トップページ > BS無料民放実況 > 20200116 > q4vUiZ6G

書き込み順位&時間帯一覧

183 位/1537 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000015200035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
BSフジ 8020
BSフジ 8021

書き込みレス一覧

BSフジ 8020
831 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:03:24.89 ID:q4vUiZ6G
米中って書いてあったから外交かと思ったら実質経済回だな
BSフジ 8020
855 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:07:17.08 ID:q4vUiZ6G
>>838
五輪後不況って経済規模がある程度大きい成熟国だと
相対的にそこまでのインパクト無さそうな気もするね
BSフジ 8020
870 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:10:16.76 ID:q4vUiZ6G
>>852
たしかに五輪後とは別の所での不安要因は多いわな
米大統領選もそうだし、ただでさえリーマンショックから
もう12年目で長期景気拡大バブル気味
BSフジ 8020
919 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:13:46.37 ID:q4vUiZ6G
>>879
トランプ再選がメインシナリオになってきつつはあるけど
じゃあ4年前トランプ当選がメインシナリオだったのかと言われるとギクッw
1期4年ごとにギッコンバッタンの動乱期の幕開けだったりして
BSフジ 8020
950 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:16:50.04 ID:q4vUiZ6G
今年の為替は119円ぐらいまで行くかも?米大統領選挙年アノマリー&消費増税アノマリ―
でも1990年からの超長期抵抗線があるから今年はそこは越えられずに来年の円高サイクル入りかな
BSフジ 8021
15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:27:14.50 ID:q4vUiZ6G
>>1

中国からするとトランプのほうが民主党左派よりは相手としてマシなんだろうと
トランプの対中強硬は取引ありきのリアリズムだが
民主党左派は人権やら環境やら労働問題やらの建前で押してくるだろうし加減が知れない
BSフジ 8021
41 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:32:11.50 ID:q4vUiZ6G
>>28
円高ピーク5年半サイクルもあるし、2021年後半(7-11月)に向けてはどのみち円高と見てる
BSフジ 8021
58 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:36:18.75 ID:q4vUiZ6G
>>48
加工貿易から高度成長の長い成功体験ゆえか
まあ今は所得収支の黒字も大きいけど
BSフジ 8021
73 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:38:29.66 ID:q4vUiZ6G
しかしバイデンは親中派だと見られているだけに
実際には簡単に親中にはなれないのでは?という見方もできる
議会のプレッシャーもあり
BSフジ 8021
95 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:41:07.73 ID:q4vUiZ6G
>>85
まあそれがないとは言えないな
BSフジ 8021
102 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:42:56.55 ID:q4vUiZ6G
>>90
クリントンって父ブッシュの経済優先外交みたいなの叩いて
中国の人権問題とか批判してたような、当選前は
実際なったら掌返しだがw
BSフジ 8021
124 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:46:35.27 ID:q4vUiZ6G
>>100
もともと共和党右派と民主党左派が反中で、通商優先の両党の穏健・中道派が親中って感じだったのが、
穏健・中道派の衰退と軌を一にして米政界全体が強硬姿勢に傾いている感はある
BSフジ 8021
145 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:49:00.17 ID:q4vUiZ6G
目の前の威容に惑わされると、ソ連のスプートニクショックにうろたえた二の舞になるだけだと思う
BSフジ 8021
162 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:51:06.71 ID:q4vUiZ6G
>>144
米中新冷戦は2012年に始まった、と
BSフジ 8021
183 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 20:53:07.03 ID:q4vUiZ6G
>>166
でも妙な寂寥感が漂う本だったな、少なくとも民主主義バンザイみたいなノー天気ではない
BSフジ 8021
243 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:00:39.50 ID:q4vUiZ6G
>>218
そうそう、あえて言うなら哲学書かな?ナベショー先生の名訳でもありw
BSフジ 8021
297 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:06:00.46 ID:q4vUiZ6G
1人当たりGDP
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Chinese_administrative_divisions_by_GDP_per_capita
BSフジ 8021
344 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:12:27.66 ID:q4vUiZ6G
Q「購入する日用品の価格は?」A「上がった…81%」
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/postal-mail-research-2019/#/

これでデフレなのかなあ?
BSフジ 8021
379 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:16:03.35 ID:q4vUiZ6G
>>366
好況/不況とインフレ/デフレに相関は無い、という当たり前すぎる話だわな
BSフジ 8021
390 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:17:10.71 ID:q4vUiZ6G
>>369
実質賃金を再度見直さないとイカンのかも
BSフジ 8021
423 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:21:31.11 ID:q4vUiZ6G
>>397
少子化と無縁と思われたアメリカでも、支え手だったヒスパニックの出生率が
2010年代に入って急降下してるし、どこでも難しいんだろうなと
BSフジ 8021
445 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:23:48.10 ID:q4vUiZ6G
>>431
親にとって老後の「社会保障財」としての子供の役割が相対的に薄まるという意味ではそうだろうね
BSフジ 8021
479 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:27:50.03 ID:q4vUiZ6G
>>443
大家族からの変容とかかね?ちなみにアメリカで人口置換水準越えてる
2州のうちの1州は、あのユタ州だそうで(もう1州はサウスダコタ)
BSフジ 8021
554 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:35:40.40 ID:q4vUiZ6G
口で総花的に並べるのは簡単だが、決め手は無い
BSフジ 8021
581 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:37:14.16 ID:q4vUiZ6G
>>551
目先の保険料収入増やしたい厚労省の論理ありきでの適用拡大だもんね
将来の給付はその時カットすりゃいいとでも思ってるんだろうし
BSフジ 8021
608 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:39:47.31 ID:q4vUiZ6G
>>570
減税だけで釣って、歳出はむしろ拡大、規制もむしろ強化で、小さな政府ではない派が最近いる
もちろんフリーランチなんてありえず、インフレなりで実質的なコストは回収されるだろうけど
BSフジ 8021
624 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:41:27.76 ID:q4vUiZ6G
>>613
同じCMばかりやられると、ホントに頭おかしくなった気分に
震災の時のACがそうだったけど
BSフジ 8021
641 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:43:20.18 ID:q4vUiZ6G
21世紀の共産党宣言SDGs
BSフジ 8021
692 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:46:24.64 ID:q4vUiZ6G
>>668
政府がPC配るみたいな公共事業…
BSフジ 8021
707 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:48:11.75 ID:q4vUiZ6G
>>699
経団連もワンパーセントクラブとかいうのやってたな
BSフジ 8021
742 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:50:30.75 ID:q4vUiZ6G
「自由社会を守る」1970年代自民党の名スローガンw
BSフジ 8021
768 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:52:07.39 ID:q4vUiZ6G
3の矢って、観光立国みたいなあまり敵のいないことしかやってないな
まあこれも副作用無しでってわけにはいかなかったけど
BSフジ 8021
793 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:53:20.13 ID:q4vUiZ6G
最後に聞いてもはぐらかされちゃうよそんなのw
BSフジ 8021
810 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:54:29.28 ID:q4vUiZ6G
>>769
ソ連だけ警戒してれば良かった冷戦時代よりも
むしろ危機意識が必要かもしれないのに、ね
BSフジ 8021
821 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2020/01/16(木) 21:56:30.46 ID:q4vUiZ6G
>>800
それが主産業になったらイカンのかもしれんけど、手っ取り早い手段ではある
観光公害を一般庶民が被るにしても、移動人口なら移民よりはマシだろうと言われると