SdYay82b
たけぇ!


594 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:42.26 ID:/SnTaDXH
2倍ドーン


595 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:45.01 ID:4PjH+SUw
高っ


596 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:48.97 ID:e4WuWUAa
2年前に家中LEDにしたからあと8年は変えることないなw


597 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:50.00 ID:ZMBBlXiT
エバーレッズって小林幸子宣伝してなかったか?


598 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:51.25 ID:mXXfoN/C
>>550
天国への階段


599 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:54.61 ID:pQBGNDsc
>>579
涅槃で待つ(´・ω・`)


600 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:55.48 ID:FOJBzITS
一回目の計画停電で節電の時よりも値段は下がったから
これから買うならLEDでもいいと思うけどな

すでに、全方向電球型なら 去年の今頃買ったから
一年遅れの開発だろが、こいつは改良版なんだろ?


601 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:58:58.97 ID:NJ31Byg3
高すぎワロタw(´・ω・`)


602 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:00.69 ID:15PmT4w8
>>585
オプションかよ!!


603 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:03.90 ID:ACVZSxba
どこのお金持ちが買うんだろう


604 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:04.72 ID:WlqJDzeR
4000円だと消費税で裸電球買えるな


605 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:09.40 ID:7t5UH5iU
寿命長くてもどんどん新製品出るよ
そのたびに買い替えなw



606 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:11.55 ID:sA3lLpnM
>>596
そう思うかい?


607 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:14.94 ID:o5PcqnQG
LEDはまだ早い
液晶テレビと同じ
早く替えても、性能値段ともに不十分
技術価格ともにこなれてから替えればOK


608 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:15.10 ID:MXQ6ZThV
初期投資高杉だろw


609 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:15.12 ID:UI867NWz
電気代考えたら即回収できるけどな


610 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:25.29 ID:41F66Yqi
しかし不思議なくらいほしくならない商品だな


611 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:26.06 ID:PZ3CNRnk
お前がバカなんだろ


612 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:33.50 ID:FzcgY3r1
バード目がしんでるな(´・ω・)


613 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:33.87 ID:CpotV+b4
>>566
LEDだけゴリ押ししてるの気持ち悪いよな


614 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:33.91 ID:BaFE2B6h
でも電気代大幅値上げするから元がとれるのは
その何倍もあとだろ


615 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:35.07 ID:4PjH+SUw
一年でもとが取れるとな
これはペンティアム4のPCもさっさと捨てないと


616 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:37.67 ID:pQBGNDsc
LEDとLSDとかLSIとかわかんねーよ(´・ω・`)


617 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:46.69 ID:d4+hpkqM
1年で元が取れるって
電球1個点けるのに1年間で電球とLEDの差額の1800円以上
電気代がかかってるってことか?


618 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:52.32 ID:ltCK5mse
超寿命うたうなら保証伸ばせ


619 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:52.64 ID:JGyBnw7K
おいおい


620 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:54.61 ID:pgumOcC5
LED使えねえw


621 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:55.36 ID:3YvKgT9J
詐欺じゃん


622 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:57.66 ID:xd1OMTTN
>>545
ひるおびの恵はやりすぎてバカにしてんのかって思うことが多々ある


623 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:58.70 ID:8KyhKgko
まーた電球型蛍光灯は無視か


624 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:59.26 ID:4tI2auwW
NHKでもやってた


625 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 08:59:59.97 ID:rimLSkOC
高いわ長いわうちの照明器具にははめられない…天井埋め込みだから使えない。


626 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:06.64 ID:wbeKHSgj
4000円の微妙に黄色がかってるな


627 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:07.56 ID:bw9z5dqj
LEDより蛍光灯のほうがいいよ


628 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:12.22 ID:Xx6tnoDb
>>597
あれはアイリスオーヤマじゃなかったか?


629 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:15.17 ID:i2EyixAF
>>622



630 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:17.57 ID:Ho0jsVGV
>>557
なるほど


631 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:17.86 ID:D/+VSm0Y
蛍光灯に換えるだけでも違うよ


632 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:20.28 ID:GqLq/jDN
今のはメーカー的にダイジョブなのか


633 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:24.08 ID:B7kny9fh
大岡越前まで寝る
散歩終わったら、オマイラすまんが起こしてくれ!


634 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:27.34 ID:X6/oyko+
温度が上がると、発光量が減るってヤツか。放熱対策もちゃんとしないといけないんだよな。めんどくせ


635 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:28.71 ID:PZ3CNRnk
浴室の電球が切れたからLEDに変えたよ


636 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:29.88 ID:NmOKtlPG
>>617
ず〜っと点け続けたとしてね


637 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:31.03 ID:f42v03Dj
>>609
蛍光灯でも電気代は大差ないぞ


638 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:33.08 ID:dq7zkRUQ

それが政府の狙いでしょう。


639 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:34.99 ID:pgumOcC5
>>622
あるあるw


640 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:42.27 ID:p9o8/D3h
暗いんじゃなくてW表示だからメーカーによって光量がばらばらで
消費者が混乱してるだけだろ
LED=暗いみたいな報道だな


641 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:42.30 ID:ZMBBlXiT
>>628
エコルクスだっけ?
全然似てねー


642 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:42.72 ID:WTXskPWr
>>623
いまはそれを買って新しい性能のよくなったLEDを買うほうがいいよね



643 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:45.02 ID:tNLnmJR3
>>613
国策でLED以外作らせないんだからよい物と比較する訳内


644 :名無しステーション : 2012/06/26(火) 09:00:45.52 ID:J14QmST+
LEDは低電力みたいにいうけど、そんな劇的じゃないし
導入費用を入れるとむしろ高い。


131 KB
スレッド一覧に戻る 全部 前100 次100 最新50